潜っていて久しぶりにかなり焦ることがありました。
自戒の念を込めて記事にしておきたいと思います。
この日はアラカブ(カサゴ)の写真を撮ったり、

小さなマダコの写真を撮ったり。

そんなことをしながら少し深く、流れの速い場所へ移動。
潮通しの良い場所は必然的に大きな獲物がいるからです。
そこで大きな石鯛を見付け夢中で追っかけていましたが、残念ながらその石鯛には逃げられました。
そうしていると大きなエチゼンクラゲと遭遇!
写真を撮っておこうとストリンガーにぶら下げたカメラを手繰り寄せようとしますが、そこにあるはずのカメラがありません!
「えっ!カメラが無いっ!! どういうこと? カメラの紐が切れたのか!?」
確認するためにストリンガーを見ると、一つが留具から離れています。
「しまった!魚をストリンガーに通した時に、焦ってカメラを繋いだストリンガー留具を外してしまったか…」
一番最後に写真を撮影した場所を思い出そうとしますが、魚を追っかけるのに一生懸命でハッキリとは思い出せません。
「とりあえず通った場所をトレースしなきゃ…」
そう思い、一番遠くまで通った場所を引き返しますが何も発見できず…。
「防水デジカメに水中プロテクターを付けていたけれど、海の中ではどんな感じで沈んだっけ?
ハッキリとは覚えてないけど、たしかゆっくりと沈んで行ったはず…。
そうしたら水の流れで通ったコースとは全く違う場所に沈んでいる可能性も高いぞ…」
そんな事を考えながら、何度も移動した場所を彷徨いますが見付からず。
「藻が茂った岩の間に沈んでいたらお手上げだ。
うう、防水デジカメ+水中プロテクターだと正直結構な金額だ。泣ける…。
それに何より、まだ保存していないデータを失うことが無念だ」
諦めきれずに岩場の隙間を何度も何度も探します。
しかし見付からずっ!!
そうしていると止まっていた潮がゴウゴウと流れ始めます。
「もう限界だ! これ以上潮が速くなったら人力では帰れなくなる」
今度こそ諦めて引き返します。
私は自然の中で遊ぶ時は、獲物や道具に執着しないように心掛けています。
それが命に関わることが多くあるからです。
流れ出した潮に乗って流れて来る無数のクラゲ。

(写真では確認できませんが、小さなプランクトンの様なクラゲが無数にいます)
ピリピリと刺されながら水流を避けられる場所までエスケープ。
「本当に流されるところだった。執着していないつもりだったけれど、正直かなりギリギリだった…」
水面に浮かんでゼイゼイと息をしながら、かなり無理をしていたことに気付き一安堵。
そして何気なく下を見ると…、
「あ、あ、あ、あった~っ!!」探していた場所とは全然違う場所の岩の上にチョコンと鎮座しているデジカメ。
「こんな場所にあったんだ。そりゃ探しても見つからないよね」
その場所で何かをした記憶もないし、なぜその場所にあったのかも不明なのですが、とにかく無事に見つかって良かったです。
デジカメが無くなったことに対しても、かなり水の中で無理をしたことに関しても反省しきりです。
↓だからお盆は潜っちゃダメだって!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム