fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

かわいそうなふじ

皆さんは『かわいそうなぞう』という物語を知っていますか?

第二次大戦中、動物園で飼育していたライオンや虎などの猛獣や巨大な象などは「逃げ出すと危険だから殺すように」という軍からの指令により、殺される運命を辿ります。

その多くは毒を混ぜたエサを与えられ殺されました。
しかし象は賢く鼻が利く生き物だったので、それらの毒エサだけを見分けてきれいに避けてしまったのです。

しかたなく馬などに使われる注射器を使っての毒殺が試みられましたが、硬く頑丈な象の皮膚を貫くことが出来る注射針はありませんでした。

そこまでして飼育員は「賢い動物なのだから人間を襲う事は絶対にない」と延命の懇願をしますが、その願いが軍部に聞き入れられることはありませんでした。
その当時の軍部の命令は絶対だったので、殺す方法がなく飼育員は困り果てます。

仕方がなく飼育員は、水もエサも与えずに餓死させることにします。
それまではエサを与え可愛がって飼育していたのに、自らの手で飢えさせて殺すことになるなんて本当に酷なことだと感じます。

水もエサも与えられず瘦せ細りフラフラになった象たち。
象は賢い動物なので「芸をすると褒めてエサをもらえる」という事を理解していて、飼育員の姿を遠くに見かけると前足を上げたり鼻を振ったりと懸命に仕込まれた芸を披露するのです。

「もうやめてくれ!!」
苦悩する飼育員たち。

しかし戦争という残酷な現実の前では、誰も象たちを救えずに弱り切って死んでしまうことになるのです。
ほんの数十年ほど前に日本で実際に起こった出来事です。

この話を読んだ時、私は涙が止まりませんでした。


「ふじ、キミは丸々と太った体でエアコンの効いた室内で涼しげに寝転んでいるけれど、ほんの少し前の日本でそんな悲しい話があったんだよ」
室内で怠惰な生活を送っているふじに話しかけます。
2023.07.31可哀そうなふじ7

「勉強になりました…」
尻尾の先だけをパタパタと動かし、愁傷な顔でしんみりと聞くふじ。


そして私がその日の晩御飯を食べていた時の事です。
食べ終わりになるとどこからともなく近付いてくるふじ。

その口にはワンコ用のおもちゃが咥えられています。
2023.07.31可哀そうなふじ1

「さ、スペシャルな迷彩柄のヤツよ。美味しいイサキフライをくださいな♪」
2023.07.31可哀そうなふじ4
おもちゃを高く掲げ、ウキュウキュと必死に芸を披露してくれます。

「ん~、どうやら誤った事を学んでしまったようだね…」

ふじにイサキフライなんてカロリーが高いものは食べられないことを説明しますが、更におもちゃを高く上げ「お手」も繰り出して訴えかけます。
2023.07.31可哀そうなふじ2
「ウキュウキュ!!早くイサキフライをください♪」

「も、もうやめてくれっ!!」
心ボキ折れるチョロい飼主…(笑)。

まんまとイサキフライにありつくふじさん。
2023.07.31可哀そうなふじ6

ふじの圧勝ですね(笑)。

ああ、心強くありたいなぁ…。


↓飼い主の心弱すぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



幸せの笑顔♪

少し前の話ですが、イサキ釣りに行ってきました。
2023.07.31可哀そうなふじ8

イサキは珍しく夏に旬を迎える魚で、この時期のイサキは脂がのってとっても美味いのです。
2023.08.01イサキ美味い2

丸々と太ったイサキがたくさん釣れました。
2023.08.01イサキ美味い3

船長さんは「クーラーいっぱい釣って帰ってもらう」と言われていたので釣果に満足されていなかったのですが、私としては大満足の結果でした。


帰宅してワンコさん達のお魚見学会。
2023.08.01イサキ美味い4
(手前よりふじさん、カヤさん、モリさん)

イトちんは得体の知れない生き物にちょっぴりビビリ気味(笑)。
2023.08.01イサキ美味い6
(手前よりカヤさん、モリさん、ふじさん、イトちん)

その中でもふじの顔が「ぱぁぁ~」と輝き、ニコニコの笑顔になります。
2023.08.01イサキ美味い5
「あ!これはあの美味しいお魚ね!!」

そう、ふじは何度かイサキを食べたことがあるので、その美味しさを知っているのです。
覚えているもんなんだね~(笑)。

「犬は飼主に似る」なんて言われていますが、食い意地の張ったふじを見ると全く否定できませんね。

旬のイサキ、とても美味しかったです♪


今日も自然の恵みに感謝です。


↓飼い主そっくりだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

産卵率の低下

久しぶりに登場のブラウンさんズ。
2022.07.20レスキュー4

もともとはゾンビの様に庭に蔓延る雑草対策要員として導入されたニワトリ達で、日々産んでくれる卵は私の貴重なタンパク源となっています。


しかしそのブラウンさん達に異変が…。

「むぅ、最近著しく産卵率が悪い…」
4羽いるブラウンさん達が毎日卵を産んでくれていたので、毎日卵が4つ産卵箱に入っているのが当たり前だったのですが、最近は1~3個。
2023.06.11ヤワヤワ卵1


しかもこんな感じで殻が固まらずにヤワヤワの卵もあります。
2023.06.08産卵率の低下2

カルシウム不足が原因だと思い、カキ殻を砕いて与えますが改善されず。

「あと考えられるのはストレスだろうなぁ」
最近、早朝から卵をカチガラスとハシブトガラスに狙われて、夜明けすぐからけたたましい警戒音を発しています。


カァ~!カァ~!(カラス)
カツカツカッッ!!(カチガラス)
コォ~コッコッコッッ!!!(ブラウンさんズ)

もう本当に毎朝が怪獣大戦争のような有様です。

毎日産み落とした卵を食べられ殻まで持ち去られる危険性があるので、ブラウンさん達も大変なのでしょう。
まあこれを人に置き換えてみると、かなり残酷な光景になるのでしょうがないかな…。
実際に過去には何度もカラスやカチガラスに卵を持ち去られましたしね。

夜明け前から強制的に起こされるので、毎日早起きして産卵直後に採卵する日々が続きます。


対策として紡績や太めの釣り糸や極細PEライン(大物釣りに使う強力な編込み糸)を鶏小屋の入り口に張り巡らせます。
おかげでカラスとカチガラスの侵入は防ぐことが出来ましたが、しかしそれでも産卵率は悪いまま。

「まだ1歳半くらいだから産卵率が落ちる年じゃないんだけどなぁ(通常は2歳くらいで産卵率が落ちます)」
と思い、先代のホシノさん達のことを思い出します。

「はっ!!」
思い出すことは、「ヌカカにたくさん血を吸われたこと」と「暑さ対策として扇風機を回してやった」こと。

防虫対策はしていたのですが、それを強化し更に夜間は扇風機で風を当ててやるようにしました。
するとすぐに効果が出て、毎日4個の卵を産むように!

「いや~、考えたらそうだよね。真夏でもダウンジャケットを着ている様なもんだから卵を産むような余裕が無かったよね…。
気付いてあげれなくてすまなかった」


「生きることとストレス」
なんて言う事が自然に頭の中に浮かびます。

人間に当てはめて考えると色々と考えてしまいますね。


↓ダウンジャケットを着て蚊だらけのサウナに入る事を考えるとゾッとしたっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

イトの覚醒っ!!

1歳を迎えた三重地犬と熊野地犬を両親に持つイトちん。
2023.06.08イトの覚醒2
(イトは右下)
甘えん坊な性格はそのままですが、日々お姉さんワンコ達に可愛がられて元気です。

そんなイトですが、車酔いの酷さは相変わらず…。
軽トラに乗る前からヨダレを垂らし、「お散歩には行きたいけど、オエッとなるから車には乗りたくない」と涙目。

「うぅ、可哀そうだけど猟犬である以上、車に乗れないと猟に連れて行くことが出来ない。
こればかりは猟欲や散歩に行くことの楽しさが勝るように、辛抱強く車に慣れさせるしかないな」
そう思わざるを得ませんでした。


しかしとある日の事です。
いつもの様にモリとカヤを荷台のゲージに入れ、ふじを助手席に座らせた後にイトを待ちます。

「車には乗りたくない。でも散歩には行きたい…。うぅ…」
ヨダレを垂らしながら最終的には座り込んでしまうので、私が抱えて乗せるのが常なのですが、この日のイトは異なりました。

2023.06.08イトの覚醒3
ヒョイッと軽やかに軽トラの荷台へジャンプ!!

2023.06.08イトの覚醒4
自ら進んでゲージに入り込みました。

「…っ!!」
望んでいたこととは言え、その瞬間は突然訪れて言葉になりませんでした。
(実はこの写真は後日撮影のもの)

『アルプスの少女ハイジ』の中で
「クララが立った!!」
の場面くらいに私にとっては衝撃的だったのです。
(例えが古いですね。笑)

イトが可哀そうなくらいに車酔いに苦しんでいる姿を見ていたので、自ら乗り込む姿を見てちょっと涙が出ました(実話)。


その日も車に乗るとやはり酔いましたが、少しずつでも改善されるといいなぁ。


イト、少しずつでいいから一緒に頑張っていこうね♪


↓イトちん頑張ったねっ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

闘え!イトちんっ!!

ウウウオォウ…、ウオンッ!!ウオンッ!!
寝ようかと思って寛いでいると犬部屋からの唸り声。

「この声はイトだな。野良猫か何か通ったのか?」
2023.04.25闘え!イトちん1
ご近所迷惑になってもいけないしと思い、犬部屋から吠えていた玄関に出すと警戒心MAX!!

「この外側に怪しいヤツがいるの~っ!!」
2023.04.25闘え!イトちん2
背中の毛を逆立て、玄関の扉の間からしきりに外の様子を伺います。

「ああ、イトの警戒相手の正体が分かったよ」
2023.04.25闘え!イトちん3
雨傘です(笑)。

ちょっと外出して激しく降られ、水切りの為に玄関の横に吊るしていたのです。
風が出て来てカサカサと聞き慣れない音がしたために、それにイトが反応したのでしょう。

ま、雨が降ったらこういう事もあるんだよ。
少しずつ人間の生活様式にも慣れていきなされ(笑)。


まだまだ子供ですねぇ♪


↓玄関のタイルが犬の足跡だらけだなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード