fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

猟友会総会に出席2016

猟友会の総会に行って来ました。

今年は少し早めの受付で、猟銃所持者には事故防止のためのビデオ視聴時間が設けられていました。
2016.10.09総会3

総会の内容は例年とそう変わりがないものでしたが、警察の生活安全課の方が来られて、猟銃を撃つことが出来ない「人家稠密(ちゅうみつ。人家が密集している場所)」の判断基準を具体的に説明されていました。
(その基準は敢えてここでは書きません)
裁判所の判例として出された基準は知っていましたが、かなり厳格な感じです。

まあ、猟銃を使ったり罠を使ったりする趣味である狩猟において、事故防止や法令順守は安全面から大切なことです。
なによりも好きで始めた狩猟なのに、事故やケガを起こしては楽しみも台無しですしね。


そして恒例の新入会員紹介。
2016.10.09総会2
10名近くの新入会員の中に一際目を引くガタイの良い外人さん!

アメリカ出身のブラウンさん(仮名)。
私はなぜだかとてもフレンドリーに話しかけられ、携帯番号の交換まで行ったのでした(笑)♪


総会が終わって色々な方々と話をしながら少し会場を眺めた光景。
2016.10.09総会1

いや~、シルバーエイジの方々が多いとはいえ、若者や女性の猟友会員も増えたし国際色も豊かになったなぁ♪
なんだか一昔前からは想像もできない感じ(笑)。


「ああ、もう猟期か。早いもんだ・・・」
今年の狩猟者登録証や徽章を受け取ると気が引き締まります。


今年も安全狩猟に努めま~す!


↓ブラウンさん(仮名)に話しかけられたのは体形が似ていたからだよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード