fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

長老勢子の奮闘!!

冷え込みましたが天気の良い出猟日。

1ラウンド目は年若いオス鹿をゲット!
2021.11.28苦戦しました1


そして2ラウンド目。
イノシシの寝屋に辿り着くまでの道が急峻な山を攻めます。

一緒に山入りするのは長老勢子。
2021.11.28苦戦しました4
御年85歳!!
(ちなみに今でも歯は全て自分のもので義歯や入れ歯は無いそう。当然ながら脚は達者)

この年齢で2頭の猟犬を引き連れ、「いやぁ、ワシも脚が弱くなった」と言いながら山を駆け回っています。
いやいやいや、充分異常なほどに健脚です!!

この年で猟犬を飼い山を引いてまわるなんて「本当に好きなんだろうなぁ」と感心してしまいます。

しかも前日にはイノシシを立て撃ち(猟犬が啼き止めての勢子撃ち)しているんですよね。
凄すぎです!!


待ち役(射手)が包囲網を張り、山へ犬を放ちます。
2021.11.28苦戦しました2

これはモリです。
イノシシが寝やすいポイントであるシダの中をかき混ぜてくれています。


やがて大シダと枯れた孟宗竹が倒れ込んだ本命ポイントに…。
2021.11.28苦戦しました3

しかし反応なし。
「真新しい痕跡があるんだけどなぁ…。残念ながらお留守だったか」

しようがなく車へと引き返します。


山を下りることを伝え、ワンコ達をゲージに入れた頃に「長老勢子の犬が啼いた!イノシシが出たよ!!」という緊迫した連絡。

何発かの銃声が聞こえた後「そっちに向かったよ」との連絡を受け、一旦収納した猟銃を急いで取り出し、山裾の通しでイノシシを待ち受けます。

「ギャンギャンギャンっ!!」
と近付く追い啼き。

音がしないように銃を握り込んで安全装置解除。
「さあ来い!」

しばし緊張の時間と共に通しや山裾に注意を払いますが、残念ながら隣山へと逃亡!!


撃ちかけた人からは「70kgほどのよく太ったイノシシだった」との状況報告。
私は一旦車に乗り込んで、イノシシと猟犬が向かった方向へ先回り。


長老勢子は山の中を突き進み、勢子役の何人かが先回りして二重三重に待ちを張ってイノシシを追います。
(足の達者な人が多い猟隊だから出来る贅沢な芸当だと思います)

頑張って長老勢子も猟犬も長い距離を追ってくれたのですが、しかし結局残念ながらこのイノシシには逃げられました。
今日はこのイノシシに運があった感じです。


「それにしても長老勢子も相当な距離を突き進んで来てくれたよなぁ。85歳だなんて言っても誰も信じてくれないだろうなぁ…」

まあ、鹿が1頭獲れただけでも良しとしますか。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓年齢詐称してないかっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



イノシシ骨スープラーメン鍋♪

「ううぅ~、寒くなってきた!!」
本格的な寒さになって来て、晩ご飯を何にしようか考えていると「鍋一択♪」という結論になります。

そして何鍋にしようかと考えていると、イノシシの骨をたっぷりともらっていることに気付きます。

「よし、これはイノシシ骨スープ鍋+〆はラーメンしかないでしょ!!」
という自分の脳内会議で議決されます(もちろん仕事中の出来事です。笑)。



犬用にもらってきたイノシシの骨(+少しだけ鹿骨)の分け前を少しピンハネいただいて、スープ作り。

臭み抜きの為に下茹でした骨を、まずは圧力鍋で煮ます。
2021.11.27イノシシ骨スープラーメン鍋5
(これは骨の髄から旨味成分を抽出しやすくするためです)

それから一旦冷やして圧力鍋の蓋を開け、グツグツと強火で炊き出します。
2021.11.27イノシシ骨スープラーメン鍋3

骨をコトコト静かに煮ると清湯(チンタン)というおでんの様な澄んだ上品なスープになります。
逆にグラグラとたぎらせると白湯(パイタン)という豚骨スープのような白濁したガツンと迫力のあるスープが出来ます。

お好みでお好きな方をどうぞ!


ラーメン鍋スープだけの場合はネギやニンニクやショウガなどの香辛野菜を一緒に煮込みますが、残ったらワンコさんズのドッグフードにかけてやるために、今回は味付け無しで作成。

土鍋に移してネギやニンニクやショウガを摩り下ろしたものを加え、塩コショウで軽く味を調えます。
2021.11.27イノシシ骨スープラーメン鍋2

皮付きのイノシシ肉をたっぷり、野菜やキノコや厚揚げなどお好みの具材を投入!!
火にかけて〆はラーメン♪

「あ~、幸せ♪ やっぱりたっぷりの骨が手に入るのってハンターの特権だよね…」
2021.11.27イノシシ骨スープラーメン鍋1

ハフハフとラーメンを啜り、ガツガツとイノシシ皮付き肉を食べ、ポカポカと身体が温まって眠りに就いたのでした。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓美味そうだけど、いつもいつも食べ過ぎだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

学びに来た者を迎えて

本日は私の知合いのゲストハンターさんが参加されました。
2021.11.26ゲストハンターさん1
装薬銃での狩猟は今年が初めてですが、11月1日からの単独猟ですでにイノシシと鹿を1頭ずつ仕留めています。

これだけでも只物はないことが分かりますが、なにより「巻狩りを勉強させてください。なんでもやります!!」という熱意と謙虚さに打たれました。


待ち合わせて一緒に見切りの方法や、獲物の習性などをレクチャー。
目ぼしい獲物の痕跡は見つからなかったのですが、麓に痕跡がなければそんな状況を打破する方法で山を巻きます。

人里近くや小さな山はそれなりに蹴散らしたので、後は見切りが効かない(山の中に獲物が居込んでいるような場所)山にいると見当をつけて攻めます。


1ラウンド目は勢子役が60㎏ほどのイノシシを立て撃ち。
2021.11.25ゲストハンターさん3

待ち役が鹿を1頭仕留めて終了。
2021.11.25ゲストハンターさん10JPG


2ラウンド目は我が家のワンコさんズの出番。
2021.11.25ゲストハンターさん4
左より、カヤさん、ふじさん、モリさん。
藪深い場所をピンポイントで攻める段取りです。

射手が弓を張る(包囲網を張る)時に待機していると、朝からポツポツと降っていた雨が本降りになります。
2021.11.25ゲストハンターさん5JPG

「ウチの猟隊がこんなに降っている時に競るなんて何年ぶりだろう…。ゲストハンターさんのヤル気に当てられちゃったかな…(笑)」

おそらく高齢ハンターさんの多くの方々は、自分の培ってきた知識や経験や場所を若手ハンターさんに伝えたがっていると思うのです。
だけどそれに応えられるだけの熱量を持った若手のハンターさんがほとんどいないのも事実でしょう。


ワンコ達を山へ放ち、私も雨で濡れた急斜面をヒーヒー言いながら登って行きます。

射手が待ちに付く時に何頭もの鹿がゾロゾロと待ちの外へ出て行ったとのこと。


このラウンドでは結構派手に銃声が鳴り響き、鹿を2頭と35kgほどのイノシシをゲット♪
2021.11.25ゲストハンターさん9JPG
(手前が2ラウンド目の獲物です)


昼過ぎには終わって撤収。
2021.11.25ゲストハンターさん6JPG
(左より、モリさん、ふじさん、カヤさん)

ゲストハンターさんに撫でてもらってご機嫌のふじ♪
2021.11.26ゲストハンターさん7


その後はとっとと解体作業を終わらせ、またまたイノシシステーキ焼肉での反省会。
2021.11.25ゲストハンターさん8JPG

ゲストハンターさんには
「とても面白かったし、大変勉強になりました」
と言っていただけました。

結果的に大猟だったので
「ま、ざっとこんなもんだぜ!! 雨降りだしたから今日はこれくらいで勘弁しといちゃるけどな!!」
的な雰囲気で賑やかに終了(笑)。


ゲストハンターさん、また来てくださいね。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓大猟で良かったなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

イノシシステーキを頬張りながらの反省会

前の日に頑張って走り過ぎたふじさんは本日はお休み。

モリとカヤを車に積む時に試しに聞いてみます。
「どうする?今日はふじは疲れ過ぎているみたいだからお留守番しとこうか?」

「うん、わかった…」
素直に言う事を聞くふじ(笑)。


そうして山へ出発すると、見慣れぬものを発見!!

「あれ?なにこれ!?」
2021.11.21頑張った4
山裾近くの農道を走っていると、周囲の畑に張り巡らされたワイヤーメッシュが激しく道路に落ちています。

「この畑は大豆畑だから、収穫後の大豆をどうしても食べたい大きなイノシシがワイヤーメッシュを吹っ飛ばしたんだな…」


未舗装道路とは言えそれなりに車が通る様な田んぼ道だったので、イノシシがワイヤーメッシュを吹っ飛ばしたのは昨晩に間違いありません。
足跡をつけ、どちらの山へ入って寝ているのかを丹念に見切り。


ワンコを山へ放ちます。
2021.11.21頑張った3

100kgを超える様な大きな足跡もありましたが、上手く包囲網に掛かった50kgほどのオスイノシシをゲット!
2021.11.21頑張った1
このイノシシはよく脂が乗っていました。

皆さんの話を総合すると数はたくさん出たようです。


射手の人が撃った弾はヘッドショットで、肉にほとんど損傷がありませんでした。
2021.11.21頑張った6

早めに切り上げて、解体後はイノシシロースステーキで山の神様祭り♪
2021.11.21頑張った2

シンプルに塩コショウで味付け。
2021.11.21頑張った5

「おっ!このイノシシは脂身に甘味があってとても美味い肉だっ!!」

解体途中で雨が落ちて来て本降りになりましたが、皆でバクバクとステーキ肉を頬張りながら
「ああじゃない、こうじゃない」
とワイワイガヤガヤ反省会が賑やかに行われたのでした。

「ここでお肉をいっぱい食べるといつも晩ご飯が入らなくなっちゃうんだけど、まあ楽しいからいいよね♪」


帰宅すると、2日連続で山を走り回ったモリさん(左)とカヤさん(右)もちょっとお疲れ気味。
2021.11.21頑張った7

「うんうん、皆さん頑張った! ボチボチ本格的に山を走る体を作って行こうね」
パタパタと尻尾を振るワンコさんズを労います。


しかし、ワンコ以上に人間の体が出来上がっていないのは内緒です(笑)。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓人間もヨロヨロしている感じだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(←はいその通り。笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ヘロヘロふじさん(笑)♪

「お!カセギ(エサを食べた跡)もあるし、ヌタ場(イノシシのお風呂場)を使ってるな…」
2021.11.20ヘロヘロふじさん3

見切りをしていると、昨晩の真新しい痕跡。
(手前の泥水が濁っているのが分かりますか?)


今日は久しぶりにふじも参戦!!
2021.11.20ヘロヘロふじさん4
(手前よりふじさん、モリさん、カヤさん)

「最近太り気味でポテポテしているし大丈夫かな…」
そんな心配をしますが、かなり広範囲に走り回って獲物を追っかけています。

2ラウンド走り回って終了。
2021.11.20ヘロヘロふじさん5
(謎の大型キノコ。キノコ類は苦手分野です)


獲物は小イノシシを2頭と
2021.11.20ヘロヘロふじさん7

小鹿を1頭授かりました。
2021.11.20ヘロヘロふじさん6 (2)

「大きさ的にはイマイチだったけど、ワンコ達も楽しそうだったから満足♪」


そして帰宅。

まずは功労者のワンコさんズにご飯。
2021.11.20ヘロヘロふじさん1
モリとカヤはガツガツと完食!!

しかしふじはと言うと…、
2021.11.20ヘロヘロふじさん2

煮込んだイノシシ肉と鹿肉をたっぷりと混ぜたドッグフードを全く食べず。
疲れすぎてヘロヘロのようです。

「山の中ではカヤとモリに負けないように走り回っていたけど、ちょっと無理し過ぎちゃったかな。飼い主としても反省…」


寝る前のオシッコに行かせても、筋肉痛なのかヨロヨロしています。
2021.11.20ヘロヘロふじさん8

「これから体を慣らしながらダイエットに励もうか♪」
あまりの疲労困憊ぶりに少し可笑しくなります。


しかしまあ、ケガも無く楽しい一日でした。

今日も自然の恵みに感謝です。


↓猟犬にあるまじきヨロヨロ加減だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード