fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

こんな回答はダメですよ(笑)

狩猟免許試験で実技試験が同じ組だったOさん(女性)。
とても元気がよく、美人で明るい感じの肝っ玉母さんって感じです。

第一種銃猟の受験です。

聞けば私と同じ地域にお住まいの方で、当然所轄の警察も同じ。

警察



そこで初めて銃所持初心者講習の申し込みをした時のお話



警察官
「なぜ猟銃を所持しようと思うんですか」

Oさん
「我が家は農業をしていてみかんを作っているんですが、出荷寸前になるとサルが集団で盗りにくるんですよ。
鉄砲で撃ってやろうと思って!」

警察官
「サルは狩猟獣じゃないので撃てません!」





警察官
「自分の性格はどんな性格だと思いますか?」

Oさん
「オッチョコチョイであわてものです」

警察官
「そんな人には銃を持たせられません!」





警察官
「夫婦仲は良好ですか?」

Oさん
「いつもケンカばかりなんですよ~」

警察官
「そんな人には銃を持たせられません!」





警察官
「猟銃を持つことにご家族は反対されていませんか?」

Oさん
「お父さんは可哀想だからやめとけって言うんですけどね~」

警察官
「ん~」






警察官
「借金はありますか?」

Oさん
「新しいみかん山を購入したばかりなんで借金まみれです~」

警察官
「んんん~~~」





そんな問答が6時間!も続いた末に、熱意が通じて講習を受ける手続きをしてもらったそうです。

本人は正直に答えたつもりなのでしょうが(笑)。

いや、ホントにいいお母さんなんですけどね。


「だってまさかそんな質問されるなんて知らなかったんですよ~。
ウソついちゃいけないと思って正直に答えたんです~!!」

だそうです(笑)。


現在では無事に銃所持の許可も下り、狩猟免許試験にも合格されています。


でもOさん、猟期になってもサルは撃っちゃダメですよ~!!




スポンサーサイト



狩猟者登録

猟友会の事務局に狩猟者登録に行ってきました。

狩猟免許試験に合格して、銃の所持許可を持っていても、それだけでは猟銃による狩猟はできないのです。

猟期が始まる前に、狩猟をしようとする県に登録して、狩猟税を納めなければいけません。

初めてだったのでどうしていいのか解らなかったのですが、猟友会の事務局から電話をいただき書類が送られてきました。
記入例の用紙も同封されています。




1県につき16,500円。(もう少し安かったらいいんだけど…)

自分の住んでいる県と隣県に登録。(これだけで33,000円)

ハンター保険や猟友会費や猟友会入会費や手数料やなんかで合計55,000円。。。

私はわかっていたので納得の金額ですが…。


初めて手続きをしに来た人の中には
「そんなに高いんなら、もういいわ」
という方もいるそうな。

ここら辺も初心者や狩猟を知らない人間にとっては、敷居が高いところなんですよね~。

特に試験を受けたり、道具を揃えたりする初年度はお金かかります。

一般の人が「気軽に始めてみよう♪」って感じの金額ではないですよね。



難しいですね~。



でも、ゴルフ程はかからない気がするんですけど(ゴルフをしたことがないんでわかりません)。




国内じゃ無理だろうから、
「何も知らない人でも安心!初心者のための海外ハンティングツアー」
なんてものを大手旅行代理店なんかが企画して、バンバン宣伝してくれたら少しは興味を持つ人が増えるのでは…。




無理か(笑)。

 

次はタイムスケジュールです。


イセエビ

イセエビもらっちゃった!!

(ちゃんと漁業権を持っている人からです)

イセエビ

沈黙のアナゴ釣り

銃所持の手続きや狩猟免許試験が一段落したので夜釣りへ。

夕マヅメのアジを狙ってみようかと思ったけど、豆アジばかりとのことなので、やっぱりアナゴ狙いで。

防波堤からのアナゴ釣りはブッコミ釣りです。
道糸にオモリと針を付けて、餌をセットしてドボーンと投げ込みます。
後は竿に鈴をセットして、魚が釣れたら「チリンッ!」と鈴がなる仕組み。

投げ込んで、ある程度はボーっとできるし、「チリンッ!」と鈴が鳴ったときのおもしろさは独特の風情があります。

待っている時は懐中電灯で岸壁を照らしながらイシガニを探したりも出来るし、のんびりとして中々いいもんですよ。



釣り場に到着し仕掛けを投入!
「さぁ、鈴よ鳴れ!!」


でも、し~ん。

時々仕掛けを上げて点検するけど、し~~ん。



そうして1時間後くらいに仕掛けを上げると、小さなアナゴがブラーンとついています。
うーん、鈴はまったく鳴っていません。

釣れたし、まぁいっか(笑)。



それからまた1時間後くらいに仕掛けを上げると、またまた小さなアナゴがブラーンとついています。
うーん、今度も鈴はまったく鳴っていません。

釣った気がしないなぁ~。





釣れないし納竿の準備をしていたら、なんだか重い。



大きなタコゲット!!

タコとアナゴ



結局竿につけた鈴は一度も鳴らず(笑)。


アナゴとタコ


なんだか消化不良だぞ!


すいすい泳げるよ♪

ブリタニースパニエルのジャン、今回で3回目の水泳です。


まだまだ沈みながら泳いでます(笑)。
半分溺れてますね(爆)!
海2

泳いだ後もガボガボ泡だらけ。
とてもとても「すいすい」って感じじゃないですね(笑)。
海1




ところが今回はものの30分もすると…。



およ!?
海4
なんだかいい感じ!



ボールを投げてもミックより早く泳いでいます♪
海5



得意満面です♪♪♪
海6



よほど嬉しかったのか、泳ぎ疲れて、帰ってシャンプーしてご飯を食べるとバタンキューでした(笑)。

よしよし、よくがんばったね!


カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード