今日も大物猟。
まだ日も上がってない薄暗い時間。
見切りのために早めに猟場に到着。
山の中はまだ暗くてしっかりと足跡を見れないので、池の淵に車を止めて鴨でもいないかなー?と水面を見ていると・・・。
ん?なにかいる。
はるか向こうの対岸に、何かが動いている。
お!鹿じゃん!!
50kgくらいのが1頭、25kgくらいのが2頭。
水辺に下りてきています。
ここで、猟師以外の人種は
「わぁ、野生の鹿がいるよ。かわいいねぇ~!」
なんて喜ぶところなんでしょうが、猟師は
「ラッキー!見切りしなくても獲物発見。なんとしてでも獲っちゃる!!」
となります(笑)。
しかし対岸までは100メートル以上ありそうです。
5メートルを外す私には、100メートルの距離を当てる自信はまったくありません(キッパシ!)。
(第一まだ夜明け前なんで発砲禁止です)
ここは皆さんの到着を待って、巻き狩りの包囲網に囲い込むのが一番でしょう。
池の右の山は地形的に獲りにくいので、左側に留めておきたいところ。
池の右側の林道を進みます。
犬に追われているなど特別な理由がない限り、人がそこにいるだけで野生動物はその場所を避けるのです。
山の中に入ると鹿が走るのが見えました。
なんとか思い通りに左の山に追いやることができたようです。
皆さんが集まりすぐに第一ラウンド開始です。
今日の待ちはこんな感じ。

うまくいけばこの斜面を鹿が駆け下りてくるハズ。
辺りは鹿が好むアオキが生えているけど、鹿の届く範囲は見事に葉っぱが食べられてます。
結局3頭出たけど包囲網を突破。
残念だけど、獲物を見れたので満足な感じ(笑)。
その後も獲物のいる場所を探しますが苦戦。
しかし歩き回ると色々な花も咲き始めていて、もう春の息吹が聞こえてきますね。
お札の材料になるミツマタ。
梅の花も咲き出しています。
結局この日は苦戦して、子イノシシを2頭でした。

待ちに付いているときに野うさぎを2羽見れたし、獲物をたくさん見れたので満足でした♪
スポンサーサイト