fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

キス釣り場の新規開拓でちょっとコツが分かってきた♪

「ああ、お盆休みは腎臓結石の影響や台風が来たりで、ほとんど何もできなかったなぁ(ちなみにまだ結石は出ていません)。
台風が通り過ぎたばかりだから濁りが入って潜りはダメだな。アンドンクラゲも多いだろうし」

まあヒマ潰しがてらチョイ投げでキス釣りポイントの新規開拓をしてみるか。

そんな感じでダラダラと釣りに行く準備をします。
(そしてその時に悲劇が…)

最近は早起きして朝マズメに釣り場に向かうことも少なく、ついつい散歩のようなお気軽な釣りばかりになっています。


釣り具屋さんでゴカイを購入。


まずは先日ハゼが釣れたポイントの確認。

ポイッとしかけを投げ込むとすぐにアタリ!
2019.08.19キス釣り7

「おお、夏なのにやはりここのハゼはデカイ。秋が深まるともう一回り大きくなるだろうから楽しみだ♪」


今日の主目的は新規釣り場の開拓なので、ハゼ釣りは少しだけにして別ポイントに車を走らせます。


前回のようにキス網が入れられない沈み磯混じりの砂浜。尚且つ普通の釣り人が釣らない場所…」
キス釣りの人が入らないような地磯から釣れそうな場所を探します。


足場の良い磯の上から仕掛けを投入!
最初は遠い場所を探っていましたがアタリなし。

しかし足元の岩場近くで立て続けに大きなキスが仕掛けを引っ手繰っていきます。
2019.08.19キス釣り1

「やっぱり大きなキスは、浅くてもエサのある岩場周りに縄張りを持っているな」
2019.08.19キス釣り4

それからはコツが分かり、同じように磯周りに仕掛けを通します。
2019.08.19キス釣り3


最初に2~3匹大きなキスが釣れ、だんだんと小さなキス、チャリコ(鯛の子供)などが掛かるようになるとポイント移動。
2019.08.19キス釣り2

「キスは足で釣れ」と言われるように、フットワーク軽く色々な場所を探る方が良いようですね。


この日のビッグワン。23センチ。
2019.08.19キス釣り5

細い竿に軽い仕掛けで釣ると、このくらいのサイズだとかなり引いて面白いです♪



大きなものだけでこのくらい。
2019.08.19キス釣り6

中サイズ~小サイズはこの倍ほど。

久しぶりにキスがたくさん釣れた気がします。


この日の晩御飯はたっぷりのキスの天ぷらを堪能しました。

美味しかった♪



今日も自然の恵みに感謝です。



↓冷凍庫のドアを閉めていたら満点だったなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

猛暑のアジ釣り

「アジが釣れているから遊びに来いよ!」
漁師をしている兄貴からの連絡。

「暑いから熱中症対策は万全にな! 冷たい飲料水はたっぷり、長袖必須だ」
それらに加えて、麦わら帽や日焼け止めを忘れないように準備します。


夜中に起き出し、車を走らせ兄貴のとこに到着。
6時過ぎに到着して出港しますが、その時点でもうすでにかなり暑く汗が滴り落ちます。
2019.08.10灼熱のアジ釣り1


漁場に着いて、まずは準備。
「これだけ暑いと生簀に入れても死んでしまうから水を冷すんだ」

船の生簀にポンプで喫水線よりも高く海水を汲み上げ、氷をたっぷりと投入!
氷の分の塩分を補うために塩を入れ、エアーポンプで空気を送り込みます。
2019.08.10灼熱のアジ釣り2


そして連日釣れ続いているポイントへ仕掛けを投入。

すぐに4~5匹の小型アジ(といっても30センチは楽にあります)をゲット。
2019.08.10灼熱のアジ釣り8

「よっしゃ!この分じゃ帰るまでにクーラー満タンだな…」


しかしそんな良からぬことを考えたせいか、ピタリとアタリが無くなります。


「まあ、またすぐにアジの群れが回って来るよ」

コマセを絶やさないように仕掛けを投入し続けますが、しかし釣れるのはサバフグやカイワリばかり。
2019.08.10灼熱のアジ釣り5


辛抱の時間が続きます。
2019.08.10灼熱のアジ釣り3


釣れないまま数時間経過…。

気温の高さと水面からの照り返しもあり、12時を回った頃にギブアップ!!

「お土産くらいは釣れているから、1時になったら納竿にしよう」
カンカン照りの太陽に半日晒されて、すでに心が折れていた私は速攻で賛成。


そんな感じでお昼ご飯を食べて帰る準備をしていると、ゴンゴンと竿先が引き込まれます。

「お、最後にアジが釣れた」
2019.08.10灼熱のアジ釣り4

なんて話していると、それから次々とアジが釣れだします。


しかも40センチを超える大型のものが多く、脂も乗っていて抜群に美味そう♪
2019.08.10灼熱のアジ釣り6


「今日は本当にもうダメだと思ったけど、相変わらずお前は変なところで運が良いよな!」

職業漁師である兄貴は追い食いをさせながら、一度に複数匹のアジをバンバンと釣り上げます。
アジは口が弱いので、私は一匹一匹丁寧に。

結局2人で大きなアジを40枚くらい。


水揚げの一部。
2019.08.10灼熱のアジ釣り7

こんな感じで活魚として引き取られます。


苦戦しましたが、結構な量のアジを釣ることができて楽しかった。

兄貴、ありがとう。


今日も自然の恵みに感謝です。



↓デカくて美味そうなアジだねっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

雨ばかりでストレス溜まりまくりなので、釣りに行って来ました!

休みになったら雨雨雨雨雨…。

「だあぁぁ~っ!!いくらなんでも限界がある。ストレス溜まりまくりなのでちょっとくらい濡れても釣りに行ってやるっっ!!」
2019.07.14サーフからのキス釣り2

今にも降り出しそうな空模様の中を出発!


そう、私が社会生活を送る上で一番大切なことはストレス発散。
人によって飲み歩いたり都会に出たりとその方法は様々なのでしょうが、私の場合フィールドに出て遊ばないとダメなのです。


というわけで雨の合間に海に出かけます。
目的はキス釣り。


最初のポイントはヒイラギや…
2019.07.14サーフからのキス釣り3

チャリコ(鯛の子供)に悩まされて場所移動。
2019.07.14サーフからのキス釣り1


「う~ん、網が入って最近キス釣りではまともに釣れてないから、思い切って新規ポイントの開拓だ!」
と考え、目ぼしい場所を見て回ります。


「自分で海底を見てきた経験から考えろ。網が入れにくい場所で大きなキスがいる場所…」
2019.07.14サーフからのキス釣り4

こんな感じの、砂浜に沈み瀬が入り混じった場所に見当を付けます。

キスは砂浜に群れているイメージがありますが(それは確かに事実なのですが)、岸近くの大きなキスは岩礁周りに自分のテリトリーを持って、餌を独占するために他のキスを追い散らしています。


根掛かり覚悟で沈み瀬の間に仕掛けを投入!!

一投目から強烈なアタリ。
2019.07.14サーフからのキス釣り5
この日の一番大きな24センチのキス。


少しずつ場所を移動しながら、その後も中くらいのキスをコンスタントに釣り上げます。
2019.07.14サーフからのキス釣り6


なかなかのペースだったのですが、土砂降りになってきたので納竿。


20センチを超えるものは4匹のみでしたが、大小合わせて全部で30匹ちょっと。

「うん、我ながら良い場所を見つけた」


それなりに釣れたし、ストレス解消になりました♪



今日も自然の恵みに感謝です。



↓天気が悪いくらい、いい年して我慢しろっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

青空の下でチョイ釣り♪

天気が良かったので、潜りに行こうと海へ!

と思ったのですが、商店の幟が千切れんばかりに風にはためいているのを見てすぐに諦めます。
「ちぇ。天気予報じゃ風が出るって言っていなかったんだけどなぁ…」


すぐに釣り具屋へ方向転換し、投げ釣りのエサのゴカイを購入。
潜りがダメなら釣りだっ!


潮回りが良かったので、まずは先日ハゼを釣った場所へ。

前回、この時期にまあまあのサイズのハゼが釣れたのがたまたまだったのか、それともその場所にはいつも大きなハゼがいるのかを確かめたい気持ちが強かったのです。


チョイ投げで仕掛けを投入!

すぐにひったくられる様な強いアタリと共にハゼが上がってきます。
2019.06.25チョイ釣り2

どれもこの時期にしては15センチ~20センチくらいの良型。
2019.06.25チョイ釣り3

「やっぱりマグレじゃない…。この時期でも秋に釣れるようなハゼがいる。秋には更に大型になっているだろうから楽しみだ♪」


釣り疲れて少し休憩。

氷水に浸けておいた自家製のトマトを何個か持ってきていたので、果物代わりに齧ります。
2019.06.25チョイ釣り1

「美味いっ♪」

青い空を眺めながら風に吹かれて真っ赤なトマトを齧ると幸せな気分。
2019.06.25チョイ釣り5


その後場所を移動してキス釣り。

相変わらずこちらは厳しい状況で、小さめのキスが数匹。
2019.06.25チョイ釣り6

それでもハゼと合わせて、晩ご飯の天ぷらのネタにするには充分でした。


潜りには行けなかったけれど、これはこれで楽しかった♪


今日も自然の恵みに感謝です。



↓毎週天ぷらばかり食べているんじゃないのかっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

キス釣りのはずが…

今週は雨もたくさん降ったし、風もあるから今日は潜りは無理だな。

キス釣りの季節なので釣りに行こうかと考えますが、前回の惨敗した記憶が思い起こされます。

「漁師さんの網がまだ入っているだろうなぁ。まあだけど、何事もやってみないと分かんないよね」


そんな感じで自分に言い聞かせ、海へと向かいます(笑)。

釣り場に到着して仕掛けを投入すると、すぐに竿に強いアタリ。
2019.06.10キス釣りのはずが1

20センチを超える大きなキスが上がってきました。

「よ~っし、もう近くにキス網を入れてないな」
と思いますが、その後はさっぱり釣れず。

釣れても極小のキス。
「やっぱダメか…」

釣れない場所は早めにあきらめて場所移動です。


「目ぼしい場所は網が入っているだろうなぁ。
地磯の間の狭い砂浜だったらどこにキスがいるか知っているから、丁寧にポイントを探ればそれなりに釣果は上がるだろう。
しかし今は満潮の上に風が強くて浪が高い。条件的に良いとは言えないな…」


しばし思案。
「よし、今日は新しい釣り場の開拓でもするか!
条件が悪い時にこそ自分の引き出しを増やす準備をしておかないとね」

これはハンター仲間の先輩方を見ていてつくづく思うことです。
わずかの時間でも暇さえあればフィールドに出かけて情報収集を行い、たくさんの「とっておきの内緒ポイント」や「秘密の技」を持っています。


満潮の時間だったので近くの河口に向かいます。

キスは上げ潮に乗って汽水域にもかなり上がって来るので、ここなら釣れるはずと思ったのです。


しかしまあ、釣りで初めて行くポイントは、魚のいるポイントや潮の流れが分かりませんし、海底の様子や藻の生え具合も手探りで探っていかないといけないので、ほとんど釣りにならないことも多いのです。


針にエサを付けて仕掛けを投げると、いきなりアタリ!

グリグリとリールを巻き上げると、上がって来たのは15センチを超えるハゼ!
2019.06.10キス釣りのはずが2
(ピンボケでスミマセン)

「なんだぁ!?秋に釣れるハゼはこの時期には5センチくらいのサイズのはず。こんなサイズのハゼいるの?」
キスを釣るつもりが、思いもよらずハゼが釣れてビックリ!!


やはり初めての場所なので障害物に根掛かりし、クサフグの猛攻にも遭います。
2019.06.10キス釣りのはずが4
(盛大に水を吐くクサフグ)


しかしその後もハゼは釣れ続け、大きめのハゼだけでも20匹以上ゲット♪
2019.06.10キス釣りのはずが3


「キスの天ぷらのつもりがハゼの天ぷらになっちゃったなぁ。ま、美味しいから良いか♪」


今日も自然の恵みに感謝です。



↓まあ釣れたから良かったじゃないかっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード