fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

アナゴを釣りに行って、別のニョロッとしたものが釣れた!!

久しぶりのアナゴ釣りに行って来ました。

内情を話しますと、先日丑の日用に獲ってきたウナギはずいぶんと数が減ってしまったのです。
食欲に勝てずに食べたから(笑)。

「まぁ、似たような感じのニョロッとしたものだし、大きなアナゴはたっぷり脂も乗っていてウナギに引けを取らない美味さだからな♪」
我ながら安易な考えだなぁ。

スーパーで適当なお魚を買って切り身にして針に付けて投入!
竿先に鈴をセットしてアタリを待ちます。
2014.07.27アナゴ?2

「ついこのあいだまで夜釣りは防寒着が無いと出来ないくらい寒かったのに、ほんの2ヶ月で汗が滴り落ちるくらい暑くなったなぁ。
それにしてもこの2ヶ月くらいで色々な事があった…」
茹だる様な暑さとやぶ蚊の猛攻の中、天空の流れ星を眺めながら「人間の儚さ」なんていうことに少し思いを馳せます。

チビアナゴを2匹釣った後に大きめのアタリ。
2014.07.27アナゴ?1

「おっしゃ!久しぶりのボス缶サイズアナゴゲット♪」

その後は大きなウミヘビと小さなアナゴを交互に釣り上げるような状態が続き、再度大きめのニョロッとした魚を釣り上げます。
2014.07.27アナゴ?4
緑色っぽいお魚がそれ。

「ん!?大きなウミヘビかと思ったら違うな…。アナゴでもない。これは海ウナギに間違いない!」
2014.07.27アナゴ?5
「おっしゃ!ボス缶サイズの海ウナギゲット♪」
この場所で海ウナギを釣ったのは初めてだったし、いつもたくさんウミヘビが釣れる場所だったので危うくリリースするところでした(笑)。

その後数匹のチビアナゴと大きなアナゴをもう一匹追加して納竿。
2014.07.27アナゴ?6
(真ん中が海ウナギ)


晩は炭火を熾して蒲焼♪
2014.07.28アナゴ?8

白焼きにした後、自家製のタレをつけて焼きます。
2014.07.28アナゴ?10
タレの焦げる匂いと脂の焼ける匂い。
う~ん、たまらん!!

大きなアナゴと海ウナギは七輪ではサイズ的に無理そうだったので、バーベキューグリルで焼きました。
2014.07.28アナゴ?7
真ん中が海ウナギ。
アナゴの方が尻尾の形状がスマートですね。

海アナゴの蒲焼も久しぶりに食べるアナゴの蒲焼も満喫♪
う~ん、美味かった!!


今日も自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓美味そうだ♪と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



暑い!

夕方の少し涼しくなった時間を見計らってふーちゃんと散歩へGO!

気温が下がり始めた時間と言えども、少し歩けば汗が吹き出します。
ふーちゃんも舌をベロ~ンと垂らして暑そう…。

と思ったら道路脇にある用水路に飛び込むふーちゃん。
2014.07.28暑い
しばらくお腹を冷やしています。

気持ちは分かる…。
冷たくて気持ち良いんだろうね♪
出来ればオレも一緒に水浴びしたいくらいだ…。

でも散歩に倍の時間がかかるからやめてね!


まったく誰に似たんだか(笑)♪


皆さん、暑い日が続いていますがお体ご自愛ください。



狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓お前に似たんだよっ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

カコボラ

漁師をしている兄貴からもらった三角ミナ(ギンダカハマ)。
2014.07.25カコボラ2
食べるのは面倒だけれども、とても美味しい貝です。

その中にちょっと変わった貝が混じっていました。
2014.07.25カコボラ
10センチちょっとの貝殻にビッシリと毛が生えています。
最初は「海藻かな?」と思ってゴシゴシ擦ってみたのですが、やはり生えている感じ…。

形や模様から「法螺貝の小さいヤツかな?」と思って、とりあえず一緒に塩茹で。
2014.07.25カコボラ3
金串を使って身を取り出すと、ちょっと毒々しい感じ…。
「う~ん、ウルトラセブンに出てきた怪獣エレキングを派手にしたような模様だ!」

とりあえず食べてみますが、味も歯ごたえも良いし普通に美味い♪
「おお!見た目と違ってイケる!!」

美味かった事を兄貴に報告すると、
「あ!いかん、言うのを忘れてた。あの貝はカコボラ。内臓や唾液腺にフグ毒と同じテトロドトキシンがあるから肉以外は食べちゃダメだよ」
とのこと…。

お肉だけしか食べていないつもりだけど…、
早く言ってよね!!

まぁ、今のところ何ともありませんが…。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓そんなんでキミが死ぬわけないじゃん!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

土用丑の日の準備OK!

昼間はヒラメを探しつつ…、
2014.07.21ヒラメ2

ついでにタコを獲ったりして遊びました♪
2014.07.24タコ1


帰宅して晩御飯を食べて5時間ほど睡眠。

それから夜中の12時過ぎに起き出してウナギ獲りに行って来ました。
2014.07.24丑の日

帰宅すると朝の6時過ぎ。
2014.07.24ウナギ2

お風呂にウナギを浸けながら「人間ってなかなか変われないもんだな…」と思いました(笑)。


それから朝ご飯を食べて、そのまま有害鳥獣捕獲活動でカラス撃ちに参加。
2014.07.24カラス1
(ちなみに私はボウズ~)


我ながらタフだなぁ~、と思いつつさすがに疲れていたので帰宅して少し仮眠。

丑の日のために獲ってきたウナギですが、誘惑に負けて「疲れているからスタミナつけなきゃな!」と自分に言い聞かせて、その日に炭火を熾して蒲焼にしていただきました。
2014.07.24ウナギ3

う、う、美味かった!!


さあ、丑の日の準備完了!!
と思いつつも丑の日までにはウナギがいなくなっている可能性の方が大きいな(笑)。
(いや、たぶんそうなるでしょう…)


よく遊んだ♪

今日も自然の恵みに感謝です。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓天然ウナギの蒲焼美味そうだっ!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

ふーちゃんの闘い!

すくすくと大きくなっているふーちゃん。
2014.07.23闘い1
暑さに負けずに元気に遊びまわっています♪

今日は散歩に行って用水路でアメリカザリガニを発見!
2014.07.23闘い3

思いっ切り両のハサミを広げて臨戦態勢のマッカチン(笑)。
2014.07.23闘い1

そしてお約束通り挟まれるの図(爆)!
2014.07.23闘い2

ふーちゃんは鼻をハサミで挟まれて相当に痛かったろうに、ヒャンとも鳴かずにブンブンと頭を振って振り飛ばしてしまい、マッカチンはそのまま用水路へ逃走!

悔しさからか用水路に向かってウォンウォンと吠えていました。
はい、ふーちゃんの負け~(笑)。

大きなケガや事故をしなければ負けてもいいんだよ♪
これからたくさんの経験を一緒に積み重ねて行こう。


さあ、そろそろ山へも軽いお散歩に行こうかね~。
楽しみです♪


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓ふーちゃん、なかなか根性あるじゃないか!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード