ふじのお子様たちも里子に出たし、少しヒマが出来たのでハゼ釣りにGO!!

秋も深まってハゼの型もなかなか良くなりましたね。

「よ~っし、もうすぐ猟期が始まるし今日は頑張って釣りまくるぞ!」
と思っていたのも束の間。釣れたら型は良いのですが、潮が悪いのかあまり数釣れません。
「こんな日もあるかぁ」
と思いつつコンビニで買ってきたサンドウィッチをもぐもぐと頬張ります。
そんな事をしていると「こんにちは」と背後から声を掛けられます。
振り返ると5~6人の小学生。
おお、最近のお子様にしてはしっかりと挨拶が出来て感心感心♪
「釣れますか?」
「ハゼが少しだけ。あんまり釣れてないよ」
「シーバスは釣れませんか?」
「シーバスとも呼べないこんな小さなちびっ子のスズキの子供なら釣れるけど・・・」

釣り上げたチビセイゴを見せてあげると「これで釣れますか?」と魚より大きな有名ブランドのルアーを見せられます。
「いやあ、これじゃ魚より大きいし釣れないと思うよ。それにもう干潮で相当浅くなっているからルアーを引けるような水深じゃない」
「ええ~!?」という顔を見せた後、しばらく見ていましたがその後の行動にビックリしました。
「じゃ、釣りゲームやろうぜ!!」リュックの中から何人かがゲーム機を取り出し、「大物の鯛が釣れた」「ちっ、ボラだ。リリース」なんて言いながら青空の元で釣りゲームをし始めました。
「え、なに!? おっちゃん今、自分の思考能力の想定外の事が起こってかなり混乱してるんだけど・・・」
呆気に取られて見ていると、しばらくゲーム機で遊んでどこかへ行ってしまいました。
帰宅して釣ったハゼを捌きます。

「あと何十年か経つと食料とか食事なんて概念はなくなり、全ての栄養分はサプリメントなんかで補われるのかもしれないなぁ。
そして娯楽の一つとして『バーチャル焼肉』とか『バーチャルラーメン』とか『バーチャルスイーツ』なんてものが大流行、いやそれが普通になっているかも・・・」
そんなことを考えるとちょっと恐ろしくなりましたが、あながち夢とも思えないところが本当に怖いかも。
まあ、なるようにしかならないか(笑)!
今日も自然の恵みに感謝です。
↓それはホントに怖いかもっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト