fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ドッグフードの作成

「もう限界だっ!!」
最近、釣りに行ってばかりなので、冷凍庫の中が一杯なのです。
身はフライの衣をつけて一回分に分けて冷凍したりで、そんなに体積をとるわけではないのですが、問題なのは頭や背骨などのアラ。

アラ炊きや酒蒸しにして食べるために冷凍していますが、これが保管限界。
かと言って廃棄するなんていうもったいない選択肢はありませんし、考えた結論がワンコ達のご飯に食べてもらうこと。

まずは大鍋でグツグツ煮ます。
2021.06.27ワンコ達のご飯作り1
小さく見えますが、60センチオーバーの真鯛の頭(かしら)。

中身を取り出して、身と骨に分けます。
2021.06.27ドッグフードの作成2

魚の骨は喉に刺さると危険なので、二回ほど目視で確実により分けます。
(この工程がとても手間暇がかかります)

「いやいや、可愛いワンコ達に鯛の骨が刺さったら大変だ!」


スープはザルで漉し、沈殿している小骨を取り除きます。
小骨を漉したスープにほぐした身を投入し、再度煮立てます。
2021.06.27ドッグフードの作成3
(身を手で触っているので、日持ちするように殺菌のため)

マグカップに少し塩を入れスープを注いで味見。
「美味いっ!! そうだよなぁ、一番旨味が詰まった部分の濃縮スープだもんな」

粗熱を取って冷蔵保存。
ゼラチンの塊(骨からたっぷりとゼラチンが出る)なので、冷やすとプリプリに固まります。
2021.06.27ドッグフードの作成4
「う~ん、コンソメを入れて型に流し込むと立派な鯛のパテになりそう…」


ワンコご飯に煮凝り状になったタイスープを入れ、栄養バランスを考えてドッグフードを加えます。
2021.06.27ドッグフードの作成5
写真撮影をしているとふじに「ご飯の邪魔!」と睨まれます(笑)。

一回与えるとよほど美味しかったのか、「ウオオ~ンッ!!早くちょうだい!!」とワンコ達の大合唱が始まるのが玉に瑕。


その様子を知った友人ハンターの方から
「このワンコ達はそんな良いもの食べているから艶々と毛艶も良いし、丸々してるんだね」
と言われました。

いえ、丸々しているのは単なる食べ過ぎなんです(笑)。


↓ドッグフードじゃなくて完全にキャットフードだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



ダンくんが遊びにやって来た♪

彼の名前はダンくん。
2021.06.24ダンくん2
友人ハンターの有村くん(仮名)の飼っている猟犬の一頭です。

耳が垂れていてフレンドリーな笑顔でカワイイ♪
2021.06.24ダンくん4


交配相手とかそういう訳でもないのですが、猟場で会った時に喧嘩したりしないように遊びに来てくれたのです。
2021.06.24ダンくん1
(手前ふじ、奥がダンくん)

ワンコ同士も顔馴染になるって重要ですしね♪


ふじはダンくんの飼主の有村くん(仮名)が大好き。
2021.06.24ダンくん3
(左ふじ、右がダンくん)


暫くしてふじの緊張感も解けたので、モリさんとカヤさんも庭に放したのですがこれが大失敗!!

「ウウゥ、あんた誰っ!?」
「グルルゥ、誰に断って私たちの縄張りに入って来てるのよっ!?」

2対1での乱闘騒ぎ(というか一方的にモリとカヤがケンカを仕掛けていた)になって、一旦ダンくんは場外に退散…。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルのダンくん。

(写真がないことでどういう状況だったのかお察しください)

「父ちゃん、なんか乱暴女子がいきなりガブリ付いてきたんだよ。怖かった!!」


「うう、我が家のワンコ達の躾がなっていなくて本当にごめんよ」

ダンくん、これに懲りずにまた遊びに来てね♪


↓二度と来ないと思うよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

アオナの中華風竜田揚げ

「久しぶりに魚の唐揚げが食べたい!!」
仕事中に「今夜の晩ご飯のメインディッシュは何にしようかなぁ…」などと考えていると、突然そんな思いに囚われます。

刺身、カルパッチョ、焼きもの、煮つけ、酒蒸し、フライ、みそ汁、ムニエル、鍋物…。
最近、魚をたくさん食べているので自分で作った料理を思い出しますが、冷蔵庫で熟成している大きなアオナを何にして食べようか迷っていたのです。
2021.06.19適応力3
(このアオナ♪)

「唐揚げもそのまま食べるタイプと甘酢あんかけタイプがあるよな。アオナは身がしっかりと締まっているのでそのまま食べたいなぁ。でもずっと魚ばかり食べているので、少し飽きてきたのも本音。ちょっとアレンジして中華風味付けの竜田揚げにしてみるか!」

仕事中に小難しそうな書類を映し出したパソコンの画面(ダミー)を眺めながら、頭の中ではそんな事をずっと考えていました(笑)。


そんな感じで作った中華風アオナの竜田揚げ。
2021.06.22漬け丼2

ドバドバと紹興酒を入れて少し甘めに作った竜田揚げのタレに花椒と八角をほんの少し加え、しばらくアオナの切り身を漬け込みます。
竜田揚げのタレのレシピはお好きな料理サイトを参考にされてくださいね。

揚げたてアツアツのものをガブっと頬張ります。
2021.06.22漬け丼3

「あ、これは美味い!我ながら良い味付けだ…」
片栗粉を付けたサクサクの衣とプリプリした肉質。その中から溢れ出すアオナの肉汁(魚汁?)。

中華風に味付けしていますが、アオナの旨味が調味料や香辛料に負けずに相乗効果でいい感じ♪


網戸から入ってくる夜風に当たりながら、ハフハフとアオナ唐揚げをつまみながらビールを飲んだのでした。

ああ、美味しかった。
満足満足♪


今日も自然の恵みに感謝です。


↓タンパク質の摂り過ぎだっ!!と真剣に思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

幸せの漬け丼♪

釣りでも潜りでも狩猟でも大漁(猟)だったらそれなりに困ることがあります。
お察しの通り解体です。

私は釣ってきた魚は、美味しく食べるために最低限釣って来た日にハラワタだけは出して冷蔵。
血液が集まって悪くなりやすいエラも出来れば落としておきます。

キッチンバサミを使うと楽ですよ♪


翌日にはヒーヒー言いながら捌いて、各種料理の作成。
2021.06.20シイラ1
生で食べきれないものは、パン粉を付けて冷凍しておくことが多いですね。
揚げるとすぐにフライにできて楽ですし、冷凍によるダメージも少ないように感じます。


お昼ご飯はレンコダイの漬け丼♪
2021.06.22漬け丼1

ここでも麺つゆが活躍。
醤油と麺つゆを適当に混ぜたものにゴマ、シソの葉、ミョウガ、生姜などを適当に加えて、ブツ切りにしたレンコダイの刺身を投入!!
好みの漬け時間冷蔵庫で寝かせてヅケを作ります。

1杯目は熱々のご飯の上に載せてそのまま食べ、2杯目は少しワサビを追加してお茶漬けで流し込みます。

魚が美味いので、堪らず昼間からグビグビとビールを飲んでしまいました。
「あ~、幸せ♪」


ほろ酔い気分で魚を捌き続け、全てが終わって少し昼寝。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓アル中だなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

初めてシイラを釣ったのだ♪

先日のディープタイラバの時のことです。

仕掛けを海底に向けて落下させていると、水深を示すデジタルカウンターが30メートルで停止。
「あれ?糸噛み(リールの糸の隙間にラインが挟まって止まってしまうこと)かな…」
リールを調べますが異常なし。

少しだけリールを巻いてみると、猛烈にラインが走ります。
「うお!落としている最中に何かが食ってきた。横走りするし青物か?」

やり取りの末、海の中から鮮やかなスカイブルーの魚影が見えます。
2021.06.20シイラ3

「シイラだな!」
2021.06.20シイラ4

海面近くまで上げると、5匹以上のシイラの影。


集団で獲物を追っている最中だったようです。
(口元にオレンジ色のタイラバを咥えているのがヒットした個体)

たいした大きさではないし、あまりにも水中の魚影が美しかったので竿を持ちながらパチリ。


タモ入れに苦労しながら何とかゲット!
2021.06.20シイラ2


漁師をしている兄貴から
「シイラは美味い魚だよ。ただ、足がはやい(鮮度が落ちるのがはやい)ので釣り人から人気ない。同じ理由で売っても安いんだ」
と聞いていたので、すぐに絞めてクーラーボックスで冷やします。


実は人生初めて自分で釣ったシイラ。

グイグイとよく引いたし、小さいとはいえそれなりの大きさだし、素直にうれしい♪


今日も自然の恵みに感謝です。


↓きれいな魚影だねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード