fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

さよなら、おいちゃん…。

父の叔父が亡くなりました。
2014.1.30さよなら
いつもニコニコと温厚な方で、私たちは愛情を込めて「おいちゃん」と呼んでいました。

奥様が亡くなられてからは一人暮らしをされていて、ヘルパーさんが訪問するとお亡くなりになっていたとの事。
96歳の大往生。


以前、少しだけ記事にしたことがあるのですが、教員をしながらアマチュアの植物学者をされていました。
その時の記事はこちら


幼少時においちゃんのご自宅に遊びに行くと、たくさんの植物の鉢と共に膨大な書物があり圧倒されました。
何部屋もの書庫の中に収められた専門書の間を縫うようにしてご家族の方が生活されていました。
とにかく図書館でもない普通の家にそれだけの量の本があるという事に驚きました。

私たちもよく可愛がってもらい、アンモナイトやサメの歯の化石標本をもらったり、ハエトリソウやモウセンゴケやウツボカズラといった珍しい食虫植物を見せていただいたりしました。

私の自然科学に対する興味のベースを作ってくれた一人は、間違いなくおいちゃんでした。


第二次世界大戦後の食糧難の時代を、私の祖父や一族郎党と共に寄り添うように懸命に生き抜いてきたおいちゃん…。
その当時、おいちゃんの植物に対する深い造詣がどれだけ幼き親父や親戚のことを助けてくれていたかと思うと本当に涙が出ます。


戦後の厳しい時代が終わるとただひたすらに野に出て植物を探し、雨の日は書物を読み耽り、名も富も求めず少しの書籍や植物標本を残していたようです。



当然ながらインターネットなんて無い時代の人間でしたし、彼の残した書籍や植物標本も日の目を浴びることなく無くなってしまったのでしょう。
試しにその名を検索しても見つかりませんでした。

おいちゃんの名前は「中村束(ツカネ)」。

その名は残ることなく朽ちていってしまったけれど、間違いなく在野の賢人でした。


さよなら、おいちゃん…。




ふくおかジビエフェア
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓合掌…。と思っていただけたらクリックプリーズ
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード