fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ハコフグの捌き方

今回はフグの捌き方について書いていますが、フグの調理や食べることは自己責任でお願いします。



先日獲ってきたハコフグ。
2012.08.30ハコフグ

ハコフグは泳ぐのも遅く、結構な大きさのものが浅い場所にもいるのでお子様でも簡単に突きやすい魚です。

しかも身も肝も無毒。


食べ方としてはお腹の中に味噌を入れて炭火焼にするのが一番なのですが、炭火で焼くと肝の脂がジュージューと落ちて、相当な煙が上がります。

狭小賃貸マンションでは火災報知機が作動することは間違いないので、そんな時は身だけ外して料理します。


でも、このカチカチのプラスチックのようなウロコ(というか甲羅)で覆われたハコフグの身だけを取り出せるのか?と疑問に思われる方も多いと思いますので私のやっている捌き方をアップしてみました。



まず両手に軍手をはめます。

次に体側の側線に僅かに柔らかい箇所がありますので、そこに包丁を入れていきます。
2012.08.30ハコフグ2

胸鰭から尻尾まで切れ目を入れ、尻尾の部分の皮を切ってパカッと甲羅を外します。
2012.08.30ハコフグ3

甲羅の内側にきれいな白身が付いています。ちなみに本体のクリーム色の物体は肝。
2012.08.30ハコフグ4

きれいに取り外すと結構な量ですね。
2012.08.30ハコフグ5

刺身もいいけれど、フライなんかにしてもイケます。

他のフグに比べるとちょっと柔らかいけど、とても美味しい♪



まぁしかし、こんなことを書いたからといって、ハコフグを獲ってきて捌いて食べてみようなんて人はそうそういませんよねぇ(笑)。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



きた~っ!!

来月からの有害鳥獣捕獲計画に関する会議に出席してきました。
2012.08.29きた~っ!!


色々な情報が得られる場でもありますし、若輩者のヘナチョコハンターである私は出来る限り出席するようにしています。



ちょっと用事があって15分くらい遅刻。

会場に入って捕獲指示書などの書類に目を通します。

「まぁ、いつものようにイノシシ、アナグマ、カラス、ドバトだよね。お!、来月からはもうヒヨドリの捕獲指示も出ているんだ。まだヒヨドリは全然いないしこれは獲れないな。(脂も乗っていないから美味しくないし…)」
2012.08.29きた~っ!2


などと心の中で思いながら書類を捲っていくと、とあるページで指が止まる。
2012.08.29きた~っ!3

ア・ラ・イ・グ・マ…???

何度も瞬きをしますが「アライグマ」と読めます。

「アナグマの間違いじゃないの…?」



しかし次のページを捲ると…。
2012.08.29きた~っ!4

こっちが間違いなくアナグマの捕獲指示書。



有害鳥獣捕獲隊隊長から
「来月からアライグマも有害鳥獣捕獲対象となりました。まだ数は少ないけれど被害が出ていますのでよろしくお願いします」
とのこと。


きた~っ!!


全国的に繁殖が拡大しているようですが、ついにここまで来たかぁ。

アライグマは食べると美味しいとの噂は聞いていましたが、この近辺には生息していないので、私の口に入ることはないだろうと思っていましたが、こんなに早く!

(真剣な話をすれば、これら外来生物の繁殖力が相当に強く、固有種を駆逐してしまっている証拠です。)


早速何人かのお友達に「罠に掛かっていらないならください」と、お願いをします。
もう最近では「食べるんだね?」なんて聞かれもしなくなりましたが(笑)。



あ、いやいや。私的な想いは置いといて、農作物被害を少しでも減らすために頑張るぞ!!(←本当か?)







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



敗北感

暑くて珍しく日中はウダウダしていましたが、天気の良い休みの日に何もせずに終了するのも悔しいので、西の空が夕焼けに染まる頃海へ!
2012.08.27負け2


夕涼みがてら夜釣りでもしましょうかね~。




ドボンと仕掛けを投入するとすぐにアタリ♪
2012.08.27負け111

おお、真鯛が釣れた!!


次々と釣れます。
2012.08.27負け4

実はこれは10センチにも満たない子鯛(笑)。小さすぎてリリースです。
2012.08.27負け3

夕暮れ前に浜辺でキス釣りでもしようと虫餌を持って行っていたのですが、子鯛の猛攻に遭い終~了。



暗くなってからいつものようにアナゴ釣り♪

すぐにアナゴが釣れますが小さい…。
2012.08.27負け6


「じきに大きなヤツも釣れるだろう」とお気楽に待ちます。



岸壁をライトで照らしながら覗いていくと、結構イシガニがへばり付いていますね。
2012.08.27負け8

だけどどれも甲長10センチほどのチビッ子なので獲る気になれず…。




それにしても暑い。全身から汗が滴り落ちます。

風がないので蚊も多いし、辛抱の時間。



時々竿に付けた鈴がチリンと鳴って仕掛けを引き上げてもウミヘビばかり(笑)。
2012.08.27負け9

2012.08.27負け10


魚が掛かっている感じではないけれど、何かが引っ掛かって重く感じて上がってきたのはこれ。
2012.08.27負け5

ナガニシ(貝)ですね。
貝殻に藻が生えて、それに釣り針が引っ掛かったようです(笑)。

食べると美味しい貝だけど、小さかったのでリリース。




「でかいアナゴが一匹でも釣れたら帰ろう」と待っているとアタリ。

アワセをくれてリールを巻きますが、結構な重量感。


「アナゴならかなりの大物だぞ!」

と汗まみれになりながら慎重に獲物を引き寄せます。



で、上がってきたのは~…、







特大サイズのウミヘビくん(爆)!2012.08.27負け222




この日はこれにて納竿。

たくさんの生き物に会えたけれど、クーラーの中は小さなアナゴが一匹のみ。



何だか敗北感でいっぱいです…(笑)。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


狩猟者登録2012

今年もハンターにとって頭が痛くなるこの時期がやってきました。

それは狩猟者登録申請です。
2012.08.26狩猟者登録

第一種銃猟が2県と罠猟が1県の狩猟税、猟友会会費、ハンター保険、手数料などなどで今年の合計金額は…、

65,500円な~り~! チ~ン!!


この金額には一生かかっても慣れそうにないけれど、これだけの現金を払う以上は!と思うとムクムクと闘志が湧いてきます。

出猟のし過ぎで去年は帯状疱疹になってしまったし、「今年は無理せず少しゆっくり狩猟を楽しもう♪」などと思っていましたが、なけなしの貯金を下ろして準備を整えるとそんな思いは霧散して「今年も休みのある限り猟に行くもんね~!」などと心密かに誓います(笑)。



それにしてもこの書類の多さ…。

・ハンター保険加入証
・証紙納付書
・狩猟税申告書
・狩猟時共済保険加入書
・狩猟者登録申請申込書
等々、自筆で住所氏名を記入する箇所を数えてみると、私の場合8箇所もあります。

書くだけでかなりの労力を要しますし、用紙をダウンロード出来るようにしてパソコンで入力できるようにしてもらえると嬉しいんだけど…。



毎年毎年多額の出費、煩雑な手続き、厳しくなる規制、世間からの白い目…。
こんなことまでして野生鳥獣を獲って食おう!なんて思うハンターという人種が激減してしまうのも無理ないよなぁ。

などとブツブツ言いながら書類を記入しながら、「今年もまた猟期がやってくる♪」と少しワクワクしている自分がいるのでした(笑)。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


クラブ対抗射撃大会

お世話になっている銃砲店が主催する「クラブ対抗射撃大会」に出場して来ました。
2012.08.24クラブ対抗1


近隣の射撃クラブが集まっての賑やかな射撃大会で、50名以上の参加者です。
2012.08.24クラブ対抗3


種目はフィールド競技で、
・5メートルWトラップ40点
・10メートルトラップ20点
・スキートハイタワー(追い矢有り)20点
・スキートタイマー付き(追い矢無し)20点
の総合100点


2012.08.24クラブ対抗7
ワイワイガヤガヤとお祭り的な大会で、協賛企業などもあります。



私はスキートタイマー付きからスタート!

タイマー付きの射撃はほとんどしたことがないので、ガチガチに肩に力が入っていますね(笑)。
2012.08.24クラブ対抗6


スキート射撃は、簡単に言えば横移動をするクレーを撃つもの。

横移動するクレーに合わせて銃をスイングしながら~…
2012.08.24クラブ対抗4

あたりっ!
2012.08.24クラブ対抗5



撃ち慣れていないタイマー付きやハイタワーのスキート射撃でしたが、16点/20点、14点/20点と上出来♪



次にトラップ射撃場に向かいます。

遠射が効くようにチョークを交換しているところ。
2012.08.24クラブ対抗8


トラップ射撃は足元から飛び出して遠ざかるクレーを撃つ競技です。

まずは5mダブルトラップから。こんな感じで連続して2枚のクレーが出てきます。
2012.08.24クラブ対抗222


分かりやすいように連写で撮ってみました♪

1枚目のクレー(帽子の上あたり)を狙って~、
2012.08.24クラブ対抗10

あたりっ!
2012.08.24クラブ対抗12

続いて左側に逃げていくクレーを…
2012.08.24クラブ対抗14

よ~っく狙って~
2012.08.24クラブ対抗16

なんとかあたりっ!!
2012.08.24クラブ対抗21

私のようなへなちょこシューターには2枚連続で中てることは至難の技なので、写真選びに相当苦労しました(笑)。




5mWトラップ、10mトラップ、スキートタイマー付き、スキートハイタワーの結果。
2012.08.24クラブ対抗1

お!初めて7割を超えることが出来ました♪
(かなり嬉しい)

トップの方で91点。
80点台の選手はゴロゴロいますね。

次は初の8割越えを目指そう(笑)。



さて、表彰式の後はお楽しみの景品抽選会。
成績に関係なく豪華商品が当たります♪

私の番号は最後の方まで呼ばれずドキドキしていたら、「これ欲しいな~」と思っていたスチームクリーナーゲット!!
2012.08.24クラブ対抗9


こりゃ良い物もらった。イノシシの毛抜きかダニの殺虫用に使うか(笑)!?

いや、やっぱりちゃんと「洗車用」って書いてあるから、3年ぶりくらいに車を洗ってみようかな(爆)!





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード