狩猟免許の更新講習会に行って来ました。
私は初めての受講ですが、狩猟を続ける限り3年毎に受講しなければいけません。
「遅刻すると受講できない」と手続き書類に書いてあったので、早めに会場に向かいます。
「お!いるいる。」
軽トラに犬箱を積んだり、泥だらけの四駆だったりで、遠目からもハンター仕様の車ばかりが駐車場に停まっています。

県内で何箇所か日時をずらして行われ、私は自宅から5分の会場で受講(笑)。
だけど平日の開催だから会社を休んでの参加です。
1回くらい土曜・日曜日にも開催していただけると、私の様なサラリーマンハンターにはとても助かるのですが…。
受付けの様子。運転免許証などの身分証明書の提示が必要です。

タイムスケジュールはこんな感じです。

これを見てビックリ!
「えっ!?午前中で終了するの?」
受講受付け時の案内では9時~17時となっていましたが昼までに終了するようですね。
会社は一日休暇をもらって来ているので、思わぬ自由時間ができてラッキー(笑)♪
よし、昼から潜りに行こう!!
会場内です。思ったよりもたくさんの100名近い方が受講されています。

「駐車場が広いから」との理由で、近隣の猟友会の方の受講も多いようですね。
射撃場でよくお会いするハンターの方も来られています。
講習会自体は役場の係の方、銃砲店の方の話がありビデオ映像を見るくらいで、狩猟法や銃刀法に関する法令改正なども最近はなかったから特筆するようなことは無かったかな。

それにしても見事にシルバーエイジの方ばかり。
ザッと見渡しても、同年代のハンターが数名いるだけで残りは遥かに年長の方ばかりですね。
う~ん、「猟友会」と言うより「老友会」と名称を変更したほうが良さそう(笑)。
このぶんじゃあ、近いうちにハンターも絶滅危惧種に指定されそうだなぁ…。
にほんブログ村
にほんブログ村