fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

夜露

家の中に入れていたふじを、用を足すために庭に放して寝る前の準備。

「うう、まだ夜風は冷たい…。
そろそろアオリイカが釣れ始める季節だけど最近忙しくて夜釣りに行っていないな。
だけどまだまだ夜は防寒着が無いと耐えられないもんなぁ」

そんな事を考えながら、石垣の上に生えてるヒナゲシに目を落とします。
2019.04.24夜露1

「おお、こんなに大きくて美しい水玉が出来るんだ…」

産毛に夜露が降りて結晶♪
しばしウットリと見とれます。

そういえば夜釣りに行っても車のフロントガラス上にはビッシリと夜露が降りていることを思い出します。


海や川や地面の水分が太陽熱で蒸発し、夜になって気温が下がると空気中の水蒸気が冷やされて結露するという現象なのでしょうが、夜露によって沢山の植物や動物や昆虫が水分を補給し、生きる糧にしているのでしょうね。


「循環(ひとまわりして元の場所や状態に帰り、 それを繰り返すこと)」なんていう言葉が自然と浮かびます。


なんだかしみじみと一人で感動した夜でした。



↓夜露に集まったカエルを捕まえて食べたっ!というオチはどこ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

スポンサーサイト



Grillかわむら

「食べることを大切にしたい」

常々そんなことを思っているのですが、現在44歳の私に残された時間はあとどれくらいだろう…。
美味しく料理を食べられるとしたら20~30年前後?

いやいや、明日にでも事故で死ぬかもしれないし、病気に罹るかもしれない…。
それは神のみぞ知ることだろう。
2014.10.01かわむら3
そうして考えると、私はあと何回くらいの食事が出来るのだろうか?

今でも同世代の人間に比べると体力はかなりあるほうだし、食欲も旺盛だと思う。
2014.10.01かわむら4
(ああ、コースの最初のボルチーニ茸のポタージュスープの写真を撮り忘れてしまった…)

寒い海の側で釣りの途中に食べるカップラーメンも美味いと思うし、猟の最中に歩き疲れた山の中で頬張るカロリーメイトも極上の味だ。
自分で獲ってきた野生鳥獣や釣ってきた魚を自分で調理して食べるのも贅沢なものだと思う。

しかし時にはプロの料理人が作る料理に舌鼓を打つのも悪くない。
2014.10.01かわむら2
今回は特別に無理を言ってお肉の持ち込みをさせてもらいました。
(※通常は受け付けていません)

調理前のアナグマのお肉を眺めながらフォアグラを頬張る…。
2014.10.01かわむら5
(フォアグラのソテー、山芋と温泉卵添え。黒トリュフのソースで)

しみじみと幸せな味の料理の数々♪

そしてメインディッシュ。
2014.10.01かわむら6
ロゼ色にグリルしたアナグマの背ロースと腿肉。
少し酸味の効いたソースが、アナグマの甘味のある脂身・濃厚な赤身とマッチして素晴らしく美味いっ!!

続いてムール貝のパスタ。
2014.10.01かわむら7
お腹の具合に応じて量を加減していただけます。

締め括りは宝石のようなデザート。
2014.10.01かわむら8

2014.10.01かわむら9
(一人一品です)


至福の時間が過ごせる場所♪
グリルかわむら。
2014.10.01かわむら1


河村シェフ、いつも美味しい料理をありがとうございます。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)

↓やっぱりアナグマ美味そうだ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

窓からの風景

少し前に我が家から撮影した風景。
2014.07.08夕陽

こんなきれいな夕陽が自宅から眺める事が出来るなんて贅沢だよな~♪


カエルの鳴き声がうるさくて夜中に目覚めることが度々ありますが、それは内緒です(笑)。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓虫も多いだろう!?と思った方はクリックプリーズ(はい、その通りです。笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード