本日は有害鳥獣捕獲活動でイノシシの捕獲日。
我が家のワンコ達も出動です♪

(左カヤさん、右モリさん。ふじはお休み)
私が初めて入る山で勝手がわからなかったので、手返しが良いように猟犬2頭にしました。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中は30℃を超える予報。

凍らせた500mlのペットボトルを2本ほどポケットに捻じ込み、人とワンコの熱中症に備えます。
何せ3月の猟期が終わってから、暑くてまともに山を引くことが出来なかったのです。
今もまだ充分暑いんですけどね…。
その他にもこの時期はスズメバチの活動が活発になる時期ですし、マムシ等も普通に活動しています。
藪も茂っていて、矢先にも充分な注意が必要ですしね。
先輩方に地形や寝屋の場所、狙撃手の配置を教えていただき、待ちの人達が配置に付いてワンコを放ちます。
久しぶりの山に大興奮のモリとカヤ!!
しかしあまりの暑さにすぐにベロを出して「ハッハッハッ」と浅い呼吸に変わります。
私も被っている猟友会の蛍光キャップのつばの先端からボトボトと汗が滴り落ちます。
(もともと多汗症気味なので、脱水症状には気を付けています)
通し(けもの道)や林道のカセギや足跡などのイノシシの痕跡に注意を払いながら進みますが、結構な生体反応。
あちらこちらの場所がエサを探して掘り起こされていますし、けもの道に付いた足跡も真新しい感じ。
「すぐにでもワンコ達のイノシシを起こす啼き声が聞こえてきそう…」
そんな事を思いますが、待ち受ける包囲網の近くまで行き付いても反応なし。
そしてその頃にはモリもカヤも暑さでバテ上がっている感じ。

(手前モリさん、奥カヤさん)
「ダメか…。イノシシも暑さを避けるために夜は高い山へ移動したり、人家の近くの風通しのいい場所に寝たり、今までとは違う動きをしているんだろうなぁ」
回収したワンコズは体を冷やすためにヌタに浸かってツートンカラー(笑)。

これはモリさん。
なんか顔が微妙な感じ…。
こっちはカヤさん。

もともとそういう体型だと言え、モリは丸々してるなぁ(笑)。
暑かったけどお疲れ様。
猟期になる前に少し体を絞らないとね。
↓「体型の事を言うのはセクハラですっ!!」とモリが抗議しているっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト