fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

頭の中では爆釣モード!

「最近行った?」

会社の釣好きな警備員のおじいさんと私が会った時の挨拶です(笑)。

お互い良い情報があったりしたら情報交換をします。



昨日、帰ってきた答えは、

「昨日の夜にアジ釣り行って、25センチ~30センチくらいのが20匹くらい釣れたよ~。昨日はよく釣れてた!」

こんなの聞いたらもう仕事になりません。

お昼休みに近くの釣具屋まで餌を買いに行きます。
(釣具は一式車に積んでいます)

釣具屋の人にも情報を聞いてみますが「朝早くか夕暮れ前に中アジが釣れてますよ」とのこと。

よっしゃ!今日は釣っちゃるよ~!!



午後からは外見的には仕事をしてますが、頭の中身の半分以上は釣りモードです(爆)!

「夕方の1時間くらいで20~30匹くらい釣れたとして…。
刺身でしょ、焼き物でしょ、フライなんかもいいなぁ。あ、じゃあタルタルソースも作らなきゃ。刺身は酢〆にしたりして。食べきれないだろうから一夜干しなんかも作ろうかな。美味いんだよね~。」

そんな考えがグルグルと駆け巡ります(笑)。





夕方近くになるとソワソワしてそそくさと退社。

ダッシュで海に!

なんとか夕暮れ前の6時過ぎに到着。

中型のアジは夕暮れ前から釣れだし、日が完全に暮れてしまったら釣れなくなることが多いのです。




仕掛けを投入し、ウキに神経を集中してアタリを待ちます。

「さあウキよ、消し込め!」


ギャラリーからも熱い視線(笑)!

20091021アジ釣り






でもシーーーーーン。

完全に日が暮れる頃になって、アジゴがボチボチ釣れます。

「ちがうっ!今日はお刺身サイズのはずだっ!!」

とか思いながら、中アジが釣れなかった時の保険で、もう1本竿を出してアジゴを餌にアナゴなんかも狙ってみます。
(我ながら本当に節操の無い釣り師ですねぇ)


7時近くになってようやく最初の20センチを超える中アジをゲット。

連続して釣れるか!?と思いきや後が続きません。



でかいゴンズイが釣れたんでこれはお持ち帰り。

味噌汁にしたら白身のプリプリした身でなかなか美味しいのです。

20091021ゴンズイ




ポツリポツリと釣れますが、8時前になるとパタリと釣れなくなって納竿。

夜はもうシンシンと冷え込んできて寒いし。



結局これだけ~(笑)。

20091021アジ釣り2


晩御飯に適量ということで(笑)。





星がとてもきれいな夜でした。








スポンサーサイト



狩猟的釣りで鍋の具ゲット!!

夜中の3時に目が覚める。
悲しい習性で、なんとなく電話で天気予報を聞いてみる。

「波高1.5m、降水確率0%」

今までの経験から、台風が通り過ぎた後は波止近くの魚の活性が高い場合が多い。
「そろそろ中アジも釣れてるんでないかい?」

ということで釣具屋でエサを購入して海へ!


4時前に釣り場に到着。
うう、もう夜釣りは防寒着がないと寒いなぁ。

もう釣り場にいる人がちらほら。みなさん好きですね(笑)。
先客の釣人と挨拶をして情報を聞いてみるけど、アジゴばかりらしい。
いやいや、今からコマセをしっかり撒いておけば、夜明け前のゴールデンタイムには釣れるはず!
と、思い釣り始めるけど、やはりアジゴばかり。

20091010アジ釣り

ゴールデンタイムの6時を過ぎても状況は変わらず…。
完全に夜が明けてもアジゴばかり・・・。

今日もアジは敗戦濃厚。。。



6時半を過ぎて諦めかけた時、シュパッと浮きが消し込み中アジゲット!

20091010中アジ

でも4匹釣ると、後はさっぱり。

20091010中アジ4匹

まぁ、釣れただけ良しとしますか。
久しぶりにアジの刺身だ~♪




日も上がって~。
空気が爽やかでとてもいい天気。

20091010アジ釣り2


さぁ、この穏やかな天気に似つかわしくないけど、そろそろこいつの出番ですかね~。

20091010掛け針

掛け針!

で、こいつをドブンと沈めて…、バカンッと勢い良くシャクリます。
グリグリグリ~っと巻いてきたら…。

20091010かかっています

20091010フグ2匹

こんな感じ。

ウマヅラハギもフグも捌くのが簡単なので、ガンガン掛けます。
いや~、我ながら節操のない釣師だよなぁ(笑)。

釣り方がおもしろいのか、ファミリーフィッシングのお子様には大うけ(爆)!

20091010ハゲ

20091010ハゲ2


今日は水炊きです♪



秋晴れの空の下

昨日たくさんアナゴを釣ったので、本日は山に!
狩猟デビューイヤーの猟期1ヶ月前のこの時期、少しでも多く射撃練習や山の下見に行きたいところです。

と言いたいところですが、腰の状態が良くない…。
無理せず今はジッと我慢して治療の時、と自分に言い聞かせる。

でも、雲一つ無い快晴の秋晴れの空の下、ジッとしているのはあまりにも淋しい。

軽い竿と仕掛けでのんびり楽しめるサヨリでも釣りに行こうかな~。
これだと腰に負担もかからないでしょ。

というわけで海へ!(←懲りないね)

サヨリは回遊魚なので寄せ餌を撒いて回遊してくるのを待ちます。
寄ってくるまでひたすら撒きます。
撒きます…。

ところが1時間以上経っても全く反応なし。
周囲の人も同じ状況。
釣れてるのは10センチくらいの豆アジばかりで、サヨリはまったく釣れていません。
2時間経った時点で諦めて、豆アジ釣りに変更。
何も釣れないより豆アジでも釣れたほうがいいや~。(←猟欲強すぎ)
南蛮漬けでも作ろうっと。

サヨリ釣り2009104






適当なところで帰る準備をしていたら、スズキ釣りのルアーマンに人だかりが。
竿が弓なりです!

巨大なスズキか!?それとも巨大ヒラメ!?
ギャラリー注目の下、上がってきたのは…













巨大トビエイ!!
トビエイ2009104


ところが巨大すぎて何度やってもタモ網に入りません。
ギャフを持っているような人もおらず…。

ラインを切れば解決なんだけど、高価なルアーのようでそれもできない感じ。
裏側になった時に見たら、ルアーをがっちりくわえ込んでます。

困り果てているようなので手助けです。
手が届くところまで引っ張ってきて、両目の後ろにあるエラの給水口をがっちり掴んでハンドランディング!
エイは尻尾に毒針があるけど、魚体はヌルヌルしてないし、頭さえしっかり抑えればなんとかなります。
(でも危険なのでマネしないでね)

ギャラリーから湧き上がる拍手!

無事にフックを外し、リリース。

ちょっといいことしました(笑)。


久しぶりのアナゴ釣り

本日は土曜出勤でした。
秋晴れの清清しい天気の土曜日に仕事をするのは一種拷問です(涙)。

最近夜釣りに行ってなかったのですが、それには理由があったのです。
前回射撃をした時に、腰を痛めてしまい整形外科にずっと通っていました。
椎間板ヘルニアになりかかっていて静養を余儀なくされました。
特に腰を冷やしたらいけないと言うことなので、夜釣りは自粛。

そろそろいいかな~。
しかも大潮で条件もいいし(笑)。

というわけで行ってきましたアナゴ釣り!(←好きだね~)

空いている場所を見つけとりあえず場所確保。
この前みたいなことが無いように、仕掛けを作りエサを付けずに竿を並べます。
アタリを知らせる鈴を付けて仕掛けだけを水面下に入れてエサを作ります。

エサはイカの短冊、秋刀魚の筒切り、鯖の切り身など。
食い気のある時やエサ取りの多い時は、飲み込みが良くエサ取りに強いイカを使います。
食い気の渋い時は匂いの強い秋刀魚や鯖を使うようにしています。

と、エサも付けてないのに竿の鈴が鳴っています。
「なんじゃ?なんじゃ?」と見ると明らかに生体反応!
上げてみると中アジが大きなセイゴ針に喰い付いていました。

夕方のゴールデンタイムに空針をエサと間違えて食いついたみたいです。
ラッキー♪

それからアナゴ釣り。
1投目からアタリ!
2009103アナゴ大漁!


写真を撮れたのはここまでで、後はアタリが続き超忙しかったです!
忙しすぎて3本出していた竿を2本に減らしてもなんとか…、って感じです。

7時くらいから釣りはじめ、10時半に納竿したんですが、




13アナゴゲットです!!
2009103あなご2

2009103アナゴ3


久しぶりの大漁で~す♪


釣れないなぁ…

もういい加減、中型のアジが波止から釣れてるだろうと思い海へ!

夜明け前から仕掛けを投入。
エサ釣りとサビキと両方やってみましたがさっぱりです。
見事に何のアタリもない…。

周囲もまったく同じ状況です。
こういうときは何をやってもどうしようもないですね。

日が上がって、鍋の具材のお土産にチビカワハギでも引っ掛けてみようかと思い、掛け針を沈めてみます。
ところが2週間前にウジャウジャいたカワハギの姿がまったくありません。

こちらもまったくスカ…。


辛抱してクロでも釣れないかと粘っていたら、ようやく1枚。
バリちゃんですね。
2009927バリ


このままじゃ終われないぞ! とか思いつつ一潜りするために場所移動していたら、急に風が出てきて海の状況が一変。
白波が立って、はい終わり~。

天気には逆らえませ~ん。


なんだか最近流れが悪いなぁ。



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード