fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

おめでとう♪

ポテポテとしたキミが我が家に来て約10ヶ月。
2015.03.261歳4
(若き勢子撮影)

我が家に来てくれて本当にありがとう。


そして1歳おめでとう♪
2015.03.261歳3

これからも一緒に頑張ろうな、ふじ。


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓お誕生日おめでとう!お祝いのクリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ママカリウゴウゴムシ

色々と忙しく、ネタが溜まっているので少し前の話になりますが、今回は久しぶりの寄生虫カテゴリーのお話です(笑)。


アジとママカリを釣りに行った時の事です。

釣り上げたママカリを見ると、撥ねる魚体の体表に何か付着しています。
2015.03.24ママカリウゴウゴムシ1

しかもかなりの頻度で、中には2匹も3匹も付いているものも見られます。
2015.03.24ママカリウゴウゴムシ2

「こっ、これはママカリウゴウゴムシだっ!!(勝手に命名)」
ウゴウゴ虫っていうのは「ウオノエ」とか「タイノエ」と呼ばれる寄生虫を私がそう呼んでいるだけですけどね(笑)。

引っぺがして見るとこんな感じ。
2015.03.24ママカリウゴウゴムシ3
鈎爪で魚体に張り付いて体液を吸っているようですね。


帰宅して捌いているとクーラーボックスの底には結構な数。
2015.03.24ママカリウゴウゴムシ4

「これってママカリを人間と考えたらどれくらいの大きさだろう。500mlのペットボトルくらいだろうか? そんなものをぶら下げて生きるなんて・・・」


野生で生きるということは本当に大変な事だと思います。


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓勝手に変な名前付けるなよ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

びしょ濡れの闘い

猟期は終わったけれど、まだまだ続く猟期ネタ(笑)。
コメントの返信が遅くなっておりますが、後日返信させていただきますのでご了承くださいm(_ _)m。


さてさて、この日は猟期最終日。
猟期の最終日を「終猟」と呼び、去りゆく猟期を惜しんで挙ってハンターが山へ入る日でもあります。
この日を最後に、趣味としての狩猟で山へ入ることはしばらく無くなりますからね。

まあ、ハンターに追われて獲物もスレているし、「獲っても獲れなくてもいいや」的なお祭り的な日でもあるのですが、我が猟隊の欲深さは違います(笑)。

丹念に見切りを行って、獲物が潜んでいるであろう場所を捻り出してきます。
見立てでは鹿が4頭。

私もふーちゃんと共に勢子として山入りします。
2015.03.20水中3

3方向から勢子が猟犬を放ち、すぐに獲物を見付けて追い鳴きに入りますが、この時期の獲物は犬を撒く知恵が付き猟犬が何度も獲物を落として(見失って)迷走。

「くそっ!敵もやるもんだな・・・」

何度か猟犬が振り切られた後、再び獲物を発見しての追い鳴き!
しかも私の方向に向かって来ます。

グループ猟での勢子役には
・獲物を追い出す役割
・山の中で獲物を待ち受け撃ち取る射手としての役割
・猟犬が獲物を立てた(鳴き止めたり噛み止めたりすること)場合に接近し、至近距離で獲物を仕留める役割
があり、それらを臨機応変に判断し、的確に包囲網を張っている待ち(狙撃手)に伝え総合的にゲームメイクする必要があります。

追い出す役割から山中での狙撃手にシフト。
静かに薬室に弾を装填し、獲物が通る獣道を予測して待ち受けます。
2015.03.20水中4
「さあ来い!」

しかし獲物は姿を現さず、付近の藪の中をバリバリという音を立てて通り過ぎて行きます。
直後に数頭の猟犬がギャンギャンと追い鳴きを上げながら追跡。

すぐに私も後を追います。

キャンッ!
猟犬の悲鳴。

「いかん、犬が捲くられている。さっきのバリバリという通過音からしてもイノシシっぽかったし、どこかに潜んでいたイノシシが猟犬に見付かって交戦中なんだ」
倒れた竹を跨いだりくぐったりしながら現場に急ぎます。

そして現場で見たものは、イノシシではなく川の中で噛み止められているメス鹿。
複数の猟犬によって動きは止められていますが、何度も後足で猟犬を蹴り上げています。

「犬がいる。それに岩場だから弾が貫通した時の跳弾の危険性が高いし銃は使えない」
すぐに銃を置き、ナイフを抜いて川に入ります。
脹脛まで伝わる冷たい水の感覚。

「角の無いメス鹿だから前方から接近しても大丈夫だ・・・。しかし犬の動きが激しいから刃先で猟犬を傷付けないようにしないと」
ジャブジャブと水中を進み、鹿の耳を掴もうとした瞬間鹿がクルリと反転。
同時に左腕に走る鈍い痛み。
背を向けた鹿に蹴り上げられたのです。

鹿も必死ならこちらも必死。
犬を引き摺って逃げようとする鹿を再度強引に掴み、鎖骨の内側にナイフを入れます。
2015.03.20水中1
勝負あり!

興奮状態から少し醒め、ズキズキと痛む左腕上腕部。
「蹴られた場所が筋肉に覆われた場所で助かった。犬の悲鳴は蹴り上げられたせいだな」

確認のために周囲にいるワンコを見回しますが、どの犬も大きなケガはない感じ。
「良かった・・・」

びしょ濡れの状態で再度山に入りますが、濡れた衣服は重く冷たく相当に疲れました。


最終的に獲った鹿は3頭。
もう1頭の鹿は若き勢子が刺し止め、まともに射手が撃ったのは1頭だけでした。
2015.03.20水中2
気温が上がったので用水路で冷却中の図。
(農家の方に使用許可を得ています)

かなり苦労しましたが獲物にも恵まれた終猟となりました。


今日もいただいた命と自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓蹴られるなんて迂闊すぎる!と思った方はクリックプリーズ(自分でもそう思います)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

有害鳥獣捕獲活動でのヒヨドリ撃ち

ヒヨドリ撃ちに行って来ました。
もう鳥類の猟期は終わっているので通常は撃てないのですが、有害鳥獣捕獲指示が出ているのです。

猟期の間は自分のための狩猟をする事にしているので合同捕獲日になかなか参加出来なくとも、やはり有害鳥獣捕獲隊に属している以上ヒマがあれば捕獲に協力するようにしてます。


近年ヒヨドリによる農作物の被害が激増していて、一昔前は狩猟鳥でもなかったのに、今では秋から春にかけてずっと有害鳥獣捕獲指示が出ています。

その証拠に被害を少しでも少なくする為にこんな感じでキャベツ畑には全面ネットが張られていたりします。
2015.03.16ヒヨ1
いや~、凄い光景ですね。
これだけネットを張るのって高齢化が進んだ農家の方にとっては大変な労力だと思います。


ヒヨドリはミカンなどの果物が好物なのでミカン畑にも多数餌を食べに来ていますが、農家の方が傷物のミカンをこんなに山積みにしていたらヒヨが集るのもしょうがない所もあるかな・・・。
2015.03.16ヒヨ4

ヒヨドリが食べるとこんな感じで穴が開けられています。
2015.03.16ヒヨ6

まあ、大好物の餌を放置して餌付けしているような状態なので、このことにも問題があると思うのですが・・・。
イノシシやアナグマも餌を食べにくるし・・・。


ミカン畑の中には爆音機も設置してあって、時々銃声のような爆音が鳴り響きます。
2015.03.16ヒヨ3
だけどあまり効果がないようですね。
散弾銃による駆除と併用すると効果があると思うのですが・・・。

この日は僅かしか時間が取れず、残念ながら少ししか捕獲できませんでした。
2015.03.16ヒヨ2

「最低でも10羽くらい獲ってヒヨ飯を作ろうかと思っていたのに・・・。チッ(笑)」

キャベツを食べる時期になるとヒヨドリの脂も落ちてピークに比べると食味も低下するのですが、有害鳥獣捕獲ではそんなことも言っていられませんね。


猟期が終わったばかりでかなり疲れているのですが、これからの有害鳥獣捕獲活動も頑張りま~す!
(ああ、体が三つくらい欲しい・・・。笑)


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓困っている農家の為だ、頑張れ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

ミックの苦悩

イングリッシュポインターのミック(♂)はとても穏やかで優しい性格。
2015.02.21鴨のタタキ2

しかしもう9歳になるので、顔の周囲には白い毛が目立ち始めています。
2015.03.14苦悩6
「さあ、今日は天気も良いしのんびりと日向ぼっこしようかね~♪」
毛布を敷いてもらって寝そべるミック。

そしてそこに忍び寄る2頭の物体(笑)。
2015.03.14ミックの苦悩1

本気でじゃれ合うブリタニースパニエルのジャン(♂)とイノシシ犬のふーちゃん(♀)。
2015.03.14苦悩2
若い猟犬が2頭なので遠慮なんてありません。
ミックを踏ん付けて暴れ回ります(爆)!

ミックはさすがに嫌気が差して背を向けて寝ます。
2015.03.14苦悩4
しかし、その時悲劇がっ!!

「ギャンッ!」
2015.03.14苦悩5
ミックの悲鳴。

男性諸氏ならお分かりであろうこの痛み・・・。
そう、ジャンにきゃ○たまを踏まれたのです。


「もう、ゆっくり寝たいだけだから勘弁してよ~」
2015.03.14苦悩3
と頭を抱え込むミック(笑)。

「いや、すまんミック。ふーちゃんは体が大きくなったけれど、まだ1歳にもなっていない子犬なんだ。許しておくれ。
それに他の犬と遊ばせて犬社会のルールを覚えないといけないからミックも遊んでやってね」


ふじを実家に連れ帰る限りはミックの苦悩は続くのでした(笑)。

ごめんよ・・・。


狩猟の魅力まるわかりフォーラム facebookサイト
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓男はつらいよ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード