ああ、忙しい忙しい!
忙しい日々が続きますが、その合間を縫ってハゼ釣りに行ってきました。
潮汐表を見ますが、これから行く釣り場では夕暮れ間際の満潮2時間くらいしか釣れる時間はなさそう。

針にゴカイを付けてポイっと仕掛けを投入!まだ潮が満ちていなくて浅いです。
すぐにプルプルと小気味良いアタリ♪

「お~、久しぶりのハゼとの対面…。いいね!」
10センチほどの小さなこの魚を狙った釣りが好きです。
小さな釣り針にチマチマと餌を付け、竿先に神経を集中させながら小さな小さなハゼを釣り上げる。
何度も竿を上げ下げし、小さいながらも釣れた魚の大きさに一喜一憂する…。
田には稲穂、畑には麦が実り、川岸に生えたススキを愛でながら釣り糸を垂れる。

そんなハゼ釣りが好きです。
上手く言えないけれど、そこには日本の優しく美しい風景が広がっている気がするのです。
次はちょっと大きめのアタリ。

チヌの子。
小さなヘダイの子供も釣れます。

よくこんな小さな魚が針に掛るよね~、とちょっと感心。
ハゼはコンスタントに釣れます。

ちょっと不細工な顔が愛おしい感じがするのは私だけでしょうか(笑)?
これはハゼ釣りをしているとよく釣れるヒイラギ。

美味しい魚ですが、この魚も小鮒よりも小さいんですよね(笑)。
夕暮れまで2時間ほど釣って帰宅。

ハゼ釣りが終わるといよいよ冬の到来です。
狩猟を始める前はゆっくり読書をしたり、燻製や細工物を作ったりする時間でしたが、狩猟を始めた現在ではそんなことも言っていられなくなりました。
「ああ、今年も猟期が始まるな。
ふーちゃんの猟犬としてのデビューイヤーでもあるし、そうなったらオレ自身の勢子としてのデビューイヤーでもある。
ある意味本当の猟師としてスタートラインに立つ年だな…」
色々な考え事をしながら釣り道具を片付けて撮影した一枚。

う~ん、秋ですねぇ♪
「天ぷらにした残りのハゼはふーちゃんのために唐揚げにしてあげよう。ハゼは初めて食べるけど、ふーちゃん喜んでくれるかな…」
そんな事を思いながら帰路に着いたのでした。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓こんなんで本当に猟犬としてデビューできるのかね!?と疑問に思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村