fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

一歳の誕生日♪

8月14日はふじのお子様たちの誕生日。
2018.08.14一歳の誕生日2

手前より、モリさん、ふじさん、カヤさん。
モリとカヤはまだ落ち着きがなく、動きが早くてなかなか3頭一緒の写真を撮れません(笑)。

一歳のお誕生日おめでとう。
そしてふじ、お母さんになって一周年おめでとう♪



去年の今頃は難産でほとんど寝れずにふじのお産に立ち会ったっけ。
疲れて休憩中に頂きもののメロンを食べて戻ってくると、産道から一頭目のお子様の後ろ足が見えていて焦ったなぁ。

初産だったので「ふじが寝た時に子犬を圧し潰さないか」とか「きちんとお乳を与えられるだろうか」なんていうことが心配で、数日間は一緒に寝泊まりしたのを思い出します。
2017.08.29開眼1

皆元気に育って、それぞれの飼い主さんの所へ引き取られて可愛がってもらって良かったよ。
2018.08.14一歳の誕生日1
左より、モリさん、ふじさん、カヤさん。

あとはそれぞれの犬生を歩むといい。
(まあ、ほとんどが一緒の猟隊の方に貰われていったので、活躍はこの目で見られるのですが…)


ふじのお子様たちよ、産まれて来てくれて本当にありがとう。
ぬいぐるみのようなキミ達と過ごした2ヶ月は本当に宝物のような時間だった…。


イノシシを相手にして傷を追ったり、時には死ぬこともあるシシ犬を飼うことについては色々と思うことがあるのですが、「死なないように」という事だけは願わずにはいられません。



↓時間が経つのは早いね!そして誕生日おめでとう!!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



犬にタテガミがあるって知っていますか?

「犬にタテガミがある」ってご存知ですか?

2017.12.13タテガミ4
〔この子は親方(若き勢子)のお宅で飼われているふじの子の一頭、リキ(幼少名ラオウ)。
小さい時から人懐っこくて可愛かったけど、今も可愛さは変わらず♪〕


「ええっ!?ウッソだぁ~!! そんなのあるわけないよ」
2017.12.13タテガミ3
〔この子は親方(若き勢子)のお宅で飼われているふじの子の一頭、ココ(幼少名リュウツー)
ふじと同じ、ちょっと情けない感じのハの字眉毛がカワイイ♪〕


と思われる方も多いかと思いますが、実は有るんです。

その写真がこちら。
2017.12.13タテガミ1

勢子長のお宅で飼われてるボブと遊んだ時の写真ですが、見事に背中の毛が逆立っています。
2017.12.13タテガミ2
「おお、すごいっ!!」

最初は
「ん!何か色が変?」
くらいにしか思っていなかったのですが、よく見たら背骨に沿って一段毛が高くなっています。


この時は子犬同士で遊んで、エキサイトしてちょっと興奮状態にあったのです。
背中に力が入って毛が逆立ったんでしょうね。


猟犬の中でも和犬はこんな様子が良く見られます。
ふじも幼少の頃、箱罠の中のイノシシに吠えたり他の猟犬と会った時はタテガミが逆立っていました。

逆に洋犬系の鳥猟犬であるポインターやブリタニースパニエルでは見たことがありません。
(他の種類の愛玩犬でも)


いや~、猟犬も種類や系統によって全然違いますね。


おもしろいものを見ちゃった♪



↓本当にタテガミだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ボブとリュウの教育的指導

この子犬の名前はボブ(♂)。
2017.12.11ボブ1
ふじが産んだ子犬の一頭で、勢子長のお宅で飼われています。


この子は6頭生まれた子犬の中で一番ふじに似ていたので、幼少時の仮の名は「フジツー」と呼んでいました。
2017.12.11ボブ2
今見ても「あれ?ふじ!?」と思うほどよく似ています。

「カ、カワイイ♪」


この日は勢子長がボブを親方(若き勢子)の家に遊びに連れて来ていたのです。

親方(若き勢子)のお宅に引き取られた「リキ(幼少名ラオウ。♂。先頭)」と「ココ(幼少名リュウツー。♀。一番後ろ)」と走り回るボブ(真中)。
2017.12.11ボブ3
いや~、楽しそうだね♪


この日はボブにとって、ふじのお父さん犬の「リュウ」と初対面。
2017.12.11ボブ4
リュウにとっては初孫との対面になるのかな。

リュウは人懐こく優しい犬ですが、猟犬として老いたりとはいえ歴戦の猛者。
若い頃には数多くの大物イノシシと対峙し戦ってきたものです。


最初こそは遠巻きに警戒していた子犬たち(特にボブは他の家の子で初対面)ですが、慣れてくると遠慮なく尖った犬歯を備えた口をあけてリュウに飛びついて行きます。

「ガウッ!!」
初めはにこやかに子犬たちと遊んでいたリュウですが、針の様な乳歯を突き立てられて教育的指導。
2017.12.11ボブ5

リュウの迫力にお腹を見せて尻尾をパタパタと振り、完全降伏姿勢のボブ(笑)。
リュウも当然ながらそれ以上深追いしません。

「そうそう、ボブ。ワンコにはワンコの仁義があるんだよ」
飼い主である勢子長も笑って見ています。


猟犬は(大物猟に使役する犬は特に)こうやって犬としての社会性や人間社会で生きるルールを身につけることはとても大切だと思います。


まあ、そう偉そうなことを言っても我が家のふじもメス犬にはガウガウしちゃうのですが…。



ボブ、我が家を巣立って以来初めて会えて嬉しかったよ♪

来年は我が家のモリやカヤとも一緒に山を駆け回ろうな!!


↓ボブラブリー♡!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カヤとモリ

我が家で育つことになったこの子たち。
2017.10.09旅立ち1

名前は右の子が「カヤ」、左の子が「モリ」です。

最初からメス犬2頭を残すつもりでしたが、皆可愛くて遊んだ時の反応も良かったし、どの子も猟犬として立派に育ちそうだったのでかなり迷いました。

そこで最終的には「ふじに似た子」を我が家に残すようにしました。
2015.03.261歳4
(具体的にはこんな感じ。これはふじの幼少時代の写真)


名前も迷ったのですが、「カヤ」と「モリ」にしました。


「カヤ」は地元の山の名前からいただきました。
漢字で書くと「可也」。
禅の用語で「そのままでいいよ」という意味があります。

実はこの子は6頭産まれた中で1頭だけ変わっていました。
他の子は柴犬の様なモフモフとした毛並みなのに、この子だけはベルベットの様なツヤツヤとしたスムースヘアーの毛並み。

「ははぁ~ん、この子は父親のリン君の血が強く出ているな・・・」
兄弟の中で1頭だけ変わっていたけど、キミはありのままで良いよ!という意味を込めて名付けました。


「モリ」は「森」と「護り」を掛けたもの。

笑顔の素敵な子で、笑いながらカプッと蛇のように噛み付いてきます(笑)。
「う~ん、ちょっと噛み犬の傾向が強い(イノシシの牙で切られやすい)・・・。心配じゃ!」

イノシシを追って山を駆ける猟犬なので「無事が一番」、森からの守護をいただけるように名付けました。



「いいかい、キミ達はこれから家庭犬と猟犬としてたくさんの世界を知ることになるだろう。ケガしないように一緒に頑張ろうな!」

そんな事を話しかけながら、コロコロとした子犬たちと毎日ゴロゴロしています(笑)。

ああ、子犬のいる生活っていいなぁ~。

幸せじゃ♪


↓呆けた顔が目に浮かぶよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

旅立ちの日

朝、仕事に行くために玄関を開けるとこんな感じ。
2017.10.09旅立ち4
ウキュウキュと追いすがる子犬たち。

うわあぁぁぁ~、会社行きたくねえっ!!


いやいや、キミ達のドッグフード代を稼ぐためにもしっかり働かないといけないし・・・。
強い心でスクーターに跨ります。


そして昼休み。

子犬たちにお昼ご飯を与えるために大急ぎの帰宅。
2017.10.09旅立ち2

少し食べるとまた会社に行くことが分かっているので、すぐに足元に群がる子犬達♪
2017.10.09旅立ち3

遊ぼ!遊ぼ!!

ぐわあぁぁぁ~、会社戻りたくねえっ!!


「そうだ!スクーターで軽く接触事故起こしたとか、急に具合が悪くなったとか言って会社に電話するか!?」
すぐにボキ折れそうになる心(笑)。

「いやいや、そんな事をしたら間違いなく毎日会社に行けなくなるのは目に見えている・・・」
再びガラスの心でスクーターに跨ります(涙)。

「うう、毎日子犬たちと24時間ゴロゴロしたい~」
そんな事を思う日々・・・。



しかしそんなバタバタした戦争の様な日々にもついに終わりの日がやって来ました。
生後55日を過ぎ、子犬たちがそれぞれの飼い主さんのお宅へと旅立ったのです。

「悲しかったり淋しかったりしないか?」と言われればどうでしょうねぇ。
今はまだちょっとホッとしたというのが本音でしょうか・・・。

旅立った子犬以外にも我が家で育てるワンコが2頭いますからね♪
2017.10.09旅立ち1

どちらも女の子。
名前なんかはまた追々と紹介しますね。


それに旅立った子犬たちもほとんどが一緒に猟をするグループのメンバーの方の家に里子に行ったので、また一緒に山を駆け回る日が来ると思います。

産まれる瞬間から立ち会った子犬たちが立派に成長し、どんな猟芸を見せてくれるかと思うと楽しみでもありますね♪


ふじの子犬たちよ、また会おうね!!



↓実は泣いてるなっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード