fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ムール貝のペペロンチーノ

専業漁師をしている兄貴が子犬を見に来るというので、一つお願いをしました。
「要らない貝があるなら、ホシノさん用のカルシウム源としてちょうだい♪」

「なんでも良いのなら係留ロープに付くムラサキイガイを定期的に駆除しないといけないから、適当に獲って持って行くよ」
2017.09.30ムール貝1
ということでドーンとクーラー一杯(10kg以上あったかな)いただきました!

おお!助かる!!
こちらにもいるけど、わざわざ獲りに行くのは大変だしね。

「こんなの田舎の海岸にいくらでもいるんだけどなぁ。ニワトリ飼うのも大変だね・・・」


で、冷凍しようとして身と貝殻を分けるために少しだけ熱湯にくぐらせてパカパカと貝殻を開けていきます。
2017.09.30ムール貝2
「立派なサイズだなぁ・・・。こんなのを使ってチヌ(クロダイ)釣りをしたら、すぐに50センチオーバーの大物が釣れそうだ」

身はこんな感じ。
2017.09.30ムール貝3

ゴクッ!美味そうだ・・・
ホシノさんのための貝でしたが、ついついパクパクとつまみ食い(笑)。

「美味いっっ!!!」

ムラサキイガイはムール貝と言われて、洋食では広く食材として使われています。
(元々はタンカーなどのバラスト水に混ざって入ってきた外来種)

どこにでもいるので自分で獲って来て食べたりもしています。
しかし海水の汚染度や海水の養分がダイレクトに味に反映され、「最高♪」というレベルのものを自分で獲るとなると至難の業です。

だけどこのムール貝は味も大きさも最高。
特にこんな感じの白くてプクプクした個体が旨味が強いですね。
2017.09.30ムール貝4

「こりゃあ、ホシノさんにやるだけではもったいない!」
2017.09.30ムール貝5
ということで美味そうな個体だけを集めてペペロンチーノを作りました。


良く冷やした(安物の)白ワインを飲みながらペペロンチーノを食べる・・・。

「ふう、美味い♪ 空も高くなったし秋だなぁ」

すっかり秋の気配が濃くなった青空を見上げながら、間近に迫っている猟期の開幕のことを思ったりしたのでした。


兄貴、ありがとう♪


↓昼間から飲んでるなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ (←たまにはね)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



お昼寝

お昼にそっと外を覗く・・・。
「ふじとお子様たちはお昼は一体どこに寝てるんだろう?」

「ウキュ!?」
2017.09.28お昼寝1
お子様達の数匹は犬小屋と壁の間に折り重なるように寝ています。

か、かわいい♪


「ふじと他のお子様たちが見えないぞ」
と思い、反対側にそっと回ります。
2017.09.28お昼寝2

スロープの下に1頭、壁の隙間に1頭、コンクリートの上に2頭(1頭は壁の隙間から出てきました)、犬小屋の中にふじと一緒に2頭。
2017.09.28お昼寝3

人間に気付くとワラワラと這い出てくる様子が面白い(笑)!!


いやぁ、かわいいなぁ♪


↓超が付く親バカだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪ (ええ、親バカです)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

我が名はボス

我が名はボス。
2017.09.25吾輩はボス1

何を隠そう、最初に逆子でえらく難産で産まれて来て、人工呼吸と心臓マッサージをした子犬です。

他の子より一回り手足が大きくて、この子だけちょっとサイズが大きくなりそう。


「まっ、済んだことは良いではないか!」

と、ちょっとすっとぼけた表情(笑)♪


ただ今つかまり立ちの練習の最中で~す(←ウソです。笑)


↓次は二足歩行だっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ガジガジ…、ゲロッ!!

【少し前の事になります】
2017.09.21ガジガジ5
ウキュウキュとぬいぐるみのようにカワイイふじのお子様たち♪


しかしとある日の授乳中の事・・・。
2017.09.21ガジガジ2

あ!ふじがお子様食べてる!!
2017.09.21ガジガジ1
ちょっとビックリしましたが、これは乳歯が生えて乳房を吸われることを嫌がったふじの行動。

「いてて、痛いからちょっと噛むのを止めなさい!!」
2017.09.21ガジガジ3
ガジガジガジ・・・。

お乳を噛む子を無理やり引き剥がしています。

いや~、お母さん大変だね。。。



そして現在の姿がこちら。
2017.09.21ガジガジ4

いつもは人間のエリアにいて子犬を避けていますが、やはり気になるようで時々子犬のいる部屋に入ってはこの状態。

追いかける足も速くなって逃げることも出来ず、乳首を吸われて痛くてもじっと我慢・・・。

すでに諦めの表情(笑)。


ゲロッ!
そうしていると、いきなりふじが吐きます。

「どうしたふじ、具合でも悪いのか?」
と思っていたら吐き戻したふじの胃の内容物を、子犬たちがハグハグと美味しそうに食べだしました。

「ああ、自分で子犬たちに離乳食を与えるために吐き戻したんだね。狼なんかはよくやるらしいけれど・・・」


自分の食べたものまで子供たちに吐き与えていると、そりゃ痩せるよね・・・。

ふじ、本当におりこうさんです♪


いやあ、お母さんって本当に偉いよなぁ~。



↓お母さんホントに大変だっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

無黄卵

「あれ?なにこれ!?」
2017.09.20無黄卵1
ホシノさんの産卵箱を覗くと、一つだけ極端に小さな卵があります。
(一番右)

スズメやカチガラスやカラスが餌を食べに来たり、卵を盗みに来たりすることがあるので、最初は真面目にそれら他の種類の鳥が卵を産んだのかと思いました。


「まあ、でもそんなわけないよね・・・」
2017.09.20無黄卵2
ペットボトルの蓋と大きさ比較。


ちょっとドキドキしながら割ってみたらこんな感じ。
2017.09.20無黄卵3
白身のみで黄身がありません。

これは無黄卵(むおうらん)と呼ばれるものだそう。
黄身がないまま殻に包まれた卵です。

産まれる原因は不明だそうですが、ニワトリが体調不良等の時に産まれやすいとのこと。
夏が暑かったからか、最近産卵効率も落ちていたし体調悪かったのかなぁ。
 

食べてみましたが「普通~っ!」の白身の味でした(笑)。


チッ!かなり面白くないな~。。。



 ↓こんなの初めて見たっ!!と思った方はクリックプリーズ(←私もです)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード