fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

セクハラに対する抗議(笑)♪

本日は有害鳥獣捕獲活動でイノシシの捕獲日。

我が家のワンコ達も出動です♪
2021.10.09泥だらけ2
(左カヤさん、右モリさん。ふじはお休み)

私が初めて入る山で勝手がわからなかったので、手返しが良いように猟犬2頭にしました。


朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中は30℃を超える予報。
2021.10.09泥だらけ3

凍らせた500mlのペットボトルを2本ほどポケットに捻じ込み、人とワンコの熱中症に備えます。
何せ3月の猟期が終わってから、暑くてまともに山を引くことが出来なかったのです。

今もまだ充分暑いんですけどね…。

その他にもこの時期はスズメバチの活動が活発になる時期ですし、マムシ等も普通に活動しています。
藪も茂っていて、矢先にも充分な注意が必要ですしね。


先輩方に地形や寝屋の場所、狙撃手の配置を教えていただき、待ちの人達が配置に付いてワンコを放ちます。

久しぶりの山に大興奮のモリとカヤ!!
しかしあまりの暑さにすぐにベロを出して「ハッハッハッ」と浅い呼吸に変わります。

私も被っている猟友会の蛍光キャップのつばの先端からボトボトと汗が滴り落ちます。
(もともと多汗症気味なので、脱水症状には気を付けています)


通し(けもの道)や林道のカセギや足跡などのイノシシの痕跡に注意を払いながら進みますが、結構な生体反応。
あちらこちらの場所がエサを探して掘り起こされていますし、けもの道に付いた足跡も真新しい感じ。

「すぐにでもワンコ達のイノシシを起こす啼き声が聞こえてきそう…」
そんな事を思いますが、待ち受ける包囲網の近くまで行き付いても反応なし。

そしてその頃にはモリもカヤも暑さでバテ上がっている感じ。
2021.10.09泥だらけ5
(手前モリさん、奥カヤさん)

「ダメか…。イノシシも暑さを避けるために夜は高い山へ移動したり、人家の近くの風通しのいい場所に寝たり、今までとは違う動きをしているんだろうなぁ」


回収したワンコズは体を冷やすためにヌタに浸かってツートンカラー(笑)。
2021.10.09泥だらけ4
これはモリさん。
なんか顔が微妙な感じ…。

こっちはカヤさん。
2021.10.09泥だらけ1

もともとそういう体型だと言え、モリは丸々してるなぁ(笑)。

暑かったけどお疲れ様。


猟期になる前に少し体を絞らないとね。


↓「体型の事を言うのはセクハラですっ!!」とモリが抗議しているっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



ウンが付いたぜ…

9月になるのに天気がすっきりしない日々が続きます。

有害鳥獣駆除捕獲活動も始まり、合同捕獲日に出動してきました。


牛糞の堆肥に集るカラスの群れを見つけ車から降りると、弾を入れていたポシェットのファスナーが開いていて、ドロドロの牛糞の上に弾がボロボロとこぼれ落ちました。
2021.09.05スッキリせず1

「うわっ!本音を言うとこのまま牛糞の中に深く埋め込んで無かったことにしてしまいたい!!」
などとチラリと思いましたが、すぐにビニール袋を裏返して拾い上げ、ティッシュペーパーで拭き上げます。

もうカラスは一羽もいなくなっているし、両手は臭いし、この時点で心ボキ折れています(涙)。


戻ってくるカラスがいないかと、付近の葛蔓の前で待機しますが一羽も現れず。

ヒマを持て余して葛の花を撮影♪
2021.09.05スッキリせず2
色は地味だけど、特徴的な形状ですね。

しかしカメラを構えると、プワ~ンと牛糞の匂いが両手から漂ってきます。
「うう、泣きそうだ…」

結局この日は私はボウズ。


帰宅して茫々に伸びた家周りの草刈りをします。
2021.09.05スッキリせず3

「まだ気温が高いのに雨ばかり降るから、雑草の伸びるのが早いこと。
それに小さなカナヘビもたくさんチョロチョロしているから、爬虫類にとっても繁殖しやすい条件なんだろうなぁ」


そして翌日は船釣りに行く予約を入れていましたが、強風のため欠航という連絡が来ました。
これで5回連続船釣り中止…。

まあ、天気には勝てないのでしょうがありませんね~。


↓ストレス溜まっているなっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

有害鳥獣捕獲(有害駆除)の始まり

少し前の記事になります。
~~~~~~~~~~~~


有害鳥獣捕獲活動が始まったので、参加してきました。
この時期の捕獲対象はカラス。

しかし暑くてカラスもまったく飛んでいません。
こんなに暑いと朝早い時間にエサを食べて、日中は暑くて山の中の木陰で休んでいるハズ。

朝早い時間に水田の中でタニシを食べている姿はよく見るんですよね~。
でも、水田の中のカラスは水平撃ちになって撃てないし、撃っても水田の中じゃ回収できないし…。


捕獲指示の在った現場に到着しますが、人間の背丈以上の草がぼうぼうに茂っています。
2021.07.27後が大変5

なんとか一羽落としますが、竹林の中へ落下。
2021.07.27有害2
半矢だったら這って逃げられるので、すぐに草藪をかき分け山へ入ります。

「この辺に落ちたはずだけど…」
樹上も含めて探しますが、結局見つからず…。


入った場所とは別の場所から出てきましたが、身長よりも高い草丈。
「あ、これはウドだ。ウドの大木という言葉があるくらい高くなってるね」
2021.07.27有害4
(丸い葉っぱの木です)


それにしてもとにかく暑い!
真面目に熱中症になりそう。


その後、今度は落とす場所まで考えてなんとか一羽ゲット。
2021.07.27有害5

「ふう、苦労した」
滴り落ちる汗を拭いながら一安心。


これからが暑さ本番という感じですが、暑さに負けないように頑張りま~す!!


↓熱中症に気をつけろっ!!と思った方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード