fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

秋の気配を感じながらキス釣り

キスフライを作った時の釣行になります。


すっかり秋めいてきましたね!
朝晩はもう寒いくらいです。

先月まで「暑い暑い!」と言っていたのに、本当に9月の気候の変化は凄い!
2020.09.29キス釣り3

この日は晴れ時々曇り。
午後に潮具合がいい感じだったので、ゆっくり寝て遅めに出発。

海に着いてのんびりと釣り糸を垂れます。

「お!雨が降ったから少し濁りが入ってちょうどいい感じ」
2020.09.9キス釣り1

15センチほどの中ギスがコンスタントに上がってきます。
2020.09.29キス釣り2
「もうハゼも良い季節だろうなぁ」

この日のビッグワン!
2020.09.29キス釣り4
22センチ。
上げたと同時に針が外れたので、急いで捕まえるの図(笑)♪

「もう少し大きなサイズのキスが釣れたら嬉しいんだけど…」
2020.09.29キス釣り6

と思いつつ、この日は15~18センチのキスがほとんど。
2020.09.29キス釣り5

まあ、贅沢言っちゃいけませんね。


彼岸花やコスモスを眺めながらのんびりと魚釣りをして帰宅。

ナスと唐辛子をちょっと収穫して、少し畑に肥料を鋤き込みました。
「さあ、次の冬野菜は何を植えようかな」

秋の風が涼やかで、もう少し外にいたい気分。

庭の雑草を抜きをしてからキスを捌きます。


最近、テレビを見ない私でも知っている様な有名な芸能人の方が何人も自ら命を絶つことが続いていますが、ほんの少しだけ「明日はキス釣りに行こう」とか「ナスビがそろそろ収穫時期だね」などという出来事があると違う結果があったりしたんじゃないのかな!?と思ったりしてしまいます。

門外漢なので適当なことを言っているだけなんですけどね。


季節の移り変わりを肌で感じながら陽の光を浴び、晩ご飯に釣ってきたキスを食べ、ゆっくりと寝ました。


今日も自然の恵みに感謝です。



↓どうせ釣っている時は血眼になっていたんだろっ!!と思った方はクリックプリーズ(その通りです。笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



更なる惨劇っ!!

ワンコ達の住宅侵入事件があって2日後のこと。


帰宅すると違和感…。

ワンコエリアと人間エリアを塞ぐスライドドアがズレていたのです。
「うっ、嫌な予感しかないんですけどっ!!」

ドアを開けるとこんな感じ。
2020.09.26信じる心2
ドアの内側の壁紙がほとんど剥ぎ取られ、更にベニヤ板も引っ掻かれて薄くなっています。


「だって、一昨日は確かに開いたんだよ。おウチの中、楽しかったから頑張ったの~♪」
2020.09.26信じる心1
反省しつつもパタパタと尻尾を振るモリ(左)さんとカヤさん(右)。

「キミ達は3年前にこの部屋で産まれて育ったんだよ。それから今まで全くこんな悪戯したことないじゃんか…」

ビリビリに剥ぎ取られた壁紙やベニヤ板を片付けていると、前回は目からのみでしたが今回は鼻の穴からも水がこぼれてきました…。

「ここは絶対に開くっ! 頑張ってカリカリすれば絶対に開くっ!!」
と、確信して頑張ったんだろうねぇ。

一度の成功体験がこうなるんだ…。
実際に猟犬の仕込みの時にも、一度獲物を仕留めるとグッと良くなる事が多いもんなぁ。

人間社会では「自己肯定感を育てよう」とか「学ぶ姿勢」なんてことが言われていますが、それ以上に純粋に「信じる心って大切だっ!!」と思ったのでした。
(今回は悪い出来事でしたけどね)


ま、済んだことを言っても何も始まりません。
このままじゃ扉をブチ破られるのは時間の問題だったので、取り急ぎ修理。
2020.09.26信じる心5
(写真はふじさん)

ホームセンターから無垢板を買ってきて、破かれた扉の上から打ち付けただけ。
2020.09.26信じる心6
(写真はモリさん)

最初はコンパネを張り付けようかと思ったのですが、元々は友人の大工さんがお洒落ルームとしてリノベーションしてくれた部屋だったので、少しは外見を気にしました(笑)。

お願いだから齧らないでね♪


ワンコ達から学ぶことは多いです(涙)。


↓すぐに齧られて扉が無くなりそうだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

さて、ウナギのかば焼きを作ろう♪

先日獲って来たウナギたち。
2020.09.25ウナギのかば焼き5

きれいな水の生息域で獲ったのでほとんど泥抜きの必要はないのですが、私が疲れて捌く元気もなく活かしておきました。
キッチンに設置してブクブクを入れたクーラーボックスの中で(笑)。


そして平日のとある日、少し元気になったので晩ご飯はうな丼作成♪

まずは生きたウナギを捌いて串を打ちます。
2020.09.25ウナギのかば焼き1
下手な串打ちですね…。

「串打ち三年、割き八年、焼き一生」と言われるように、ウナギの蒲焼の調理技術は奥深く習得するには長い年月がかかるものです。
私の様に年一回くらいウナギを捌くような人間では上達しないのも当たり前ですね。


「やっぱりウナギのかば焼きは炭火でなきゃ!」と思ったので、相変わらず家の中で炭火を熾します。
2020.09.25ウナギのかば焼き2
適度に白焼き。

それからウナギの頭や骨を入れて作ったタレをつけて…、
2020.09.25ウナギのかば焼き6

何度か焼きます。
2020.09.25ウナギのかば焼き3

「う~ん、いい匂い♪」

この時にタレとウナギの脂が炭火にボトボトと落ち、軽く燻製の様な状態になるのです。
夜店のイカ焼きやトウモロコシの様な感じと言えば分かっていただけるでしょうか?


炊き立てのご飯を丼によそって、ウナギのかば焼きをのせて出来上がり!!
2020.09.25ウナギのかば焼き4

「本当だったらご飯が見えなくなるくらいたっぷりのウナギのかば焼きをのせる予定だったんだけど…」

しかしまあ、普通のサラリーマンで、自分で獲って来た活きウナギを捌いて晩ご飯に食べてる人間なんてそうそういないよなぁ…(笑)。

ちょっと可笑しく思いながら、久しぶりの天然ウナギを実食。

パリカリとした表面にフワッとした身の内側。甘辛い濃厚なタレと炭火で燻された適度な燻製臭…。
「うん、文句なしに美味いっ!!」


「自分で獲って来た天然ウナギのかば焼き、プライスレス。 お金で買えない価値がある…」
な~んていう、一昔前の某クレジットカードのCMのセリフが自然と浮かんできたのでした。

今回はウナギの数が少なかったから貴重さが身に沁みました。
逆にこれくらいの方がありがたみが分かって良かったのかもしれませんね(笑)。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓「適量」という言葉を知ってるかっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

惨劇っ!!

仕事が終わって帰宅して、玄関の鍵を開けようとすると擦りガラス越しにワンコの影。

「えっ!?なぜ? 朝、ふじを少し家に入れた後は外に出したハズ…」
もしかして閉じ込めて外出したのかと思い、焦って扉を開けます。

しかしそこにいたのはモリ。
更に家の中からカヤも出てきます。
2020.09.24惨劇3
(左モリさん、右カヤさん。散歩の時の写真です)

体中から冷や汗…。


そして一目見て瞬時に状況を理解します。
犬部屋と室内に繋がる扉の施錠を忘れ、日中ワンコたちが室内に入って遊びまわったのです。

様々なものが散らかった室内。
2020.09.24惨劇1
(お風呂場には詰め替え用のシャンプーやスポンジなどが散乱)

取り急ぎ、ワンコ達が口に入れて危険なものはなかったかを確認。
殺虫剤や薬、玉ねぎ、刃物類など。
風邪薬などのキャップを齧っていましたが問題なし。

ナイフの革製シース(鞘)一つが齧られていたので、ワンコたちの口の中を確認しますが異常なし。
2020.09.24惨劇4

「ホッ、まずは良かった♪」


次に高価なものの確認。
一眼レフや防水カメラのハウジング、釣り具、狩猟関係の道具、家電製品。
こちらも異常なし。

まあしかし、酷い状態なのは分かっていましたが、改めて確認すると本当に酷い…。
2020.09.24惨劇2

サラダ油のボトルや機械用椿油などのボトルは穴が開けられ、室内(畳の上や寝室など)に中身が振り撒かれています…。


_| ̄|○(ガックリ)なんていう絵文字が流行った初期の頃のものが思い浮かびます。

もう本当に放心状態で、その日は片付ける気も起きず。


「警察に届けると本当に盗難被害に遭ったと思われるかもなぁ」
そんな事を思いながら、翌日にノロノロと片付けを行ったのでした。


「まあ、モリもカヤもイノシシから受けた傷が良くなったから元気溢れているんだろうな」

そう自分に言い聞かせましたが、床を拭きながら目から水がこぼれてきたのは気のせいだったのでしょう…。


元気出せ、オレっ!!


↓泣けるなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

今年初のウナギ獲りでデッカイ魚発見!!

今年初めてのウナギ獲りに行って来ました。

行く前からある程度結果は分かっていたのですが、結果は2匹と惨敗に近い感じ。
2020.09.22初ウナギ2

いや、ここは敢えて絶滅の惧れがある二ホンウナギのことを思って「資源保護に徹した!!」と、ウソきれいごとを言っておきましょう。


こんな時は場所の新規開拓。
下流に降り汽水域を見て回ります。

私が「凄い!」と思う外遊び達人の方々は、皆さんとても引き出しをたくさん持っています。
そして一つのフィールドが思わしくないと思うと、躊躇せずに他の遊び場所に切り替える判断力の速さを持ち合わせています。

そんな諸先輩方を見習って、私も時間と体力の許す限り山でも海でも川でも色々な場所をうろつく様にしています。

しかしまあ、夜中にいい年したオッサンが懐中電灯を持って彷徨っていたら、これは傍から見ても怪しさ満点だよなぁ(笑)。


そんな事を思いつつ水面を照らすと大きな魚影発見!
2020.09.22初ウナギ4

「かなりデカいぞ…。50センチ近いけどチヌかな?」


そっと近寄って見ると正体は鯉!!
2020.09.22初ウナギ5

鯉は環境適応力が強いとは聞きますが、ほとんど海水領域なのでかなりビックリ!!

温暖化や環境の変化で、海で見かける魚も一昔前とはずいぶん変わっています。
将来は本当に海で鯉が取れる時代が来るのかも(笑)♪


ライトで照らしても逃げないし、タモ網で掬うとすぐに獲れそうでしたが、ウナギ獲りに来た日なので見逃しました。

なんか護岸に貼り付いた海藻をパクパク食べていたから美味しそうに感じなかったんですよ…。


ウナギは2匹のみだけど、今日も自然の恵みに感謝です。


↓獲らないなんてどうしたんだっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード