fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ふじとレオ、初めての対面♪

大物猟が雨で中止になったので、久しぶりに実家へ寄り道。


そしてふじとレオの初めての対面を試みます。

ミックが死んで独りぼっちになったレオが淋しがっていると聞いたからです。


「あ、これは美味しいヤツね」
2020.01.19ふじとレオ7

親父が獲って来たキジと鴨を見つめるふじ(笑)♪


実はふじとレオは初めてのご対面。

「あの、ここは僕の縄張りなんだけど…。あんたダレ!?」
2020.01.19ふじとレオ5

「ここは私がいつも遊んでもらっていたジャン兄ちゃんとミック兄ちゃんの縄張りなんだけど…。あんたこそダレ!?」
2020.01.19ふじとレオ1

みなぎる緊張!!


「ウオンッ!ウオンッ!(ここは僕の縄張りだからね!)」
2020.01.19ふじとレオ6
余裕のふじ(笑)。

まあ、いつもイノシシを相手に戦って、母親でもあるふじに完全に迫力負けしている感じのレオ。


ゲシッッ!!!
2020.01.19ふじとレオ2

出た!今は亡きリンニャン譲りの教育的猫パンチ(爆)!!

犬としては多少間違っている感じがしますが、まあいいか♪


しかし30分もすると打ち解けて遊びまわる2頭。
2020.01.19ふじとレオ3


レオの笑顔が見れて良かったよ♪

また遊ぼうね。



↓ふじ、飼い主に似て態度でかいなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

親父の負傷

ある日、親父からのメール。

「鳥撃ちに行って崖から落ちて身動きが取れない。しばらく大物猟は無理だ。皆さんによろしく」
2020.01.14オヤジの負傷1
(去年の写真)

「ま、メールが打てるくらいだから生きてはいるよね。重篤な状態だったらお袋から連絡が入るはずだし」

そう思ってノロノロと電話をして状態を聞きます。


「鳥撃ちに行って川の2メートルほどの高さのコンクリート壁から落ちた」
2020.01.14オヤジの負傷2
(去年の写真)

とのこと。


「崖をよじ登って獲物を回収してくるレオから鴨を受け取ろうとしたんだ。まず鴨を受け取って、次にレオを引き上げるつもりで。

しかしレオは鴨をロープ代わりにして引っ張り上げてくれると思ったんだな。

鴨を持った瞬間に引っ張り合った形になって、そのまま落ちた。

幸い一回転して背中から落ちて骨折などはないようだ」

2020.01.14オヤジの負傷3
(去年の写真)

「ん~。病院で検査してもらって骨折とかなかったならマシじゃないか。
まあ、親父が脊髄を折ったり、レオの上に落ちてレオがケガしなくて良かったよ」

少しは同情して欲しいようでしたが、正直に感想を伝えます(笑)。



親父も年だから無理させられないなぁ。

しかし大過ないようで、かなりホッとしました。


↓冷たすぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(親父と息子の関係ってそんなものです)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

寒い日はこれっ! イノシシ肉と白菜のミルフィーユ鍋♪

我が家では、猟期になったらひたすら肉料理です♪


今日は大規模家庭菜園をされているお隣さんから野菜をたくさんいただいたのと、美味しい白菜を食べたい気分だったので、イノシシ肉と白菜のミルフィーユ鍋にしました。


まあ、文字通りの料理です(笑)。
2020.01.12ミルフィーユ1

少しだけ水を入れた土鍋に(水を入れないと焦げる)、薄切りにしたイノシシ肉と白菜を交互に敷き詰めていきます。


時々塩コショウを降り掛け、ムギュムギュと蓋を乗せても少し浮くくらいにみっちりと。
2020.01.12ミルフィーユ2
(お好みでコンソメを降り掛けてもイケます)

後は中火でコトコトと炊き、白菜の水分が出て半分ほどの容積になったら出来上がり!!


「ハフっ!ハフっ!!最高♪」
2020.01.12ミルフィーユ3


醤油かポン酢で食べたり、コンソメや塩コショウを強めにしていたらそのままでもバクバク食べられます。

熱々のイノシシ肉の旨味と白菜の甘味、それにコクのあるイノシシの脂身の味が一体となって体が温まります。


今日も自然の恵みに感謝です。



↓一週間の肉の個人消費量を教えてくれっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

久しぶりにイノシシスケルトンの作成

久しぶりにイノシシの頭蓋骨標本(スケルトン)を作りました。


これはイノシシの頭蓋骨を煮るための鍋。
2020.01.09スケルトン1

はっきり思えていないのですが、60~70リットルの容積だったと思います。
以前は20リットルのミニドラム缶を使用していたのですが、錆びてしまって安物の寸胴鍋を購入しました。

タケノコを大量に茹でる時などにも役に立ちます。

出来ればエビやカニを大量に獲って来て、この鍋いっぱいに茹でてみたいものですが…(笑)。



ヒマな時に庭木の剪定屑で焚き出したいところですが、時間が無かったので今回は室内ガスコンロを使用。

グツグツ煮込んでスケルトンを取り出します。
2020.01.09スケルトン2

水を掛けて冷やし、剥ぎ取れる肉やスジを取り除きます。
(写真は煮込む工程を2回行ったもの)

今回の2頭の内、1頭は頭蓋に被弾していて標本作成は無理そうだったので、立派な牙だけを取り出しました。


歯や骨は引き抜き、一頭分づつ分けて保存。
2020.01.09スケルトン3

間違った頭蓋骨に装着しようと思っても、絶対に嵌らないのでこれは大切な作業です。


下顎の牙はこんな感じで顎骨に半月型に埋まっています。
2020.01.09スケルトン4

この牙が危険なんですよね。


私はスケルトンや鹿角の壁飾りなどのトロフィーにほとんど興味はありません。

実は倉庫の中にすでに2つほどイノシシスケルトンが放置されているので、コレクションのためにこんなに必要は無いのです。


しかし先日立派な牙を持った100kg級の個体が2頭続けて獲れたので、「そのまま廃棄するのはもったいないなぁ」くらいの感覚で作成。


将来的にどこかで学術標本などのお役に立てればいいんですけどね。



↓茹で汁スープ紹介は次回かっ!?と思った方はクリックプリーズ♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

なんて器用な犬なんだ!!

久しぶりに実家に帰ると、ブリタニースパニエルのレオの熱烈歓迎!!
2020.01.08器用な犬1

「さあ、一緒に遊ぼう♪」

ミックがいなくなったので、かなり淋しい思いをしている感じ。


我が家のアマゾネス軍団の3匹を連れて来て遊ばせるのが一番良いのでしょうけど、出猟時はゆっくり休ませてやりたいので毎回自宅に連れ帰っています。


そこで私が犬友達の代わりとして、取っ組み合ったりボール投げで1時間近く経過。
「さ、疲れたからもう終わり」

「え!もう終わり? もう少しだけ遊ぼう…」
2020.01.08器用な犬3

そんな顔をされますが、私が疲れたので家の中に入ります。


しかしスリッパを脱いで、レオに噛まれないように高い場所へと置こうと振り向くと、そこには一足しかスリッパがありません。

「あれっ!?」

2020.01.08器用な犬6

一瞬のスキをついてスリッパを奪い取り、得意顔で短い尻尾をフリフリするレオ。


しかもスリッパを咥えたまま、大きな声でワンワン鳴いています。

「いやぁ~、スリッパ咥えたままで器用だね。ウチの歴代のワンコで、そんな芸当が出来るのはレオが初めてだよ」


レオの必死のリクエストに応えて、あと1時間ほどレオとの遊び時間に費やしたのでした。


まあ、可愛いから許す(笑)♪



↓甘すぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ♪ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード