少し前の話になりますが、先日
野宿キャンプをした時に新しいキャンプ用品を購入しました。
それはこれ。

LED電気ランタン。
ずっとガスランタンやガソリンランタン派で、キャンプサイトで
ゴゴゴゴゴ…と静かに燃料が燃える音を聞くのが好きでした。
「電気ランタンなんて味気も醍醐味もないから絶対使わない!」
とまで思っていたのですが、今回は急遽思い立ったキャンプだったので、道具はすべて実家に置いたまま。
「ん~、どうしよう…」
新しいガスランタンを購入しようかと思ったのですが、偶然近所のホームセンターのセールにて1,500円(税別)で売っているこのランタンを発見!
メイドインチャイナの「アウトドアマン」という聞いた事もないメーカーの製品でした。
明るさが1000ルーメンという事で、試しに点灯したらかなりの明るさ。
「ま、この値段だし一晩使えればいいか」
きちんとしたメーカー品を買えば1万円以上することを考えると、ハードなキャンプでもないし消耗品と割り切って購入。
電源は単1電池4本使用。
光量調整は4段階。
家に持ち帰り、暗くなるのを待って点灯!
「なにこれっ!?ムッチャ明るい!!」
暗い場所で点灯すると、目が眩みそうなほどの明るさにビックリ!
「値段が値段だから耐久性には期待できないけれど、これはキャンプで使うのが楽しみだ」
久しぶりに購入したキャンプ道具にワクワクします。
それにしてもキャンプ道具ってすごく進歩したなぁ~。
昔はメーカーも少なくて高価なものだったし、信用できるのは海外製品がほとんどだった。
今や国内メーカーの方が品質が良さそうだし、品数や修理のサービスなんかも充実している感じ。
自分の買った中国製の格安電気ランタンは脇に置いておいて、ネットでキャンプ道具のカタログや評価を今更ながら眺めます。
ま、それでもキャンプ道具を久しぶりに購入したのでかなり嬉しく、布団に入っても枕元で何度も点けたり消したりを繰り返します。
遠足に行く前の小学生と同じレベルですね…(笑)。
そしてそんな事を繰り返していたら、見事にキャンプに
ランタンを持って行くのを忘れてしまいました。久しぶりにリアルに泣きました(涙)。
↓バカすぎるっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト