「ん?」
時計を掛けている壁に動く影。
「カベチョロ(ヤモリ)の赤ちゃんだ…」

我が家は敷地内のほとんど(床下も)がコンクリートなどで覆われずに土が剥き出しの状態なので、ヤモリやカナヘビ等の小さな爬虫類が産卵して子供が孵化するため、庭や家庭菜園にそれらをたくさん見かけます。
時にはホシノさん達やワンコ達の犠牲になることもありますが、家の中にもよく入ってきますしね。
「家の中にヤモリがいるなんて!」
と思われる方も多いでしょうね。
実際にフン害などで困ることもあります。
まあしかし、農薬や殺虫剤など必要以上の化学薬品を使っていない証拠でもありますし、自然に生息している生物が生活圏内に入って来ることはごく自然なことだと感じて育ってきたので、逆に生き物がいない方が不安になります。
しばらくふじがロックオンしていましたが、天井から私の目の前に落下してきました♪

そういえば学生時代に下宿していた風呂もない古い家で料理を作っていたら、タイル張りの流しに大きなドブネズミが落ちてきたことがあったなぁ…。
あの時は「あれ?こんな所にタワシなんて置いていたっけ!?」と思った瞬間、タワシと思った物体が猛スピードで走り出したからビックリしたっけ。
そしてその下宿の配管は今のようにU字配管になっていなくて、、夜中に水を飲もうと流しに行くと何か粘着質の物体を踏みつけ、驚いて電気をつけると大量のナメクジが這い上がって来たりもしたなぁ。
おかげで定期的に熱湯消毒をして、寝る前の配管周りの盛り塩が日課になっていたよな。
いやぁ~、懐かしい(笑)。
目の前に落ちてきたヤモリに手を伸ばし、そっと掌に包みます。
「そろそろ出なさいな。ホシノさん達に食べられないようにね!」
と思いつつ、屋外に逃がします。
少し涼しくなって、身の回りの生き物たちの動きが気になる季節になりましたね。
さ、猟期まであと少しです。
↓猟期の準備は出来ていないんだな!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ (←はい、その通り)
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト