fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ハンター宅の冷蔵庫(冷凍庫)事情

ハンターをしていると時々聞かれることがあります。
(特にその年にハンターデビューされる方や、ハンターになって数年の方からよく聞かれます)

それは「じゃんさんのご自宅ではどれくらいの冷蔵庫(冷凍庫)を使っているのですか?」ということです。


なるほど!確かに。
ハンターになるにあたって、知っておきたい事ですよね。


しかしこればかりは各ハンターさんによって事情は様々です。

鳥猟専門だと獲物も小さいですし、イノシシや鹿などの大物猟でもメンバーの数や捕獲頭数によって、備蓄するお肉の量も大きく異なります。

私のように大物猟であってもグループ猟だとお肉も人数で等分するのでそれなりの量ですが、単独猟や罠猟の方だと「1頭丸ママ冷凍保存」ということになります。
しかも腕が良くてバンバン獲るようなハンターさんだったら、かなり大容量の冷凍庫が必要になります。

そんな方は納屋などに専用の冷凍庫を2個も3個も持たれている方が多いですね。


参考までに我が家の冷蔵庫事情を包み隠さず打ち明けますと、約450リットル(冷凍庫は130リットルほど)の冷蔵庫が2台。
2019.08.30冷蔵庫事情1

それと約130リットルの冷凍庫が1台。
2019.08.30冷蔵庫事情2


最初は450リットルの冷蔵庫が1台のみでしたが、段々と増えていきました(笑)。

本当は極低温になる業務用の冷凍庫が欲しいのですが、いずれも家庭用の普通のものです。


一般家庭に比べると「なにこの冷蔵庫の数は?死体でも隠してるんじゃない!?(←ある意味正解)」と驚かれることがしばしばですが、他のハンターの方に比べるとそんなに多くないと思います。

私はお肉を食べることが大好きですが、猟期終わりには冷凍庫に入りきれなくなるので、親戚や友人などの喜んでもらえる人にバンバン配っています。
しかしこれでも冷凍庫の容量が足りずに追加購入しようか真面目に検討しています。

う~ん、う~ん、しかし家の中が冷凍庫だらけになっても正直困りますし、本当に悩むなぁ。


ちなみに冷凍保存する前に
「2019.8.30オニギリ山にて捕獲。メスイノシシ70kg極上。背ロース肉・ステーキ用」
などという感じで部位、肉のランク、使用する料理名まで書いていたら、取り出す時にとても便利です。

冷凍したらどれがどのお肉か分からなくなりますから。


まあ、新しい冷凍庫を購入するかどうかは、猟期までにしっかり備蓄のお肉を食べ尽してから考えるとしましょう。



↓冷蔵庫が生活感丸出しだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



舞鯛? 武鯛? 醜鯛? とにかくすごいっ!!

漁師をしている兄貴のところに遊びに行って、刺し網漁の水揚げの見学。
2019.08.29ブダイ1

本命はイセエビなのですが、この日は不発。
2019.08.29ブダイ2
それでもイラやカワハギはたくさんの漁獲。


私は何もしていませんが、その時にご厚意でいただいたお魚。
2019.08.29ブダイ4JPG
ブダイです。(腹抜きした後なので痩せて見えます)


初めて見る魚にふじも興味津々♪
2019.08.29ブダイ3JPG
何か匂いが違うのでしょうか(笑)?


名前やその姿は知っていましたが、現物を触るのは初めて。
大きな個体で48センチ。

「う~ん、はっきり言って熱帯魚みたいだ!まったく美味しそうに見えない…」
まずはカラフルな体色に圧倒されます。

それに顎の形が凄い!
歯の形状も初めて見るものです。
2019.08.29ブダイ5JPG

この巨大な顎と鋭い歯で岩に付着した海藻を齧り取って食べるとのこと。

「体色と相まって、キミはビジュアルでかなり損してるよね…」


解体するためにウロコを剥がします。
2019.08.29ブダイ6JPG

が!見た事もない巨大なウロコ。
一円玉よりも大きい!!


頭を落として三枚に捌くと、ようやく魚っぽくなってきました。
身自体はモチモチとした白身で素直に旨そう。


そして最後にアラ炊きを作るために頭蓋骨をカチ割ります。

すると口の奥から何やら硬いものが出てきました。
2019.08.29ブダイ7
これは齧りとった海藻を磨り潰すため、食道の奥に存在する臼歯(と言うのかな?)。

これも初めて見るものです。


もうなんか魚じゃない何か別の生命体を捌いている気がしてクラクラしてきました。


しかしまあ、驚きつつも今日も自然の恵みに感謝です。



↓凄い色だっ!!食べられるのか!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

凄いフォルムだ! 初トラフカラッパ♪

これが何だかわかりますか?
2019.08.28トラフカラッパ1

これはトラフカラッパという名前のカニ。

名前の由来は「虎の模様の椰子の実」だそうです。


初めてこんなカニを見ました。
2019.08.28トラフラッパ2

自然の造形って、時にとても美しく不思議なフォルムを作り出しますね。


カプセルの様な状態からハサミを伸ばすとこんな感じ。
2019.08.28トラフラッパ3

「トランスフォーマー」なんていう映画が思い浮かびます♪


身体の割には大きなこのハサミで、巻貝の殻を剥き割って食べるそうです。
2019.08.28トラフラッパ4


これは知合いの漁師の方からいただいた死んだばかりの個体で、残念ながら今回は写真撮影のみ。

試しに甲羅を割ってみましたが、これがもう物凄く硬い!!
甲羅の厚みも2ミリくらいある感じでした。

この殻の硬さが「椰子の実」の由来でしょうか。


調べてみるとそれなりに美味しいそうです。

ちぇ、残念!


次に入手できた時は絶対食べたいなぁ~っ♪


↓カニじゃなくて椰子の実の味だったりしてっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

イノシシ肉で干し肉を作ろう!!

「結構なお値段だな…。それにこんなのじゃ、与えた瞬間に噛み砕いて飲み込んじゃうだろうなぁ」
ホームセンターのペットフードコーナーで、犬のおやつの袋を手に取って眺めての感想です。

「噛むことでストレス解消♪」なんて書いてありますが、ほとんどのオヤツが細くて小さくて、20kg以上ある我が家のワンコに与えても飲み込むに近い感じで食べてしまいそうです。

「そうだよなぁ、近所でもペットで犬を飼っている人はほとんどミニチュアダックスとかの小型犬だもんな。2~3頭柴犬やゴールデンリトリバーなんかの中・大型犬がいるくらいか…」

大型犬用に乾燥させた豚耳や牛の蹄などもあることはありますが、1つで何百円もして貧乏な私には手が出ません。


そんな時に「冷凍庫開けっ放しオレのバカ事件」が起こったので、ワンコ達のおやつ用にイノシシで干し肉を作りました。

作り方はその名の通り肉を干すだけ。


まずはステーキ肉くらいに厚めにカット。
2019.08.25イノシシ干し肉1


生肉でも作れますが、イノシシは雑食性でどんな寄生虫やウイルスがいないとも限らないので、一旦肉を茹でます。
2019.08.25イノシシ干し肉2

適当に茹でたらバットに上げて冷蔵庫へ入れます。
2019.08.25イノシシ干し肉3
(写っているのはごく一部で、全体だとこの数倍は有ります)


屋外で干し網を使い、扇風機で風を当てながら強制的に乾燥させることも可能ですが、マメに天候を気にしないといけませんし、冷蔵庫のスペースに余裕がある場合は冷蔵庫で放置プレー(笑)。

あとは時々ひっくり返しながら時間の経過を待つのみ。


3週間ほど経過したものがこちら。
2019.08.25イノシシ干し肉4

戯れにちょっとお皿に盛り付けてみました(笑)。
充分人間が食べられそう。。。

茹でた時と比較すると3分の2くらいに縮む感じ。
皮の部分が付いているとカチカチに硬くなるので、ワンコに与えた時も時間が稼げますね。


ウエットな感じにするか、カチカチにするかは干し時間で調整。
後はチャック付きのジップロックやタッパーなんかに入れて冷蔵庫に入れておくと長期保存できます。
(冷凍庫に入れても大丈夫)


それにしても美味しそうだなぁ(笑)♪


↓食べたんだろっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪←否定はしません
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

たくさんの大物見えチヌに大興奮だっ!!

先日キス釣りをしていると、波打ち際近くの浅い場所に大きな魚影。
2019.08.20見えチヌ2

「お!チヌだな。結構デカイぞ」

まあしかし、キス釣りの最中で40センチを超えるチヌを釣り上げられるような仕掛けではありませんし、タモ網も用意していません。
スルーしてキス釣りに専念します。



それから潮が満ち始め、海岸線にある岩場が更に海水に浸かります。

すると何処からかたくさんの大きなチヌが集まり、ウロウロと漂っています。
2019.08.23チヌ沢山1
(上と同じ写真ですが、見やすいように印を付けてみました)

大きなものは50㎝越えのものもチラホラ。

「なんじゃこりゃ!?」
あまりの数の多さに驚きつつ様子を眺めていると、時折磯の周囲でヒラヒラとチヌの体が翻り、魚影が反射しています。

「なるほど、満潮に乗って磯に付着したイガイやフジツボなんかを齧り取って食べているな」
2019.08.23チヌ沢山1

一度車に戻り、チヌ釣り用の仕掛けを準備して釣り上げようかと考えます。
チヌ針にイガイを付けて静かに落とすと、すぐに食って来そう。

しかし今年は潜って結構な数のチヌを突いたので、初志貫徹でキス釣り続行。
それにイガイも今は水の中にあるので、餌の確保が難しい感じだし。


いや~、それにしても近いな。
岩場に隠れながら投網を打つか、カジキの突きんぼ漁のように大きなホコを投げると簡単に獲れそうです。

そんなことを考えていたら大興奮!


まあ、作戦を練ってまた今度ゆっくり出直すよ。

そして「大きなチヌが大漁で困っちゃったなぁ!!」というタイトルでブログを書こう。


ああ、楽しみだ♪



↓そんなのを「獲らぬ狸の皮算用」と言うんだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード