猟友会の事務局に狩猟者登録に行ってきました。
狩猟免許試験に合格して、銃の所持許可を持っていても、それだけでは猟銃による狩猟はできないのです。
猟期が始まる前に、狩猟をしようとする県に登録して、狩猟税を納めなければいけません。
初めてだったのでどうしていいのか解らなかったのですが、猟友会の事務局から電話をいただき書類が送られてきました。
記入例の用紙も同封されています。
1県につき16,500円。(もう少し安かったらいいんだけど…)
自分の住んでいる県と隣県に登録。(これだけで33,000円)
ハンター保険や猟友会費や猟友会入会費や手数料やなんかで合計55,000円。。。
私はわかっていたので納得の金額ですが…。
初めて手続きをしに来た人の中には
「そんなに高いんなら、もういいわ」
という方もいるそうな。
ここら辺も初心者や狩猟を知らない人間にとっては、敷居が高いところなんですよね~。
特に試験を受けたり、道具を揃えたりする初年度はお金かかります。
一般の人が「気軽に始めてみよう♪」って感じの金額ではないですよね。
難しいですね~。
でも、ゴルフ程はかからない気がするんですけど(ゴルフをしたことがないんでわかりません)。
国内じゃ無理だろうから、
「何も知らない人でも安心!初心者のための海外ハンティングツアー」
なんてものを大手旅行代理店なんかが企画して、バンバン宣伝してくれたら少しは興味を持つ人が増えるのでは…。
無理か(笑)。
次はタイムスケジュールです。