fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

もらいもの

「糸を垂れ、竿の向こうにゃバカがいる」
釣り人のことを詠んだ句です。


今日も海はそんなバカな釣り人でいっぱいです(笑)。
はい、私もそんなバカの一人です。


台風のうねりがとれない中、イカの1ハイでも釣れれば来た甲斐もあるのですが、この日は誰も釣れていません。
まあ、魚(イカ)がいないことにはどうしようもないよな~。


私もまったくアタリなし…。




そんな中、一人のエギングの釣り人の竿が大きく曲がります。

ん~、どうやら本命のアオリイカではなく、カミナリイカ(モンゴウイカ)のようですね。
2011.05.31もらいもの


タモ網でランディングのお手伝い。


結構な大きさ。1kgは楽に超えていますね。
2011.05.31もらい物2


「誰も釣れていない中、本命じゃなくても釣れてよかったねぇ」
なんて話をすると


「捌くと手が真っ黒になるし、カミナリイカ嫌いなんです。持って帰ります?」


へ!?いらないの?

そりゃ~、アオリイカに比べると食味は落ちるけれど、充分に美味しいイカなのに…。






よっぽど私が物欲しそうな顔をしていたんでしょう…。


というわけで、ありがたくいただいてきました(笑)。
2011.05.31もらい物3









ええ、プライドなんてありませんよ(爆)!



ありがとうございま~す♪




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



名(迷)コーチ!?

前日の夕方に猟友会のお友達、今町さん(仮名)から電話。

「今、釣具屋にいるんだけどお勧めのヤエン教えて!」

初めてのヤエン釣りで1kgのアオリイカを釣り上げて、すっかりハマってしまったようですね(笑)。



翌日一緒に釣りに行くことを約束します。




が、その日になってみると朝から雨。

シトシトと小雨が降り続き、夕方になっても止みません。

仕事をしながら、
「こりゃ~今日は無理だな…」
とか思ってたら16時に今町さん(仮名)からメール。
「もうアジゴも釣ってるよ。人も少ないから場所も確保してるよ~!」



ま、負けました(笑)。

仕事が終わってすぐに釣り場に向かいます。



カッパを着込み18時半に仕掛けを投入!

夕マズメと呼ばれる日暮れまでの時間は、一番アタリが多く釣れやすい時間でもあります。



しかし20時になっても全くアタリ無し。

雨の中、4時間以上釣っている今町さん(仮名)はちょっと心が折れ掛けている感じ。

「大丈夫!台風が来ているからその前にイカも荒食いします。必ず今夜はイカが入って来ますよ」

自分にも言い聞かせるように話します。



雨の中、先に来て場所とエサを確保してくれていた今町さん(仮名)の頑張りを思うと、なんとかして釣らせてあげたい…。
釣り上げるのは無理でもアタリだけでもあったら…。




と思っていたら20時半に今町さん(仮名)の竿にアタリ!

豪快に
ジイィ~っ!!
っとラインが出て行きます。


ここは確実に獲りたいところ。

竿を持って大体の獲物の大きさを把握し、イカの走る方向に障害物が無いのを確かめると、走るだけ走らせて止まった所でじっくりとエサを食わせます。
「竿を持った感じでは1kg前後…。標準の5分待ちだな。」

「まだヤエン入れたらダメ!?」
と竿を持っている今町さん(仮名)から何度も聞かれますが、ここが勝負の分かれ目。

「まだまだ、焦りは禁物です!きっちり5分待ちましょう!」



5分後にヤエンをラインに装着し、チャポンと静かに投入。

少しだけリールのドラグを締め、イカに抵抗が掛からないように少しずつラインを巻き取ります。

途中からグイッと竿が絞り込まれ、ヤエンがイカに掛かった感じ。




1kgちょっとのオスのアオリイカゲットです!
2011.05.27名コーチ2

5分待っても頭だけしか齧っていなかったので、もう少し食わせた方が理想的でしたが獲れて良かった♪

ほっ!





その後、今町さん(仮名)の竿に再度アタリ!

今度はロープのある障害物の方向に向かっていたので、一か八かのヤエン早入れ。

足1本しか掛かっていなかったけど、なんとか600グラムのメスをゲットです♪
2011.05.27名コーチ3



ヤエン釣りを初めて間もない今町さん(仮名)、今まで3回アタリがあって3ハイゲットの神業です。

やっぱりコーチが良いおかげでしょうか(笑)。




で、そのコーチ(私のことね)はアタリがあったけど、ラインに藻に絡んでヤエンが届かず1バラシ(涙)。
2011.05.27名コーチ4
(う~ん、タイミング的にはバッチリの食わせ方なんだけど…)



22時、エサのアジゴも最後になり
「まあ今日はこれで終わりかな。自分は釣れなかったけどアタリはあったし、何より今町さん(仮名)が2ハイ釣り上げて良かった」
と思っていたところに、私の竿にアタリ。



ジリジリとラインが出て行きます。

竿を持って利いてみるとかなりの重量感。

「よっしゃ!この1ハイ絶対にゲットして有終の美だ!!」



じっくりと待ってヤエンを撃ち込むと、竿が絞り込まれます。

「よし、ヤエンが巧く掛かったな。後はじっくり焦らず引き寄せて…」
と思っていたらイカが逃げる方向に藻があったようで、ラインが絡んでビクともしなくなりました。

方向を変えて藻を外そうとしますが外れません。



こうなったら仕方ありません。
ラインが切れるのを覚悟の上で、強引に引き寄せます。

「どうだ!?」

藻が切れた感触。
しかもまだ獲物は付いています。

「よし、巧くいった!」




引き寄せる手応えからしても結構大物。

「雨も激しくなってきたし、このイカを慎重に上げて今日は終了だな。いや~、なんとか教えるコーチとしても面目が立ったぞ」
などと獲物を寄せながら心の中で思います。

で、上がって来たのは~~~~~、











































キミですかいっ!?
2011.05.27名コーチ5

大きなウミヘビくん(笑)。








結局ヤエン釣り2回目の今町さん(仮名)は2ハイゲット!
2011.05.28名コーチ
ああ、これでますますヤエン地獄にハマったな(笑)。






私はアオリイカは撃沈!


いや~、最後にはウミヘビというオチまで付いて

いい夢見させてもらいました(笑)。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




これだよ(笑)!

人が真面目に仕事をしていると、実家の親父から嫌がらせのメールが…。






「来てすぐに2kgオーバーのアオリイカ釣れちゃった♪」
2011.05.27aori
(ピンボケなのにイカの大きさだけはわかる所が悔しい…)



「クソ親父が~っ!人が真面目に仕事をしてるというのに…」

自営業の親父は時間の融通が利くので平日の昼間も釣りに行ったり出来るのです。

それにアオリイカのヤエン釣りは私が教えてやったのに、圧倒的に私よりも上手くなってたくさん釣っています。
(こんなことなら教えなきゃよかった…。涙)







という訳で今日も出撃です!(←バカだね~。笑)


お!夕方雨が降ったので人も少ない。
アジを泳がせるヤエン釣りは人が多いと厳しいのですが、今日は良い感じです。

仕事が遅くなったので、暗くなってからようやく釣竿をセット。
2011.05.27ヤエンスタンド2





30分もしないうちにジリジリとラインが出ていきます。

竿を手に持って手応えを確かめますが、ほとんど重量感がない…。

「こりゃ~ヤリイカだな」

10分近くじっくりと待って軽いヤエンを投入。





んで~、上がって来たのは…、





2011.05.27 10割
300グラムのアオリイカ(笑)。

ヤエン釣りでの最小記録更新です(爆)!

それなりにアジを齧っていますね。
2011.05.2710割2


周囲で釣れているのも500グラムくらいの小さなイカばかりなので、どうやら小さなイカの群れが入って来ているようです。






「こりゃ今日は厳しいかなぁ~」

と思っていたら、いきなりラインが

「ジイィ~~~~~ッ!」
と、もの凄い勢いで出て行きます。




ちょっと竿を持ってイカの手ごたえを確かめると、再び放置。

イカが走る方向に藻や障害物が無いのがわかったので、走らせるだけ走らせて充分にアジを食わせます。

「1キロくらいはある感じ。それにしても40メートル以上は走ったな~、ようやく止まった…」





イカに走られた場合はこのヤエン!
2011.05.27 ヤエン222

シマノAR-Bローラーヤエン 跳ね上げ式。
およそ2,600円と高価なヤエンですが、軽くてベアリング付きの構造になっているので、わずかな角度でも滑ってイカに到達します。


それにシーズンも中盤になってアオリイカもヤエンに対する学習が進んでいます。
重くてゴツいヤエンだと入れた途端にアジを放すことがしばしばなので、軽いヤエンが有利になってきます。



シュ~ンとローラーヤエンを滑り込ませ、1.2キロのアオリイカゲット!
2011.05.2710割3

なんだかようやくまともなサイズが獲れたなぁ(笑)。





雨が降って来たので2時間ほどで撤収。





生きているイカの模様が好きなので、たいてい釣ったイカは活かして持って帰ります。
2011.05.2710割5


洗い桶に入れたところ。
2011.05.2710割6
なんだかエヴァンゲリオンの使徒のようですね(笑)。




まぁ2時間ほどで2ハイ釣れたし、2アタリ2ゲットの打率10割ということで上出来だったのではないでしょうか(笑)。
2011.05.2710割4

最近人に教えて釣らせてあげることは多かったけど自分では釣れないことが多く、ちょっと自信無くしかけていたけど復活したぞ!



やるじゃん、オレ(爆)!







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


アオリイカの船釣り

猟友会のお友達の今町さん(仮名)から船釣りのお誘い。

狙いはアオリイカ。



防波堤や磯からの釣りでは、せいぜい陸から数十メートルの範囲に生息する魚しか釣れませんが、船釣りでは制限はありません。

いつも釣り人いっぱいの陸からの釣りでは味わえない、スレていないアオリイカを思いっきり釣れるぞ!
ああ、夢は広がるなぁ~(笑)。


それに船には魚群探知機もGPSも装備されているから、ピンポイントで大物を狙い撃ちだっ!!
2011.05.21ボート釣り1

「4kg以上の大物が釣れたらどうしよう」とか「10ハイ以上釣れたらどうしよう」とかの妄想が膨らみます(爆)!




さて、まずはエサのアジゴ釣り。


ところがサビキ仕掛けをドブーンと沈めて上げるとこんな状態。
2011.05.21ボート釣り2

小さなカタクチイワシが鯉のぼりのように釣れます(笑)。


何度やってもカタクチイワシが満員御礼で、エサのアジゴが釣れずに焦る二人…。




そのうちにちょっと重い手ごたえ。
上がってきたのは25センチほどの小さなヒラメ。
2011.05.21ボート釣り7

カタクチイワシに食いついたようですね(笑)。



それからちびっ子メバル。
2011.05.21ボート釣り6


ポツポツとアジゴも釣れ始めます。
2011.05.21ボート釣り2





エサのアジゴを仕掛けに付け、私はウキ釣りで、今町さん(仮名)はヤエン釣りでアオリイカを狙います。
2011.05.21ボート釣り9




しばらくすると水面に小魚のライズ。
2011.05.21ボート釣り3

2011.05.21ボート釣り4



さっきのカタクチイワシが大きな肉食魚に追われて、バシャバシャと水面に上がってきています。




スズキでも食いつかないかな~!と期待しますが、全く気付かない内に仕掛けがスパッと切れていることが数度…。

どうやら追いかけているのは、鋭い歯を持つサワラのようですね。




ワイヤーハリスを持っていなかったので釣りにならず場所移動です。




それからあっちをウロウロ、こっちをウロウロ…。






その結果~、










アオリイカは撃沈!

でした(笑)。








でもとっても楽しかった♪

ありがとうございます、また誘ってくださいね♪♪♪




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


小鳥の丸焼き

猟友会主催の射撃大会での一コマ。


事務所のガラス窓の側に2羽の小鳥の死骸が…。
2011.05.24小鳥の丸焼き

目立った外傷は無いし、どうやら飛んでいる時にガラスにぶつかって死んだようですね。

とてもきれいな色彩の小鳥ですが、野鳥に詳しい猟友会のメンバーの方の誰も名前がわかりません。

その後も調べたけど結局わからず…。



どなたかご存知の方は教えてくださいm(_ _)m。





で、この小鳥はどうしたかと言うと~、












ストーブの上でこんがりと丸焼きです(爆)!

2011.05.24小鳥の丸焼き2






(ウソです。笑)







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード