fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

罠猟&網猟免許試験受験(後編) 追記有り

さてさて、知識試験に受かったら午後からは実技試験になります。

まずは受験票を持って再受付け。



指定されたそれぞれの実技試験会場に向かいます。

まずは網猟の実技。
2011.07.29罠猟2

6種類の網を見て、禁止猟具と使ってよい猟具の判別。
それから片無双網の設置と稼動。




次に鳥獣判別。
2011.07029罠猟免許8

鳥獣のパネル10枚が出されて狩猟鳥獣か否かを判別し、狩猟鳥獣の場合はその名前を答えます。

罠猟の第一問目に出されたものがこれ。
20110.7.29罠猟11

「狩猟鳥獣です!」
と答えたまでは良かったものの、その名前が出てこない…。

「イタチでもないし、テンでもないし、ハクビシンでもないし…」
と思いつく限りの狩猟獣を思い浮かべますが、とうとう名前は出てこず。


その後の9問は問題なくスラスラと出てきますが、どうしても思い出せませんでした。
だってミンクとかここら辺にはいないもんなぁ…。

「美味いか不味いか」で鳥獣の名前を覚えている人間の弱点ですね(笑)。




最後に罠猟の実技試験。
2011.07.29罠猟試験2


網猟の実技試験と同じく6種類の罠を見て、禁止猟具と使ってよい猟具の判別。
それから箱罠の架設。
5分以内に架設できないと失格になります。

ところが試験で使われている罠は、相当な数の人に扱われているので架設するためのストッパーが磨耗している状態。
なかなか引っ掛からずに苦戦しますが、そっとストッパーに引っ掛けてなんとか架設。

事前講習でしっかりと習っておいてよかった。


中には時間内に架設が出来ずに失格になった方もいました。





とりあえず無事に終了。

合格発表は1週間後です。





結果はたぶん大丈夫。
なぜなら受験票の後ろにこんな印があるのを見つけたからです。

2011.07.29罠猟免許9




これで落ちたら笑ってください(笑)。









にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



罠猟&網猟免許試験受験(前編)

罠猟免許の試験を受けてきました。
2011.07.29罠猟免許試験



試験日は平日の9時から17時まで。

サラリーマンの私は有給休暇を取って一日お休みをいただいての受験。
(ここら辺がハンターが減少した一因だと思うんですけど…)



2年前に受験した第1種銃猟免許試験の時は、頑張って勉強したけれど今回はどうにも気合が入らない(笑)。

と言うのも、すでに狩猟免許を持っている者で他の種類の免許を受けようとする者の場合、知識試験は該当する猟具に関するもののみ。

初めて狩猟免許を受験する者は、これ以外に
○鳥獣保護及び狩猟に関する法令
○鳥獣に関する知識
○鳥獣の保護管理に関する知識
の知識試験が必要です。(私は第1種銃猟免許を持っているので、これらの試験は免除)

前日に罠と網の猟具に関する項目のテキストと例題集にざっと目を通して試験勉強終了(笑)。



指定の会場に行って受付。
2011.07.29罠猟試験4

例年50~60名ほどの受験なのですが、今回は100名以上が受験。
趣味で狩猟を行うよりも、農家の方が鳥獣の被害に困っての受験というケースが多いようですね。



まずは知識試験が1時間。
3択式で罠猟、網猟の問題が各10問。

これが受験票です。
私の場合2種類の免許を受験するので2枚あります。
2011.07.29罠猟免許10


知識試験は問題なく終了。



それから適性試験。
これは何をするのかと言うと、視力検査と四肢の動作に不自由がないかのチェックです。
2011.07.29罠猟試験3

視力検査を行い、手指の動作確認、屈伸運動を行って終了。
2011.07.29罠猟試験5
(左の方が視力検査中、右の方が屈伸運動中ですね)


ここまで終わって11時。
午前中の合格発表が13時に行われるので、それまでに昼食を摂って休憩です。



それから合格発表。
2011.07.29罠猟試験6
私の受験番号は、網猟が1002、罠猟が1230。
無事に合格です!

残念ながら数名の方が脱落です。



いやー、よかった。
実は先週の有害鳥獣捕獲活動の時に、皆さんから
「現役のハンターが落ちたらシャレにならないだろう!」
「落ちたら有害鳥獣捕獲隊クビだ!いやいや、猟友会も除名になるかも…(笑)」

と散々脅されていたからです(笑)。


とりあえず「ホッ!」



午後からは実技試験です。


続く











にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村







不審者(笑)

潜って魚を突くというと岩場を想像される方も多いでしょうが、最近は近場の砂浜で潜ることが多い私。

一つは岩場で潜っても、(一昔前に比べれば)磯焼けが進んでほとんど魚がいないのと、漁業関係者とのトラブルを避けるためです。

岩場で潜っていると、サザエやアワビなどの密漁をしているダイバーと間違われて、嫌な目に遭うことも多いからです。

せっかく楽しみに行ってるのに気分を害して帰ってきてもバカらしいですもんね。



さあ、今日も気楽に身軽に砂浜から出発!
2011.07.28不審者1

2011.07.28不審者2

この時点で怪しさ満点ですね(笑)。




サーフの潜りはまだまだ開拓されていない部分もあって、意外と魚も多く楽しいものです。

チョコチョコと根魚を突きながら移動。




1時間ほど潜って上がります。




だけどこの時が問題です。

家族連れの海水浴の人も多くなっていて、沖から泳いできたりすると不審な目で見られます。
2011.07.28不審者3

この写真なんか、お姉さんに思いっきり指差されていますね(爆)!
2011.07.28不審者4


まあ、大抵いつもそんな冷たい視線に耐えながら上がります。
2011.07.28不審者5


大物は突けなかったけれど、晩御飯には充分。
2011.07.28不審者6


大した大きさじゃないけれど、一般の人には海水浴をしているような場所で「魚を突いてくる」という感覚がないので驚かれることが多いですね(笑)。




2011.07.28不審者2
アラカブ、メバル、ハコフグ、クロ。


2011.07.28不審者8
それといつものキャットフード(笑)。



ああ、よく遊んだ。

今日も自然の恵みに感謝です♪






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




ロードキルアナグマに心惹かれる2011♪

ある朝、結構な住宅街の中を車で走っていると、道路際に見慣れたシルエット。

2011.07.26あなぐま

食べごろサイズの年若いロードキルアナグマですね。




以前食べたアナグマ肉の味が口の中に蘇ります(笑)。




真夏とはいえ、今朝は涼しく気温20℃。
「轢かれたばかりだったらイケるかも…(笑)」



近寄ってじっくりと実況検分です。



目だった外傷はない…。
「本当にイケるかも」



足を持ってひっくり返してみます。

しかしすでに死後硬直しているし、血も乾いていますね…。

「だいぶん時間が経っているなぁ~」

というわけでアウト(涙)!




いやいや、こんな住宅街でケダモノの礫死体を車に積むのを誰かに見られたりしたら不審に思われるだろうし、これでよかったんだ。

うんうん。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




ちょい投げでキス釣り♪

休みの日の朝、午前4時半に目が覚める…。

天気予報を聞いてみると波高1.5メートル。
潜れない波高じゃないけれど、台風が通過したばかりなので濁っているのは明らか…。
潜りは無理だから釣りにするか!

「え~っと、今日は8時半から有害鳥獣捕獲なので急いで準備すれば1時間ちょっとくらいは釣りができるな」
と、時間を逆算。

短時間で勝負が出来る獲物ということで、ちょい投げのキス釣りにGO!



釣具屋に行き岩デコを30g購入。



いつも潜りに行く砂浜に向かいます。
2011.07.25キス釣り4

ここは水中から見てどこにキスがいるか知っているので、2メートルくらいのコンパクトロッドで30メートルくらいのキャスト。
(ここら辺が潜りと釣りの両方する人間の強みですね。笑)


岩場と砂浜の境界線くらいにジワジワと餌を這わせてきます。




すぐにアタリ!

2011.07.25キス釣り

2011.07.25キス釣り2

2011.07.25キス釣り3


きれいな魚体♪



もう時間がないので止めようかな~と思っていたら、グリグリと重量感のあるアタリ!
2011.07.25キス釣り5

まあまあのサイズのアラカブでした♪





1時間でこれくらい。
2011.07.25キス釣り6

水中の様子を知っていたので、もう少し釣れると思っていたけれど濁りが入っていたからこんなものか(笑)。




帰宅して魚を家に置き、竿を猟銃に持ち替えてすぐに有害鳥獣捕獲活動に出発。

ふぅ~、夏は本当に忙しい(笑)。





さあ、今晩はキスの天ぷらで美味しいビールを飲もうっと♪

あ、キリっと冷えた辛口の冷酒もいいなぁ(笑)。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード