fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

根魚たち

根魚(ねざかな)とは岩礁地帯に潜んで餌を捕食したり生活したりしている魚です。
ルアーフィッシィングではロックフィッシュなんて呼ばれていますね。

こちらでの根魚の王者と言えばアラ(クエ)、女王と言えばアコウ(キジハタ)ですかね。

しかし最近は根魚がとても少なくなりました。
2018.08.11カサゴ1
こちらでの代表的な根魚のカサゴ(アラカブ)。

こちらはメバル。
2018.08.058月の海4
数はたくさんいますが、大きな個体が少なくなりましたね。

なので最近根魚の小さなものは獲らなくなりました。


根魚は海底近くに住み小魚を捕食しています。
しかし近年磯焼けが進み、岩礁に藻場がなくなり、藻場を隠れ家や餌場とする小魚が極端に少なくなっています。
餌がいないので根魚も育たないのです。

磯焼けについてはまた機会のある時にゆっくり自分なりの考えを書いてみたいと思います。


代わりに熱帯系の魚は増えていますね。
2018.08.11カサゴ3

以前は滅多に見なかったミノカサゴもたくさん見るようになりました。


山の中もそうですが、これから海の中の様子もどうなるのでしょうか…。

私には見守る事しかできませんが、見守ることを続けていきたいと思います。



↓獲り続けるの間違いだろっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード