久しぶりのアナゴ釣りに行って来ました。
内情を話しますと、
先日丑の日用に獲ってきたウナギはずいぶんと数が減ってしまったのです。
食欲に勝てずに食べたから(笑)。
「まぁ、似たような感じのニョロッとしたものだし、大きなアナゴはたっぷり脂も乗っていてウナギに引けを取らない美味さだからな♪」
我ながら安易な考えだなぁ。
スーパーで適当なお魚を買って切り身にして針に付けて投入!
竿先に鈴をセットしてアタリを待ちます。

「ついこのあいだまで夜釣りは防寒着が無いと出来ないくらい寒かったのに、ほんの2ヶ月で汗が滴り落ちるくらい暑くなったなぁ。
それにしてもこの2ヶ月くらいで色々な事があった…」
茹だる様な暑さとやぶ蚊の猛攻の中、天空の流れ星を眺めながら「人間の儚さ」なんていうことに少し思いを馳せます。
チビアナゴを2匹釣った後に大きめのアタリ。

「おっしゃ!久しぶりのボス缶サイズアナゴゲット♪」
その後は大きなウミヘビと小さなアナゴを交互に釣り上げるような状態が続き、再度大きめのニョロッとした魚を釣り上げます。

緑色っぽいお魚がそれ。
「ん!?大きなウミヘビかと思ったら違うな…。アナゴでもない。これは海ウナギに間違いない!」
「おっしゃ!ボス缶サイズの海ウナギゲット♪」この場所で海ウナギを釣ったのは初めてだったし、いつもたくさんウミヘビが釣れる場所だったので危うくリリースするところでした(笑)。
その後数匹のチビアナゴと大きなアナゴをもう一匹追加して納竿。

(真ん中が海ウナギ)
晩は炭火を熾して蒲焼♪

白焼きにした後、自家製のタレをつけて焼きます。

タレの焦げる匂いと脂の焼ける匂い。
う~ん、たまらん!!
大きなアナゴと海ウナギは七輪ではサイズ的に無理そうだったので、バーベキューグリルで焼きました。

真ん中が海ウナギ。
アナゴの方が尻尾の形状がスマートですね。
海アナゴの蒲焼も久しぶりに食べるアナゴの蒲焼も満喫♪
う~ん、美味かった!!今日も自然の恵みに感謝です。
狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓美味そうだ♪と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト