fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

地区親善射撃大会

近隣の猟友会が集まっての親善射撃大会に出場して来ました。
2014.0.16親善大会111

各猟友会の「役員等」が集っての射撃大会なのですが、ペーペーの私はもちろん「等」の方に所属します(笑)。
まあ、人数合わせのためのヒマな人員としての参加です。

競技はスキート25点、5メートルダブルトラップ30点、10メートルシングルトラップ25点のフィールド競技80枚撃ちです。
ちなみに使用できる猟銃は1丁のみ(代え銃身使用可)。

猟友会の5人で1台に乗り合わせワイワイと射撃場に向かいますが、到着すると射撃ベストを忘れてしまった事が発覚。
しょうがないので射撃場でレンタルできるものが無いか聞いてお借りしたものがこちら。
2014.09.15親善大会2
教習射撃(猟銃所持のための実技試験)の時に着たヤツ(笑)。

「しょうがない。今日はこれで注目を浴びながら撃つか…」と思っていたら、普通のものが余っていたのでお借りできました。


受付けを済ませ開会式に臨むと、参加者は33名。
ザッと見ただけでも半分くらいは射撃大会でよく会うような常連さんばかりで、猟友会の懇親試合と言ってもかなりレベルが高そう。

6組に分かれ競技開始。
私はスキート射撃から。
2014.09.15親善大会3
いきなり1番射台(比較的中りやすい射台)で2枚外しガッカリしていると、その後は踏ん張り22点/25点。

2014.09.15親善大会4
よっしゃ、いきなりマグレが出た♪


続いて5メートルダブルトラップ。
通常は2枚のクレーが時間差で発射されます。
2014.09.15親善大会9

1枚目が出た後、ワンテンポおいて2枚目が発射。順番に撃っていきます。
2014.09.15親善大会10

ところが今回は2枚同時発射!
2014.09.15親善大会11

同時発射Wトラップは初めて撃ちますが、これがかなりの難易度。
照準越しに覗く視界の中でクレーがクロスして、一瞬どちらを撃つかで迷いが生じます。

瞬間の迷いがあるだけで、これが笑えるくらいにまったく中りません。
「よし、欲張らないで1枚だけ撃つようにしよう」
と気持ちを切り替え、まっすぐのクレーを撃つことだけに集中します。

なんとか16点/30点。
他の皆さんも同じように苦戦されていて、同じ猟友会の有村くん(仮名)の20点が最高点。
2014.09.16懇親射撃
彼も同時発射は初めてですが、トラップ射撃上手いんですよね。

その後10メートルトラップは20点/25点。
2014.09.15親善大会6
(これは他の組)

58点/80点で競技終了。
7割ちょっとか…、心密かに8割を目標にしていたのでガッカリ。

まあ、初めての同時発射ダブルトラップで半分くらいしか中らなかったので当然だよね。
少しは要領も分かったので次回は頑張ろう。

などと思っていたら結果は3位入賞!
2014.09.16親善大会222

1位の方が66点、2位の方が60点。
2014.09.15親善大会8
1位には届かなかった点数だけど、ポカミスが無ければ2位には届いていただけに残念。
しかしそれも含めてのラッキーな結果ですね。

とりあえずやった♪


選手の皆さんお疲れ様でした。
大会運営スタッフの皆さんありがとうございました。

秋晴れの空の下、楽しい大会でした♪


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓マグレだな(マグレですとも)!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



クラブ対抗射撃大会

お世話になっている銃砲店の主催するクラブ対抗射撃大会に出場してきました。
2014.09.06クラブ対抗1

この大会の特徴は、何といっても豪華な景品♪
今回の特等賞はオーブンレンジ「ヘルシオ」やテレビやバリスタなど。
いつも豪華賞品が並ぶこの大会ですが、例年以上にグレードアップしていますね。
2014.09.06クラブ対抗2
順位に関係なくクジ引きで当たります。

「よ~し、成績なんか最初から無視! 今日はこのクジ引きのために来たんだもんね(笑)」


射撃大会に出場するメリットとしては、単に射撃技術の向上だけではなく、日頃面識のない近隣のハンターさんやシューターさんと仲良くなれ、様々な情報交換が出来る(特に銃砲店関係者や射場関係者はキーマンとなる人が多い)ことが挙げられます。

新しい銃の購入を考えている場合にも、同じ型の銃を持っている方から情報を教えてもらえたりもします。
2014.09.06クラブ対抗4
日本の銃刀法では他人の猟銃に触る事すら出来ませんから貴重な情報源ですし、見るだけならいくらでも問題ありません。

それにこれだけ並んだ様々な種類の猟銃を眺めるだけでも楽しいものです♪


さてさて、大会の競技種目は例年通りフィールド競技で、
・5メートルWトラップ40点
・10メートルトラップ20点
・スキートハイタワー(追い矢有り)20点
・スキートタイマー付き(追い矢無し)20点
の総合100点

いつもたいして中る方ではないのですが、特に日頃撃つ機会の無いスキートハイタワーが中りませんね。
2014.09.06クラブ対抗3
ピンク色が通常のクレーの軌道、黄色がハイタワーの軌道で、クレー射撃でも狩猟でもほとんど想定しないコースですし、通常はダウンスウィングで撃ち降ろす機会が無いためです。

私のこの日の成績は、帯状疱疹の病み上がりのせいか66点/100点でパッとせず。
(あ、良かった。中らない言い訳ができた。笑)
順位は37位で下から3分の1くらいの感じ。

そしてこのためだけに大会に出場したと言っても過言ではない、お楽しみのクジ引きですが、私が引く時にはオーブンレンジもテレビも出てしまった後で、当ったのは高級万歩計。
2014.09.06クラブ対抗5
痩せろって言うことかな…(笑)。

左は親父が引き当てた高級鼻毛カッター。
スカがTシャツやタオルだったので共に「小当り」という感じでしょうか。

「それでも絶対ハズレは引かないんだよな…」
と囁かれていましたが(笑)。


お友達のなんくるないさぁ~さんの旦那様(ご夫婦でハンター・シューター)は8位入賞の上、テレビを引き当てていました♪
おめでとうございます!
(うらやましいなぁ)


しかし久しぶりに晴れた日に射撃が出来たし、楽しい大会でした。

主催の銃砲店の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓ついにクジ運も使い果たしたようだね!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

豪雨の中のトリプルトラップ射撃大会!

お世話になっている銃砲店さんが主宰するトリプルトラップ射撃大会に出場してきました。
エントリーフィーは8,000円。
2014.08.04トリプル1

トリプルトラップ射撃大会とは、自動銃やスライドアクションなどの3発弾を装填できる銃を使ってトラップ射撃をする競技で、この大会でだけは射撃場で銃に弾を3発装填することが出来ます。
(3発装填できる銃でも、安全面から通常は2発しか装填できません)

昨年までと少しルールが変わって、1番から5番までの各射台で3発撃った後は、中央の3番射台に入って1~5番のクレー射出口から出るクレーを狙います。
2014.08.04トリプル3

滅多にこんな撃ち方は出来ませんし、オレンジクレーに混じってランダムに出てくる白クレーに命中すると景品がもらえるので、1枚目に白クレーが出ると白クレーを狙って3連射し、撃ち落としたりするとギャラリーから拍手喝采をいただける、ちょっとお祭りのような射撃大会です(笑)。

だけどこの日は豪雨!
2014.08.04トリプル2
一時は開催さえも危ぶまれましたが、皆さん雨具を着込んで競技開始。

雨の日に射撃をしたり、猟に行ったりすることは嫌なものです。
下着まで濡れるし、帰宅しての銃の手入れが大変だし、クレー(獲物)は見にくいしで肉体的にも精神的にも疲れます。
しかし良い時だけでなく、悪い状態の時のことを知っておくという事は何事においても大切だと思うのです。


いつもは射撃場で見る銃は上下二連ばかりなのですが、この日ばかりは自動銃やスライドアクションの3連射可能な銃が銃架に並びます。
2014.08.04トリプル4
左より「レミントンM870」「ベレッタテクニス」「ベネリM3」「ベレッタウリカ(シンセストック)」「ベレッタウリカ(ウッドストック)」。

センター撃ちはこんな風に3番射台に入って撃つのですが、1番射出口や5番射出口から射出されるクレーは通常ではありえない角度での射撃になるので皆さん苦労されていました(笑)。
2014.08.04トリプル5

射撃中の私。
2014.08.04トリプル6
トラップの時はレインポンチョ着用です。
スキート射撃の時は挙銃する時に裾が邪魔になるのですが、トラップ射撃の時は弾も取り出し易いし蒸れずに快適です。

年に一度のお祭りのような大会ですし、白クレーに中ったと言ってはギャラリーから拍手が起き、外れたと言ってはため息が漏れます(笑)。


午後からは雨も小降りになり競技終了。
私は57点/90点で7位/28人。白クレーは9個撃破!!
上出来ですね♪
2014.08.04トリプル7
白クレーを撃破するといただける商品を9個いただきました。


その後皆さんお楽しみの抽選会。
空くじもたくさん入っていますが、当ると順位に関係なく家電製品などの豪華商品がいただけます。

「そう言えば去年はホームベーカリーを引き当てたっけ。まぁ、そう毎年は上手くいくはずないよね…」
と思いつつも再びゴッドハンド炸裂っ!!
2014.08.04トリプル8
最新型の体脂肪計付き体重計を引き当てました。
「いや~、我が家のものは接触が悪くなって丁度新しいヤツが欲しいなと思ってたんだよね~♪」

充分楽しんだし、豪華商品もゲットできたし楽しい一日でした。
参加された皆さん、雨の中お疲れ様でした。
主催の銃砲店さん、お世話になりました。ありがとうございます。


追伸:銃砲店さん、我が家の電子レンジもそろそろヤバい感じなんで、次は電子レンジを商品に入れてくれたら嬉しいです。(クジなら当たりそうな気がする…。笑)


狩猟の魅力まるわかりフォーラムHP(←パネル展示していただけます)
鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓相変わらずクジ運だけは強いなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

安全狩猟フィールド射撃大会

恥ずかしい方法で出場権を得た県猟友会安全狩猟フィールド射撃大会に出場してきました(笑)。
2014.06.08安全狩猟5

ルールは例年通り。
各猟友会の代表86名が出場しての射撃大会です。
2014.06.08安全狩猟6

猟友会の皆で1台の車に乗り合わせ、ワイワイと談笑しながら射撃場へと向かいます。
会場で受付を済ませパンフレットをいただき自分のグループや射番を確認。
「今年のAクラス(20歳~55歳)選手は23名か。ゼッケン18で3組の最終射手でゼッケンも射撃順番も良い感じ♪」

そして同じグループのとある選手の名前に目が留まります。
「う、各猟友会代表選手が集まっての射撃会だから選手のレベルが高いのはいつものことだけど、公式スキート射撃国体選手の竹角さん(仮名)がこんな大会に出てくるなんて…」
他にも射撃大会上位常連組の今田くん(仮名)や、このブログにもよくコメントをくれるマルさんなんかも同組に名を連ねています。

まあ、上手い人と一緒に回れることは身近にスゴ技を体感できることでもあるしな。自分なりに一生懸命やるだけだ…。


そんなこんなで競技スタート!

私はまずはラビット競技。
普通のクレー射撃はクレーが空を飛んでいくのですが、ラビット競技はこんな感じでウサギに見立てたクレーが地面をコロコロと転がって行きます。
2014.06.08安全狩猟7
【写真は同じ猟友会の中田さん(仮名)。ラビットで見事満射(全発命中)!】

滅多に撃たない競技だし、割れたクレーに乗り上げて不規則に皿が飛び上がったりしたりで、スピードが遅い割には意外と難しい…。

結果16点/20点。


次はスキートハイタワー。
2014.06.08安全狩猟4
スキート競技は左右にクレーの発射台があるのですが、右側からのクレーが通常と異なりハイタワーという高い射出口から発射されます。
ピンク色が通常の軌道。黄色がハイタワーの軌道。
通常では浮き上がって行くか水平飛行するクレーを撃つので、撃ち降ろしの格好になるハイタワーは難しいのです。

おまけに白クレー(撃ち掛けると-3点の上、中っても得点にならないので実質-4点)が混じっているので、下から見上げるような射台では一瞬躊躇します。
この白クレーの罠にハマったのが竹角さん(仮名)。
一番最初のクレーが白クレーで、撃ち落としてしまいました。
それでも14点だったので、実質的には18点/20点ということですね。

私は11点/20点で終了。


続いて5メートルダブルトラップ。
配点が40点と大きいのでガツンと高得点を狙いたいところです。

結果は34点/40点でまあまあ。


そして最終10メートルトラップ。
2014.06.08安全狩猟3
88番は一昨年の地方大会チャンピオンの親父、89番は昨年の地方大会チャンピオンのYさん。
この日は二人とも精彩を欠きチャンピオンというより「ちゃんぽん」コンビでした(笑)。

16点/20点でこちらもまあまあ。

しかし同組で回った人達が上手すぎて、自分でまあまあの成績を出しても常にグループ最下位争いという結果に(笑)。
いくらスキート射撃の国体選手と言っても「トラップは撃ったことがない。おまけにこの銃は所持許可が降りたばかりで初めて撃つんだ」と言っていたからそんなに中らないだろうと思っていた竹角さん(仮名)もパカパカとクレーを撃破!
上手な人は競技も銃も選ばないんだね~。


そして競技終了。
激戦を制してAグループチャンプとなったのはマルさん!!
2014.06.08安全狩猟1

私は77点/100点で競技終了。
トップと7点差。Aクラスで6位/23人中。
「7点かぁ。ほんの少しの差の様な気がするけれど、この7点が大きな差なんだよな…」
自分なりに精一杯撃てたし、得る物も多かったので納得の結果です。

表彰式の様子。
2014.06.08安全狩猟8
優勝マルさん、準優勝竹角さん(仮名)、3位今田くん(仮名)。
Aクラスの1-2-3位が同組で回った方。
通りで撃っても撃っても「最下位争い」だったわけだ(笑)。

そしてチャンピオンスマイル!!
2014.06.08安全狩猟2

おめでとう!
地方大会でも頑張ってくださいね♪


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓おまけで出場するからダメなんだよ!実力通りだなと思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

コソ練(笑)

猟友会安全射撃県大会の開催が間近に迫ったのでコソッと射撃練習に行って来ました。

と言っても所属する猟友会の月例射撃大会に出てきただけです。
2014.05.31コソ練1

結果は…、





92点/100点で優勝しましたっ!!2014.05.31コソ連2
いや、ハンデ20点を加算しての結果なんですけどね…。

「キミがハンデ20点なんておかしすぎる」
という声もいただきましたが、前回の結果がボロボロだったのでご容赦ください(笑)

しかし15-17-20-20/各ラウンド25点満点で合計72点。
いつも集中力を欠いて尻すぼみに終わる事が多いのですが、尻上がりに結果が残せたので嬉しかったです♪


さあ、この調子で県大会も頑張るぞ!!っと。
(と言いながらもこの後の練習では13点だったのは内緒です)


鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)
↓どうせ無理だろうから県大会は気楽に頑張れよ!と応援していただける方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード