fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

キス釣りに珍客来訪!

「台風が通過したばかりで、しかも次の台風も発生しているから濁って潜りはダメだろうなぁ。
ヒマだしキス釣りにでも行ってみるか。今年生まれのピンギスもそこそこのサイズになっているだろうし…」

で、海に到着。
2018.08.20キス釣り1

やっぱり濁ってるな…。
潜りに行かなくて正解だけど、濁っているからキスが釣れるだろうか? キスがエサを見つけることが出来るといいけど…。


そんな心配をよそにボチボチと15センチ前後の天ぷらサイズのキスが釣れます。
2018.08.20キス釣り2
大型のキスが少なくなったので、キス網を入れるのを止めたから再び釣れるようになった感じ。


しかしタイゴ(写真の下。真鯛の赤ちゃんのこと。チャリコとも呼ぶ)が多くて苦労します。
2018.08.20キス釣り6

この時期、潜ってもたくさんいるからなぁ…。
鯛は大きくなる魚なのでリリースしますが、針を飲み込んでしまった個体は助からないのでお持ち帰り。
南蛮漬けでも作ろう。


お!本日のビッグワン。23センチ。
2018.08.20キス釣り4

そしてお昼ご飯を食べている少しの時間、仕掛けを投入したまま置き竿にします。

しなる竿先。
「ん、なんか釣れてる。でもキスじゃないぞ…。魚でもない感じ」

そして上がってきたのはメスのタイワンガザミ。
2018.08.20キス釣り3
その後、小さめのイシガニも追加。

いや~、カニが釣れるのは珍しい。
タコはそれなりに釣ったことあるんだけど、キス釣りでカニを2匹釣ったのは初めてだ。

今日はカニにご縁のある日だ♪


最終的に3時間ほどでこれくらい。
2018.08.20キス釣り7

晩ご飯はキスの天ぷら。
とっても美味しかった♪


今日も自然の恵みに感謝です。


↓相変わらずチマチマした釣りが好きやねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

お家バーベキュー♪

「ふうぅ~、暑い!!」

ボタボタと汗を滴らせながらホシノさんゾーン以外の伸びた雑草を抜きます。
暑すぎてヤブ蚊も飛べないくらいの高温で、その点だけは助かります。
2018.08.16お家バーベキュー2

氷を浮かべた麦茶を頻繁に飲んで水分補給。


「雑草や庭木の枝がどんどん伸びて、抜いた雑草はニワトリが食べてくれるし、庭木を剪定してそれを積んでいたらコオロギやミミズが集って来て、今度はニワトリがその小動物を食べて卵を産んでくれる。そして鶏糞は家庭菜園や庭木の肥料となる…。まったくなぁ、我が家だけで小さなエネルギー循環のモデルハウスとなりそうだ。

この循環の中で一番苦労しているのは人間だな。
雑草抜きや植木の剪定でヒーヒー言ってるもんな。

ふうぅ、ホントに太陽光でエネルギーを生産できる葉緑素が体内に欲しいぞ!」



一頻り草むしりも終わって、少し考えます。

「ああ、暑かったなぁ。身体がしんどい。
そして今夜の晩御飯は獲ってきた石鯛の塩焼きだ。石鯛はやはり是非とも炭火で焼きたい!

でも外で火を熾すとまたダラダラ汗を流して本当に熱中症になりそう…。
なによりこの暑さの中で火を熾すこと自体が、考えるだけで嫌だ!」


という訳でお家バーベキュー決行!!
2018.08.16おウチバーベキュー1

いやぁ~、賃貸マンション暮らしの時は、場所が無くて止む無くベランダでバーベキューをしていたっけ…。

でも煙が出て上の階の洗濯物に匂いが付かないか気にしたし、近隣から火事と間違えられることが何より怖かったから、ビクビクしながら炭火を熾していたけど、結局耐えられずに調理コンロの上に七輪を置いてウナギのかば焼きを作っていたなぁ。


でも持ち家になっても結局家の中でバーベキューかぁ。

なんか人間って進歩ないなと思いました(笑)。


今日も自然の恵みに感謝です。



↓やっぱり現代社会の珍獣だっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

水の中から夕立を見る

「急に波が高くなってきた。一雨きそうだ…」
水面に浮かびながら周囲の状況を確認します。

青空の片隅から真っ黒な雲が近付いて来ます。
「雷は…。大丈夫そうだな」

潜ったり川遊びをしている時に、夕立(今はゲリラ豪雨っていうのでしょうか)が降りそうな場合、特に雷にだけは充分な注意を払います。
海面にも雷が落ちる(そして時々亡くなられる方がいます)ので、遠くで雷が鳴っている場合も大至急撤収します。


間もなくポツポツと大粒の雨が降ってきます。
2018.08.15海の中から夕立を見る2
水中と空の両方を眺めると不思議な気分。

青空を背景に、水面に落下した雨粒が生み出す宝石のような水玉を飽きずに眺めます。
2018.08.15海の中から夕立を見る3

雨は激しさを増し、まるで水面が破裂しているような模様へと変化。
2018.08.15海の中から夕立を見る4

こんな光景はなかなか見れないだろうなぁ。


思い出すともなしに昔の出来事を思い出します。

学生時代に就職活動をしていた頃、最終面接まで進んだ企業で「入社した場合の勤務希望地」という書類記入事項がありました。
その会社は全国転勤有りの企業だったので、「う~ん」と悩んだ末に「東京・大阪以外」と書きました。

面接の時間になり、そのことを聞かれました。
「人混みが苦手だし、海や山の中で遊ぶのが好きなんです」
「へぇ~、変わってるねぇ。普通は東京・大阪希望と書くんだけどね…」

その時の会社のお偉いさん達の顔は、「まるで幻の珍獣を初めて見た!」様な表情だったと言えば分かりやすいでしょうか。

内定をいただいたのですが、結局そこには就職しませんでした。
仮に入社していたとしても、ずっと珍獣を見るような目で見られていたでしょうからねぇ(笑)。


若い時の私は自分が「人とは少し違う」とか「変わっている」なんてことはこれっぽっちも思っていませんでしたが、今ではその時の会社のお偉いさん達の気持ちがよく分かります。


しばらく水面に浮いて、降ってくる雨粒や水面の様子を眺めていました。
「魚を獲りながら水面に浮いて、夕立の様を飽きずに眺めているなんてやっぱり変わった人間なんだろうなぁ」

でもちょっと変わった人生の方が面白いよね♪



↓間違いなく現代社会の珍獣だっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

一歳の誕生日♪

8月14日はふじのお子様たちの誕生日。
2018.08.14一歳の誕生日2

手前より、モリさん、ふじさん、カヤさん。
モリとカヤはまだ落ち着きがなく、動きが早くてなかなか3頭一緒の写真を撮れません(笑)。

一歳のお誕生日おめでとう。
そしてふじ、お母さんになって一周年おめでとう♪



去年の今頃は難産でほとんど寝れずにふじのお産に立ち会ったっけ。
疲れて休憩中に頂きもののメロンを食べて戻ってくると、産道から一頭目のお子様の後ろ足が見えていて焦ったなぁ。

初産だったので「ふじが寝た時に子犬を圧し潰さないか」とか「きちんとお乳を与えられるだろうか」なんていうことが心配で、数日間は一緒に寝泊まりしたのを思い出します。
2017.08.29開眼1

皆元気に育って、それぞれの飼い主さんの所へ引き取られて可愛がってもらって良かったよ。
2018.08.14一歳の誕生日1
左より、モリさん、ふじさん、カヤさん。

あとはそれぞれの犬生を歩むといい。
(まあ、ほとんどが一緒の猟隊の方に貰われていったので、活躍はこの目で見られるのですが…)


ふじのお子様たちよ、産まれて来てくれて本当にありがとう。
ぬいぐるみのようなキミ達と過ごした2ヶ月は本当に宝物のような時間だった…。


イノシシを相手にして傷を追ったり、時には死ぬこともあるシシ犬を飼うことについては色々と思うことがあるのですが、「死なないように」という事だけは願わずにはいられません。



↓時間が経つのは早いね!そして誕生日おめでとう!!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

お盆に海で泳ぐべからず!!

南無妙法蓮華経~ぅ。
祖母の初盆会でしめやかに和尚さんの読経が響きます。

読経も終わりありがたい御説法が始まります。
「え~、お盆はあの世とこの世を隔てる地獄の釜が開く日と言われておりまして、ご先祖様が帰ってくると言われております。お亡くなりになったご先祖様を偲び、共に過ごす日なのです…」


和尚さんのご説法も終わり、初盆会も散会。

「さあ~って、暑いし海に潜りに行って来る!」
「はぁ!?」

私の両親と兄貴以外の親族は「何を言ってるのかまったく意味不明っ!さっきの和尚さんの話聞いてたの!?」という感じ。
しかしすぐに「あ~、そういえばここはこんな家だった」とあきらめ顔(笑)。

そうなんです、我が家は「(悪い霊に引きずり込まれるから)お盆に海や川で泳がない」「(昆虫や小動物の姿を借りてご先祖様が会いに来ているから)お盆に殺生をしない」という、世間一般でいうタブーがありませんでした。
それは少年時代からずっと、「お盆休みはキャンプに行って魚を獲る日」だったから。


海に着くとさすがに人も少ないですね。
2018.08.14お盆は海へ行くべからず1

「仏教の教えは一旦置いておいて、一体なぜお盆に潜りに行ったら行けないんだろう…」
2018.08.15海の中から夕立を見る1
(写真は特に関係ありません)

そんなことを無意識に考えます。


写真では分かりませんが、この日は台風通過と台風接近の狭間で波が高く、潜れるギリギリのコンディションでした。
「たぶん、こんな風に台風接近の季節で、事故が多かったんだろうな…」


濁ってあまり見えない中、少しずつ魚を獲りながら考え続けます。
「お盆限定で霊的な祟りの様なものが本当にあるとは思えないよな~。だって少年時代からずっとお盆は海か川にある場所で過ごしているけど、そんな怖い目には一度も遭ったことないもの」

しかしまあ、
「霊がいないか?」
と聞かれると、たぶん私は
「いると思う」
と答えると思います。

実際に自分が霊を見たことはないけれど、そんなことを何度か見聞きして成長したからです。
霊的なものを軽んじてもいませんし、怖いとも思っています。


そして一つの推測を思いついて水中でおかしくなります。
「昔から大人の言う事を大人しく聞かない悪ガキがたくさんいて、お盆に親戚が集まって飲み食いしたりお墓参りしたりするのに手伝いもしなかったんだろう。それで何人か集まって海や川へ遊びに行っていたのかもしれない。
そんな悪ガキたちに手を焼いた大人達が、言う事を聞かせるためにそんな話が出来たんじゃないだろうか…」

案外それが現実かもしれないなぁ(笑)。


実家に煮物用の魚と塩焼き用の小さな石鯛をおいてきて残りの漁果。
2018.08.14お盆は海に行くべからず2

今年はあと何回潜れるだろう?
お盆過ぎると記録的に暑かった夏も終わるな…。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓キミが水難事故で死んだら「引き込まれたんだなっ」と絶対に思うよ!!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード