fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

猟友会理事を拝命(内容訂正あり)

猟友会の理事を拝命しました。

まあ「理事」なんていっても全く偉いものではなく、単に近隣のハンターさん達への伝達係というかパシリです(笑)。

私の所属する猟友会は地域に銃砲店なんかは無いし、個人のご自宅に猟友会の事務局があるので、狩猟免許の更新や狩猟者登録の書類配布などで一遍に押しかけられると立ち行かなくなってしまうのです。
それで各地区の理事さんでまとめてもらって、事務手続きを行うという流れです。

所属する猟友会の猟友会会長や副会長の下に10名ほどの理事がいて、それぞれ10名ほどの担当ハンターさんがいます。


なぜ私が理事をするようになったのか実情を話しますと、地区の前理事さんは「狩猟を辞める」ということで私にお鉢が回ってきたのです。
高齢やなんかで狩猟そのものを辞める方が多いんですよね。


で、初めての理事会へ出席。
ハンターの知り合いも増え、会場は知った顔ばかりですね(笑)。


まず今回は大粒散弾(6粒、9粒、15粒)の使用禁止の件についての通達。
(※あくまで自粛要請とのこと)
2017.06.21理事拝命1
これは散弾の中にパチンコ球のような大粒の弾を詰めた「バックショット」と呼ばれるものです。
このバックショットの跳弾によって多数の事故が発生しています。

まあ、こういった危険性のある道具を使用禁止にするのは良い事だと思います。


そして今回のミッションは「狩猟免許更新者への申請書類の配布」。
狩猟免許は3年に1回更新の必要があるので、その申請書類を配布して必要事項を記入してもらい、申込料や診断書なんかを取りまとめて回収するものです。

ああ、そう言えば自分の狩猟免許更新の時も地区の理事さんが書類を配布して、記入がすんだら回収して手続きをしてくれていたっけ。


正直な話「ちょっと面倒くさいな」とも思ったのですが、前理事さんからも良くしてもらったし、地域の狩猟事情なども色々と教えていただきました。

「今度は自分が地域のハンターの皆さんに恩返しする番」くらいのボランティア精神で担当のハンターさんに電話を掛けます。

「プルルル…。プルル…。プルル…。。。お掛けになった電話はただいま電話に出ることが出来ません。ピーっという発信音の後にメッセージを入れてください」

「うう、やっぱりね。そりゃ見知らぬ電話番号からかかって来ても出ない人多いよね・・・」


私が担当する地区で今回狩猟免許更新の方は罠猟ハンターさん3名だったのですが、皆さん簡単には電話に出ていただけず苦戦。。。
仕方なく留守電にショボショボとした声でメッセージを吹き込みます(笑)。

銃猟ハンターの方だったら射撃大会や銃砲検査などで知っている方ばかりなんだけどなぁ・・・。


この分では書類の回収まで先は長そうです。

まあ、めげずに頑張りま~す!!



↓すぐにめげそうだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード