fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

8月の海

海の中が温かくなってくると、水の中の風景も賑やかになってきます。

水温が上がり、アジゴやカタクチワシが浅い岩礁周りに群れるようになります。
2018.08.058月の海5

(この写真では見えないけれど)底の方には20センチを超える中アジも泳いでいたりします。
2018.08.058月の海6


その小魚を狙って大型の肉食魚が集まるようになります。

スズキやブリやカンパチなどの青物。
先日アップしたヒラメなんかもそうですね。

時にはチヌやアオリイカが小魚を捕食している光景にも出くわします。


特に青物は今年産まれの小さなものから、時にはビックリするような大きな個体の群れまでが手の届くような距離を泳いだりします。
2018.08.058月の海2
これはカンパチの子供。

「ああ、もう少し近付いてくれないかなぁ」と思いつつシャッターを切ります。
2018.08.09-8月の海
30センチに満たないくらいの大きさですね。


一昔前は、潜っていると自分の辺り一面がカタクチイワシに包まれ、水面から差し込む光に魚体が煌めく様をウットリとして眺めていると、その後方から大きなスズキや青物の群れが迫って来て、慌ててホコを引き絞るようなことが度々ありました。

懐かしいなぁ。


「一昔前は…」という言葉はアウトドアで遊ぶ人間なら、誰しも一度は口にした言葉だと思います。
残念ながらそれが現実です。

色々な意味で悔しいですね。


まあ後何十年かして私がおじいさんになる頃は、若者たちの前で昔話ばかりして「これだから年寄りは…」と煙たがられるような存在になるでしょうねぇ(笑)。

私の身の回りにいる様な、色々な意味で若者たちを悔しがらせるような爺さんになってやろう(笑)。


ま、それもいいかっ!!



↓それも大切なことだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード