fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

今年一年を振り返って2016

今年も今日で終わりですね。
2016.12.31大晦日1
(相変わらず陽気で太陽のような輝きを持つジャン♪)

毎年ここで自分の一年間の振り返りを行っているのですが、今年は振り返る暇がないほどに忙しかったですね。
また、ブログで書きたいネタが溜まっているのですが、なかなか書く暇がなく更新できていません。

私の今年一年の漢字を選ぶとすれば「回」でしょうか。
公私共々に目が回るほどの忙しさだったし、実際に眼振(がんしん)という目が回る症状が体に出てしまいました。


それでも狩猟やブログを通じてたくさんの方と交流することが出来、また多くのコメントやメッセージをいただいてとても嬉しかったです。
ありがとうございます。


そして今年はニワトリのホシノさん達がやってきた年でした。
2016.10.16除草能力2
途中、オスのホシノさんが突然死するというアクシデントに見舞われましたが、メスの4羽は元気に毎日卵を産んでくれています。

ニワトリの飼育は初めてでしたが、色々と新しい発見や驚きがあり楽しかったです。
また、ニワトリ飼育のことでご近所さんとの交流も深まったのは思いもよらない効果でした(笑)。


そしてふじのお婿さんを迎えてふじの子を取りたいと思ったりしたのですが、こちらは上手くいきませんでした。
来年はふじの子供を授かり、「新しい家族が増えました♪」なんていう報告が出来たらいいですね。


最後になりましたが、拙いブログに今年もたくさんの皆様にご訪問いただき誠にありがとうございます。
来年が皆様にとって病気や事故や怪我がなく、豊猟・豊漁・豊作・商売繁盛の幸せ一杯の良い一年ですように。


今年も一年お付合いくださいまして本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
↓来年も楽しみにしてるよ!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



クリスマスロースト

少し前のお話・・・。


ホシノさん達の脱走に手を焼いて、増設した防獣ネット。
「やれやれ、これで一安心♪」

と思っていたある日の事・・・。
「あれ!?」
2016.12.25クリスマスロースト1
ネットの外にいるホシノさん・・・。

「なぜだっ!?どこから脱走した?」

周囲を隈なく調べてみるとこんな感じ。
2016.12.25クリスマスロースト4
防獣ネットの下部の土を掘り下げて逃走経路を作っていたので、直ちにU字ピンを打って補強!

「ふぅ~、やれやれ。これで大丈夫だろう」
と思っていた矢先、信じられない光景。
2016.12.25クリスマスロースト3
「あれぇ~!?どういうこと???」
再度脱走しているホシノさん。

「脱走経路はどこだ?」
と再度状況を確認していると、決定的な瞬間を目撃!!
2016.12.25クリスマスロースト2
固定していたと思ったネットを搔い潜って脱走中の図(笑)!!

「クリスマス近いんだよっ!!!」
ホシノさん達に言い聞かせます。


「でもね、世の中にはどうしようもないことが沢山あるんだ・・・」
2016.12.25クリスマスロースト5

クリスマス料理といえばローストだよね♪


ごちそうさまでした♪


↓ホシノさん達に幸あれ!!と思った方はクリックプリーズ。。。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

タヌキ

「お!!」

猟場を移動しているとタヌキ発見!
016.12.22タヌキ1

「まだ子供って感じの小さなタヌキだな。見たところ毛もフサフサしてるし疥癬にも罹っていないようだ」
ヒゼンダニによる疥癬病が大流行し、一時期タヌキは激減した時期があったのですが最近は少し回復した感じ。

こうやって見ると可愛いもんですね♪

「明るいのにこんな目立つ場所に出てくるなんて珍しいな」と思って観察していると、後ろ脚の皮膚は毛が抜け落ちています。
2016.12.22タヌキ2

「う、やっぱり・・・」
昼間に人目に付く場所に出てくるなんておかしいと思ったんだよね・・・。
疥癬に罹って満足に餌が得られなかったり、ゆっくり寝ていられる状態ではないのでしょう。

このタヌキに残された短い時間の事を考えますが、どうにかなるものではなく見守るしかありません。


野生に生きるということは大変なことだと思います。


↓このタヌキに幸あれ!!と思った方はクリックプリーズ。。。
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

平衡感覚って大切だ!

「ゼイゼイ・・・」
けもの道の状態を見て先輩方に待ちについてもらいながら、若手の私は山頂の尾根道を目指します。

「うう、苦しい。ほんの少し目眩がしているだけで山を登るのがこんなにキツイとは思わなかった・・・」
良くなったと思った目眩がまた少しぶり返したのですが、全く問題ないくらいの軽微な症状だと思ったので山へ。

しかし「人間ってほんの少しバランス感覚が狂うだけでこんなにも疲れるのか!?」と自分でも驚きます。
一歩一歩足を踏み出すたびに身体の色々な部分に余計な力が入って、いつもの3倍くらいのエネルギーが必要な感じ。

ようやく尾根まで辿り着き、よろよろと躓きながら周囲の状況を観察。
足跡やヌタ場の様子から、ドカドカと生足が多数ある通しが本命だと判断して待ち場を決定。
2016.12.12立て撃ち4

「うう、目眩がして体のバランスが悪い。しっかりと態勢を固定しないとイノシシが来ても撃ち取れないかも・・・」
そう思って大きな杉の木にもたれ掛かって体幹を固定し両足を踏ん張ります。


全員が配置に付き、勢子役が猟犬を放ちます。

すぐに吠え声。
ヴァンヴァンワンッッ!!
「獲物を起こしたな。しかもこっちに来てる・・・」

バリバリと藪を切り裂く音。
猟犬の追い鳴き。


安全装置を解除し、銃を構えます。
「さあ来い!!」


「あれ?」
2016.12.12立て撃ち5
しかし待っていた尾根筋の通しには姿を見せず、一段下の藪の中を通過して逃げ去って行くバリバリ音。

「やられた! もしかしたら平衡感覚が狂っていつもより必要以上に物音を立てて気取られてしまったのかもしれないな・・・。いずれにせよ向こうが一枚上手だった。」


その後、勢子役が小さめのイノシシを立て撃ち。
2016.12.12立て撃ち1


解体しながら自分が待った待場の状況やイノシシの逃走経路を伝えます。

「まあしょうがない。今回の失敗を糧に次に繋げよう」
そんな事を話しながら作業をしますが、どうにも目眩が止まらずに片付けが終了するとお断りして早上がりさせてもらいます。


「う~ん、しっかり休養してまずは体調を整えることが第一だな。体調悪いとせっかくの猟行も楽しめないし・・・」
自分の失敗もあって、イマイチ気分もすぐれず帰途に就きます。


くそ、次回はリベンジだっ!!


今日も自然の恵みに感謝です。


↓そんな状態じゃイノシシが来ても外れていたこと間違いなし!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

行って来ました!狩猟の魅力まるわかりフォーラム 2016香川会場♪

「なんじゃ、こりゃ~!?」
2016.12.19香川フォーラム13
高松駅を降りると見慣れぬ建築物。
「こんな立派な建物はオレが学生時代にはなかったなぁ・・・」
そしてそこが狩猟の魅力まるわかりフォーラムの会場となるサンポートホール高松でした。

メイン通りを一歩離れて古い路地に入ると、所々に昔の面影は残っていますが、ほぼ知らない街に変わってしまったと言っても過言ではありません。

まぁ、うどん県に来たからまずはうどんでも食べよう♪
2016.12.19香川フォーラム4


会場入り後、スタッフの皆さんとご挨拶をして会場の下見。
2016.12.19香川フォーラム5
「う~ん、立派なホールですね・・・。ここで話すのかぁ」
ちょっと緊張・・・。

来場者特典は狩猟者登録するといただける手拭い。
2016.12.19香川フォーラム6
狩猟読本のイラストもプリントされていて激レアもののアイテムです♪


これはリハーサルの様子。
2016.12.19香川フォーラム7
こんな光景を見るのが楽しみで、私は少し早めに会場入りします。

しかし、リハーサルをして良かった。
一応原稿は持ってきたのだけれど予行演習ではグダグダで、司会者のアナウンサーさんと入念に事前打ち合わせをすることが出来ましたから(笑)。


リハーサルも終わり、ちょっと野外ブースを見学。
おお、野外ブースはかなり人手も多く賑わっています。
2016.12.19香川フォーラム10

そんな中で一際行列のできるブースが・・・。
2016.12.19香川フォーラム9
ブロ友の川ガニさん主催の「ハンティングファクトリー」!

ここのイノシシ汁はたっぷりのイノシシの骨で出汁を取り、お肉はつくね団子になっています。
2016.12.19香川フォーラム8
無茶苦茶美味いっ!!!(マジで)


身体も温まったところで講演の時間です。
2016.12.19香川フォーラム15
「狩猟のイロハ」という題目で話をさせていただきましたが、何度やっても慣れないものですね。
しかし事前のリハーサルが良かったのか、何とか無難にまとめることが出来たかな。
ホッ♪


そして若手ハンターの方々とのパネルトーク。
2016.12.19香川フォーラム16
右から2番目のマイクを持って話されている方は『僕は猟師になった』『けもの道の歩き方』の著者、千松信也さん。
ずっとお会いしたいと思っていたハンターの一人だったのですが、ようやく念願かなってお会いすることが出来ました。
(メチャクチャ面白い人です。笑)


そして今回は「ハンターの荷物拝見」というコーナーが開設されていて、パネルトークをした若手ハンター皆さんの山行きの際の荷物が展示されていました。
2016.12.19香川フォーラム11
私もいつも山に持っていく道具を持参して展示。
大した荷物は持って行っていないのですが、それでも結構な量になりました。

千松さんの展示物・・・。
2016.12.19香川フォーラム12
これだけ見ても千松さんがどれだけ面白い人か分かっていただけるのではないでしょうか(笑)。


その後は「ハンターズカフェ」というコーナーで来場者の皆様とフリートーク。
「ブログ見ています。楽しみにしています」と何人もの方からお声掛けいただき、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・。
ありがとうございます。

フォーラム自体も盛況だったようで、400名以上の来場者があったとのこと。
ご来場いただいた皆様ありがとうございます。


帰途の瀬戸大橋を渡るマリンライナーから写した一枚。
2016.12.19香川フォーラム1

今回の若手ハンターの方々とのパネルトークで司会者さんから訊かれた言葉が思い起こされます。
「狩猟をしていて辛いこととかキツイことはないんですか?」
「いやぁ、肉体的にも精神的にもキツイ時や辛い時はしょっちゅうですよ。それでもついつい山に行っちゃうんですよね。バカですね~」
なんて笑って答えてしまいましたが、狩猟で起こったキツイことや辛いこと、恐ろしかったことや悲しかった出来事などが浮かんでは消えます。

「なぜだろう?」
自問自答します。

「たぶん答えなんてない。それでも山へ行く。それが猟師という人種だから・・・」
そんな事を考えてしまいました。


ご来場いただいた皆様、関係者の皆様。貴重な機会をいただき重ね重ねありがとうございます。


↓うどん美味そうだっ♪と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード