fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

猟友会射撃会で豪華賞品ゲットだ~♪

久しぶりに所属する猟友会の主催する月例射撃会に行って来ました。

私はお世話になっている銃砲店の射撃クラブと猟友会射撃会の会員になっていて、時々は射撃場に足を運んでクレー射撃を行っています。
まあ、どちらも幽霊部員に近いものがあるのですが、そうやって射撃場に行って射撃技術の向上に努めることは、安全な猟銃の取り扱いの面からも非常に重要であると思うのです。

持っているものが猟銃ですしね。


で、射撃場に到着して参加費用の5,700円(スキート又はトラップ100枚撃ち)を支払います。

「さぁ~って、今日の賞品は何かな!?」
とクラブハウスを覗きますが、いつになく景品が豪華!!
2016.06.28豪華賞品1
電子レンジに自転車に空気清浄器、(発泡酒じゃない)ビールやIHクッキングヒーター、バリスタやテントなんかもあります。

「あれ?今日は記念大会かなんかだったっけ?」
近隣からシューターさん達を招いたり何かの記念大会だったりした時は、スポンサーを募ったり少しエントリーフィーを多く支払って豪華賞品が用意されることもあるのですが、今回は特に何も聞いていません。

これは同じく久しぶりに参加した男気溢れる今町さん(仮名)の個人スポンサードによるもの。
男気溢れる今町さん(仮名)、ありがとうございます♪


競技の方はスキート種目に参加したのですが、ここの射場はクレーが公式種目のスピードにセッティングされていて速い!
いつもジャパンルールスピードの遅いクレーを撃っているので、久しぶりに撃つ公式ルールのクレーに体も眼もついて行きません。
2016.06.28豪華賞品5
写真は男気溢れる今町さん(仮名)。

特に2枚のクレーが交差するダブル撃ちでは2枚目のクレーを見失うほどに速く感じました。


競技の合間にトラップ種目を覗いて見ますが、こちらも公式セッティングなのでスピードも速く飛行角度もキレッキレでクレーが飛んで行きます。
2016.06.28豪華賞品2
写真は有村くん仮名)。

「いやー、飛行角度を見ただけで中りそうな気がせん・・・」


1ラウンド目が15点(25点満点)でダメダメだったので、他のグループの後ろでクレーを見てなんとか修正を試みようとしましたが、結果は15-16-15-16の62点。
実力通りの6割シューター(涙)。

苦手とする5番、6番射台の6枚がほとんど取れなかったのが痛かったですね。
今度、箇所撃ちの練習に来よう。


そしてお楽しみの景品抽選会!
「ちょうど家の電子レンジの調子が悪くなってたんだよね。でも自転車やバリスタもいいなぁ。発泡酒じゃない普通のビールなんて買えないから贅沢品だし・・・」
夢は膨らみます(笑)。

結果は空気清浄器ゲット♪
2016.06.28豪華賞品3
「いつも家の中に泥だらけの人間(私の事ね)やワンコやニャンコや鶏が駆け回っているから、空気清浄器は有効なんじゃないかい?ラッキー!! でも機械に酷く負荷かかるだろうなぁ・・・」


こちらは自転車ゲットの岡村さん(仮名)。
2016.06.28豪華賞品4
軽自動車に無理やり自転車を押し込むの図(笑)♪


久しぶりの公式クレーはとても速く感じ成績はイマイチでしたが、ワイワイと楽しい射撃会でした。

今年は少し射撃も頑張りたいと思います。


↓空気清浄器は過負荷ですぐ壊れると思うよ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



土砂降りの安全狩猟フィールド射撃大会2016

最近ろくすっぽやってなかったクレー射撃ですが、久しぶりに安全狩猟フィールド射撃大会に出場して来ました。
非狩猟鳥獣に見立てた白クレーがランダムに出て、撃ちかけると減点で-3点になるヤツです。

私が最初に出場した時は見事に白クレーに撃ちかけてしまいました。
その時の記事はこちら。

競技種目は例年通り
5メートルダブルトラップ 40点。
10メートルトラップ 20点。
ラビット 20点。
スキートハイタワー 20点。
の100枚撃ちとなっています。


今年は県内各地から80名弱が参加。
2016.05.30安全射撃1

あいにくこの日の天気予報は降水確率100%。
土砂降りの外の様子を見ると、射撃大会が始まる前から「棄権しま~す!」なんて口走りそうです(笑)。

皆さん、雨の日はそれぞれ工夫された格好をされていますね。
2016.05.30安全射撃9
この方は鮎釣りの陣笠に農業用長靴着用。

これは私。
2016.05.30安全射撃2
普段着のジーンズとスニーカーに貰い物のビニール合羽の上着のみという何の工夫も無い恰好。
(ちなみに合羽の背中には「○○消防団」なんてプリントが入っています。笑)

大粒の雨が降りしきる中散弾銃を撃つと、撃った散弾が雨粒を切り裂き、普段は見ることのできない弾の軌跡を見ることが出来ます。
まあ、「あ、上撃った」とか分かるだけで特に中るようになるわけでもなく、ビジュアル化されるので心理的なプレッシャーが大きくなるだけなんですけどね。。。

最初の10メートルトラップ競技を終えただけで靴の中までびしょ濡れ。
心ボキ折れ。。。


そんな中、不甲斐ない男性陣に混じって奮闘する今大会の紅一点、同じ猟友会の石月さん(仮名)。
2016.05.30安全射撃3
トラップ射撃出身で綺麗なフォームです♪


しかし競技途中にアクシデント発生!
射撃場が停電になり1時間以上競技中断。
2016.05.30安全射撃4
電光掲示板も付かないしクレーを発射することも出来ないので、談笑して時間を潰す選手たち(笑)。

いやぁ、台風で大会が中止になったり、雷で競技中断になった経験はあるけどこれは初めてだなぁ。

「もうこうなったら人の手でクレー皿を投げるしかないか?」
なんて言い出した頃に復旧して再開。

大人数の上に1時間以上中断したので、昼休み抜きで競技が行われます。
順番待ちの時間のある時にお昼ご飯を食べつつ、「全然雨止まんね~」なんて感じで競技は進行。


3番目の種目は苦手なスキートハイタワー。

私は同じグループ6人中の5番目の射手だったのですが、最初の射台で前の射手に白クレーが出て撃ちかけてしまいます。
真上から出てくる射台なので見辛い上に、雲の中に入ってほとんどクレー自体が見えないような状況。

自分の射番になって射台に入るけれど、白クレーが出てきても見分ける自信は全くありません!
2016.05.30安全射撃5

どうしても「しっかり見極めよう」という意識が働き、射撃ポイントが遅くなって失中しまくり。
(いや、ハイタワー普段から中らないのでウソつきました。笑)


私は次のグループの審判をしたのですが、ますます濃くなってくる雨雲。
何人もの選手が白クレーのトラップにハマっていました。

いやぁ、審判していても分からないくらいだから、照準越しに見てるとホントに分かんないだろうなぁ。


競技終了。私は
5メートルダブルトラップ 30点。
10メートルトラップ 17点。
ラビット 18点。
スキートハイタワー 12点。
の合計77点。

Aグループトップの方が84点だったので、あと7点で優勝点数だったのですが、この7点が如何に大きな点数差だったかはよく分かります。
まだまだ実力不足ですね。


最後に表彰式の様子。

同じ猟友会から男気溢れる今町さん(仮名)、
2016.05.30安全射撃6

スキート射撃の名手陣山さん(仮名)が飛び賞で、
2016.05.30安全射撃7

レディース賞で石月さん(仮名)が賞品ゲット♪
2016.05.30安全射撃8
停電というアクシデントはありましたが、和気あいあいとした雰囲気の中、無事に競技は終了。

雨が降り続いた射撃大会でしたが、たまには雨の中撃つのも良いものですね。


選手の皆さん、お疲れ様でした。


↓なんかキミは自分の射撃の腕が悪いのを「雨のせい」とか「雲のせい」とかにしてないかい!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

残弾射撃大会2016

所属する猟友会の残弾射撃大会に行って来ました。
猟期に購入した実包を消費して必要以上に保管しない主旨の射撃大会ですが、実猟だけで射撃をしない人にとっては射撃場で安全な猟銃の取り扱いを改めて復習するためにも必要なものです。

射撃場に着いて掲示板を見てみるとこんな張り紙が。
2016.04.27残弾射撃5
聞けば5月1日、2日はサミット関連の会議開催に伴い、銃砲所持者の猟銃の持ち出しを自粛してくださいとのこと。
へえ、こんなの初めて見ました。


さてさて、競技の方ですが今回の競技はトラップ射撃。
足元からバビューンと発射され遠ざかって行くクレーを撃つものです。
5メートルWトラップ30枚、10メートルシングルトラップ20枚の50枚撃ち。
参加者は23名で、出場料金は4,000円。

まずはWトラップ競技から。(一番右が私)
2016.04.27残弾射撃3
Wトラップは射台に入ると連続して2枚のクレーが放出され、それを2発の弾で撃つ競技なので、外しても追い矢(追撃)が出来ません。

ずいぶん久しぶりの射撃なので勘を取り戻すのに苦労しますが、それでもそこそこ良い感じでバシバシと撃破♪
しかし後半戦は集中力が途切れ、2枚目のクレーが全く中らなくなります。
中てようと焦れば焦るほど失中の連続。

初矢の1枚目は中るのに2枚目が中らなくなるのは、銃身が止まってしまって上手く振れていない証拠だろうなぁ。
結局22点/30点。


続いて10メートルシングルはまあまあの16点/20点。
久しぶりに撃つと10メートルトラップはクレーが遠く感じましたね。

この写真はニューフェイス、猟友会新規入会の安原くん(仮名)。
2016.04.27残弾射撃4
今では珍しい水平2連銃での参加です。
安全な猟銃の取り扱いは出来ているので問題なし!

しかしまだフォームがぎこちなく初々しい感じ(笑)。
自分が初めて猟銃を所持した時の事を思い出します。


競技が終わり表彰式。
結果はスキート射撃の国体選手であり国際スキート競技でエキシビジョン参加の猟友会会長(41点)に次いで2位(38点)。
ちょっとビックリ!!
まあ、でも7割5分くらいの命中率なので微妙ですね。

参加者全員が持ち帰れる商品が様々あり、成績順にくじを引き、くじの順番で景品が選べます。
私は会長に続いて2番目にくじを引きます。
「うりゃ!」
2016.04.27残弾射撃1
「よっしゃ!一番くじゲット♪」
相変わらずクジ運だけは強いようです(笑)。

景品に立派なキャリーカートがあったのでゲット!
2016.04.27残弾射撃6
釣りで使っているものが錆びて古くなっていたんだよね。
丁度良かった。ラッキー♪

和気あいあいとした雰囲気の中、皆さんバーベキューセットやディパックなど思い思いの景品をゲットされていました。
2016.04.27残弾射撃2

それから射表(成績表)を受け取り、内容に納得。
2016.04.27残弾射撃8
黄色の枠で囲った所がWトラップで斜線が命中、○印が外れ。
上段は1枚目のクレーで下段は2枚目のクレー。

初矢は全部中っているのに、後半の二の矢がボロボロ(涙)。
2016.04.27残弾射撃9
最後の6射台連続で二の矢を外したのは自分でも笑えるくらい。

先程、勘が取り戻せなかったとか集中力が切れたとか書きましたが違います。
射撃の腕が悪かったのは事実ですが、それ以上に私の心が弱かったのです!

ああ、ガラスのハート・・・。


まあ、クジ運だけは良いようなので、宝くじでも買って来ましょうかね~(笑)。


↓射撃の腕が悪いだけだよ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード