fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

狩猟の魅力まるわかりフォーラム2015岐阜県会場

え、えぇ~っと。
お恥ずかしながらご報告いたします。

8月30日の「狩猟の魅力まるわかりフォーラム2015岐阜県会場」にご招待いただきましたので、パネリストの一人として少し話をさせていただきます。
2015.08.30狩猟フォーラム岐阜1

ええ。私が皆様の前で狩猟のことを語るなんて、おこがましいことは充分わかっています(汗)。
しかし引き受けたからには(お笑い担当として)精一杯頑張ります!

皆様のご来場を心よりお待ちしていますm(_ _)m。


詳しくはこちら↓
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
狩猟の魅力まるわかりフォーラム2015岐阜県会場

↓だからキミは教える側じゃなくて教えてもらう立場でしょ!?と思った方はクリックプリーズ(はい、その通り)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



スッポン見~つけたっ!

「あ、カワトンボが舞っているな~♪」
2015.08.28見つけた!1

川べりを歩いているとカワトンボを発見しパチリ。
同時に感じる違和感。。。

「ん、あれは・・・!?」
2015.08.28見つけた!2

うぉ!スッポン発見っ!!
よしっ♪

ちなみに最初の写真ではこんな感じ。
2015.08.28見つけた!3

獲ろうと画策し、冷静に手持ちの道具と周囲の状況を考えるけど「今日は~逃げられる確率が高い」と判断。
今度万全の準備をして捕獲しに来よう。

ムフフ、待ってろよ♪


↓好きだねぇ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2回目の狩猟免許の更新

少し前の話になりますが、2回目の狩猟免許更新講習会に行って来ました。
2015.08.26更新2

狩猟免許は3年に一回更新しなければいけません。
私は今回で2回目の更新になります。

月日の流れるのは早いものだなと思いつつ、精神的にも全然成長していない自分の事をふり返ると、ちょっと愕然としてしまったりします(笑)。

私は第一種銃猟、罠猟、網猟の免許を持っているので、それらすべてを更新。
事前に猟友会から更新の連絡が来て、関係書類や費用を提出し事務手続きをしていただきます。

更新の受講会場は近隣の市役所。
県内の数ヵ所で講習会が行われますが、自動車の運転免許などと同じように、狩猟免許や銃砲所持許可の更新手続きには本人が出席しなくてはならないので、「(狩猟免許を持つ)有名な芸能人や大物政治家が来ていた!」というようなことがあるそうです。
まあ、私が受講した会場では当然のごとく普通のハンターの皆さんばかりでしたが・・・。

大物政治家なんかには会わなくてもいいけれど、でもあの女優さんが来ていたとしたら会ってみたいかも・・・、とちょっと夢想する人はいました(笑)。

受付けを済ませると実技検査になります。
2015.08.26更新3
実技と言っても簡単な身体測定と視力の検査くらいなんですけどね(笑)。

それからテキストを用いた座学。
2015.08.26更新1
ざっと人数を数えると100名弱っていう感じでした。
結構な人数ですが、ほとんどがシルバーエイジかそれに近い世代でしたね。

「これからの狩猟界ってどうなるのだろう・・・?」
と思ったりもしましたが、まあそんな事は私が考えるような事ではなく、なるようにしかなりませんね。

とりあえず無事に更新も済みました。

さあ、今年も猟期は頑張るぞ!っと♪


↓「あの女優さんなら会ってみたい」!!と少し思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

クラブ対抗射撃大会2015

お世話になっている銃砲店の主催するクラブ対抗射撃大会に出場して来ました。
2015.08.25クラブ対抗1
色々と忙しく、射撃をするのも久しぶりですね。

さてさて、大会の競技種目は例年通りフィールド競技で、
・5メートルWトラップ40点
・10メートルトラップ20点
・スキートハイタワー(追い矢有り)20点
・スキートタイマー付き(今年は追い矢有り)20点
の総合100点。

各地より射撃クラブがエントリーし、参加射手は55名の賑やかなものになりました。
2015.08.25クラブ対抗4
テレビ、ホームベーカリー、折り畳み自転車、高圧洗車機、マッサージ器等、例年通りクジ引き用の超豪華な景品も用意されています♪


射撃場には少し早く到着したので射場の方に許可を得てトラップ射面に立ってみます。
2015.08.25クラブ対抗2
しばらくぶりに射台に立つと射撃地点がかなり遠く感じますね。
「う~ん、中る気がせん・・・(汗)」

静かに発射の時を待つクレー達。
2015.08.25クラブ対抗3
ここからクレーと呼ばれる素焼きの皿がバビューンと発射され、それを撃つ競技です。


競技が始まり、実際に撃っている場面はこんな感じ。
2015.08.25クラブ対抗5
これは親父。

この方は優勝者のYさん。得点は92点。
2015.08.25クラブ対抗6
いつもながら素晴らしい腕前で、この方が90点以下なのをほとんど見たことがありません。

真ん中の赤いシャツの射手はお友達の高畑くん(仮名)。
2015.08.25クラブ対抗7
とある結構すごい所で人に教えることが本業で、猟期には時々私の所属する猟隊にゲスト参加してくれます。

こちらはスキート射面(横移動するクレーを撃つ競技)のもの。
2015.08.25クラブ対抗8
同じ猟隊のマルさん(仮名)です。

同じくスキート射面の私。
2015.08.25クラブ対抗11
手足短っ(笑)!!


無事に競技が終了して私の得点。
2015.08.25クラブ対抗9
左より、5メートルWトラップ31点、10メートルトラップ14点、スキートタイマー付き17点、スキートハイタワー14点。
合計76点。
もともとヘタッピなのに、久しぶりに撃ったにしては上出来かな。

今年も様々なシュータの方々と交流が出来、ワイワイガヤガヤと楽しく愉快な大会でした。
2015.08.25クラブ対抗10

主催者及び関係スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
楽しい大会をありがとうございます。


さあ、すぐに猟期になるし、しっかりと射撃練習に努めて猟期に備えま~す!!


↓相変わらず中んないな!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

バン

いつものようにヒマがあると食料を求めて野生生物の生態調査の為にフィールドを歩く。


「お!こんな所にバン発見!!」
2015.08.22バン1

バンは赤い嘴と黄色い足が特徴の水鳥で、狩猟鳥(狩猟で獲っても良い鳥)でもあり、食べるととても美味しいらしいのですが、私はまだ食べたことがありません。

「こんな身近にいる鳥だし、葦の茂ったような場所にはたくさん生息しているのに、なぜ猟期に一羽も見かけないのだろう?」
と思いながら一瞬視線を外します。

「あれっ!?」
その一瞬の間にバンがその場所から消えています。

「視線を外したのはほんの2~3秒だった。それに飛び立ったり潜って逃げた気配は確かになかった・・・」
まだ近くにいると推理し、注意深くその近辺に視線を走らせます。

「いたっ!」
2015.08.22バン2

分かりますか?
私は最初まったく分かりませんでした。

ほんの少し動いてくれたので、赤い嘴が見えたのです。

正解はここ♪
2015.08.22バン3
水面に覆いかぶさる草の中に身を潜めています。

あぁ、こりゃ猟期に見付けられないはずだ。
いつも水面に浮かぶ鴨ばかり見ているから、バンを獲ろうと思ったら専用の探し方をしないとなぁ。


勉強になりました。

野生動物の知恵に脱帽です。


↓しかし、キミは食べる事しか頭にないのかね!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード