「なんじゃ、こりゃ~!?」

高松駅を降りると見慣れぬ建築物。
「こんな立派な建物はオレが学生時代にはなかったなぁ・・・」
そしてそこが
狩猟の魅力まるわかりフォーラムの会場となるサンポートホール高松でした。
メイン通りを一歩離れて古い路地に入ると、所々に昔の面影は残っていますが、ほぼ知らない街に変わってしまったと言っても過言ではありません。
まぁ、うどん県に来たからまずはうどんでも食べよう♪

会場入り後、スタッフの皆さんとご挨拶をして会場の下見。

「う~ん、立派なホールですね・・・。ここで話すのかぁ」
ちょっと緊張・・・。
来場者特典は狩猟者登録するといただける手拭い。

狩猟読本のイラストもプリントされていて激レアもののアイテムです♪
これはリハーサルの様子。

こんな光景を見るのが楽しみで、私は少し早めに会場入りします。
しかし、リハーサルをして良かった。
一応原稿は持ってきたのだけれど予行演習ではグダグダで、司会者のアナウンサーさんと入念に事前打ち合わせをすることが出来ましたから(笑)。
リハーサルも終わり、ちょっと野外ブースを見学。
おお、野外ブースはかなり人手も多く賑わっています。

そんな中で一際行列のできるブースが・・・。

ブロ友の川ガニさん主催の「ハンティングファクトリー」!
ここのイノシシ汁はたっぷりのイノシシの骨で出汁を取り、お肉はつくね団子になっています。
無茶苦茶美味いっ!!!(マジで)
身体も温まったところで講演の時間です。

「狩猟のイロハ」という題目で話をさせていただきましたが、何度やっても慣れないものですね。
しかし事前のリハーサルが良かったのか、何とか無難にまとめることが出来たかな。
ホッ♪
そして若手ハンターの方々とのパネルトーク。

右から2番目のマイクを持って話されている方は
『僕は猟師になった』『けもの道の歩き方』の著者、千松信也さん。
ずっとお会いしたいと思っていたハンターの一人だったのですが、ようやく念願かなってお会いすることが出来ました。
(メチャクチャ面白い人です。笑)
そして今回は「ハンターの荷物拝見」というコーナーが開設されていて、パネルトークをした若手ハンター皆さんの山行きの際の荷物が展示されていました。

私もいつも山に持っていく道具を持参して展示。
大した荷物は持って行っていないのですが、それでも結構な量になりました。
千松さんの展示物・・・。

これだけ見ても千松さんがどれだけ面白い人か分かっていただけるのではないでしょうか(笑)。
その後は「ハンターズカフェ」というコーナーで来場者の皆様とフリートーク。
「ブログ見ています。楽しみにしています」と何人もの方からお声掛けいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・。
ありがとうございます。
フォーラム自体も盛況だったようで、400名以上の来場者があったとのこと。
ご来場いただいた皆様ありがとうございます。
帰途の瀬戸大橋を渡るマリンライナーから写した一枚。

今回の若手ハンターの方々とのパネルトークで司会者さんから訊かれた言葉が思い起こされます。
「狩猟をしていて辛いこととかキツイことはないんですか?」
「いやぁ、肉体的にも精神的にもキツイ時や辛い時はしょっちゅうですよ。それでもついつい山に行っちゃうんですよね。バカですね~」
なんて笑って答えてしまいましたが、狩猟で起こったキツイことや辛いこと、恐ろしかったことや悲しかった出来事などが浮かんでは消えます。
「なぜだろう?」
自問自答します。
「たぶん答えなんてない。それでも山へ行く。それが猟師という人種だから・・・」
そんな事を考えてしまいました。
ご来場いただいた皆様、関係者の皆様。貴重な機会をいただき重ね重ねありがとうございます。
↓うどん美味そうだっ♪と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム