fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ちょっとハゼ釣り

昼過ぎに2時間ほど時間が空いたので、近所の川へハゼ釣りにGO!

ところが釣り場に着いてみると、最干潮の時間でいつも釣る場所にほとんど水が無い。

海に近い場所で竿を出すけど、小さなフグが多くあっという間にエサが無くなって釣りになりません。


「うぅ、今日は時間が無いのに…」
ウロウロと釣り場を求めて彷徨い、なんとか竿出し(笑)。

2012.10.26ハゼ釣り5


ようやくハゼゲット♪
2012.10.26ハゼ釣り02


秋も深まり少しサイズアップしていますね。
2012.10.26ハゼ釣り3


時々チビっ子セイゴ(スズキの子供)も釣れます。
2012.10.26ハゼ釣り4


ハゼは10センチ~20センチほどの小さな魚です。
数は釣れるけれど食べられる部位も多くないし、捌くのも面倒です。
2012.10.26ハゼ釣り2


しかし、小さいながらも魚の大きさに一喜一憂して1匹1匹丁寧に釣り上げて手にした、ハゼの愛嬌ある姿には何とも言えない愛おしさが湧いてきます。

なんかこの釣りが好きなんですよね。




ハゼ釣りが終わると猟期が始まります。

しばらく魚釣りや潜りはお休みですね。



長閑な秋の風景を楽しみながら、「今年もありがとう」と心の中で呟く…。




狩猟の魅力まるわかりフォーラム

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



秋アジ戦線異常あり!

西の空が茜色に染まる頃、アジ釣りに出発!
2012.10.12アジ釣り

今年は仕事が忙しくてなかなか釣りに行っていないけれど、この時期は20センチ以上の中アジが堤防からでも釣れる時期です。


夕暮れのマヅメ時を狙って仕掛けを投入しますが、どういうわけか10センチほどのアジゴばかり…。

しかもポツリポツリ。
2012.10.12アジ釣り4


「う~ん、今年はずっと異常気象だったからアジはダメかぁ」



ほとんど何も釣れずに帰るのは我慢できなかったので、いつものアナゴ釣り(笑)。

ウミヘビと格闘したりしながら…、
2012.10.12アジ釣り2

なんとかアナゴもゲット!
2012.10.12アジ釣り3


でも結局2匹のみ。
2012.10.12アジ釣り5


もう夜釣りは寒いなぁ。
気温のせいもあるけれど、それ以上に釣れなかったので精神的に寒かったなぁ。


今日は完敗です(涙)。






狩猟の魅力まるわかりフォーラム

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


ゆっくりとハゼ釣り

今年初めてのハゼ釣りに行ってきました。

仕事が連日忙しく、たまの休みの日も昼過ぎまで有害鳥獣捕獲活動があってヘロヘロだったのですが、ここ最近の釣りは雨に降られたり夜釣りだったりで、どうしても明るく温かな日差しの下でゆっくりと釣りをしたかったのです。


2012.10.07ハゼ2

ハゼは小さな魚で誰にでも釣れる初心者向きの魚でが、意外と奥が深く、家族連れから何十年も釣りを楽しんできたんだろうという雰囲気の老人まで、釣り場はこの日もたくさんの釣り人で賑わっています。


そしてハゼ釣りは繊細な釣りでもあります。
黄金色に輝く稲穂や赤トンボなどの美しい日本の風景を見ながら、爽やかな秋風を感じて釣る癒しの釣りとも言えます。



ゴカイを釣り針にセットしてちょいと投入。

お、初物のハゼが釣れた♪
2012.10.07ハゼ3

可愛い顔だ(笑)。



しかしすぐにフグの猛攻に遭い、何の感触もないまま餌が無くなること数度。
2012.10.07ハゼ333


しょうがないので場所を移動します。


それからはボチボチ。
2012.10.07ハゼ6


お!本日のビッグワン!!
2012.10.07ハゼ5

こんなサイズばかりが釣れると嬉しいのだけれど…。



何だかんだで餌が無くなるまで釣ってこれだけ~。
2012.10.07ハゼ9

大中小のサイズを並べてみました(笑)。
2012.10.07ハゼ222


大サイズと中サイズは天ぷら、小サイズは唐揚げにして南蛮漬けにしました。




ふぅ、久しぶりにお天道様の下で釣りをして、美味しいお魚をいただきました♪





今日も自然の恵みに感謝です。







にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

ヘボ釣師

このブログを訪れてくださる皆様は、さぞかし「あいつはウミヘビばかり釣って、なんて下手な釣り師なんだろう!」と思いのことでしょう(笑)。



いやいや、竿は出し続けないと釣れるものも釣れないし、それでもめげずに今日も夜釣りに出発!
2012.09.21ヘボ4


そろそろ中型のアジが釣れてるようなのでアジ釣りにも行きたいのですが、最近仕事が終わるのが遅いので夕暮れ時のベストタイムに間に合わないのです。
だから性懲りもなくアナゴの夜釣りです♪


お!珍しく最初からアナゴが釣れた。
2012.09.21ヘボ2


と思ったら、今日はウミヘビは一匹も掛からずアナゴばかり。
2012.09.21ヘボ5

大×1、中×2、小×2って感じ。


これにはギャラリーのニャンコもビックリ(笑)!
2012.09.21へぼ111


いや、途中で70センチくらいのアカエイが掛かって悪戦苦闘したんですけどね…。
2012.09.21ヘボ3

(これはバレました)



まぁ、たまにはこんな日もあります(笑)。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

色々な出来事があった夜

雨の合間を縫ってアナゴ釣りに出陣!


最近は天候に恵まれなかったので、久しぶりにゆっくりと釣りたいなぁ。


チリンと鈴が鳴って最初のアタリ。

お!今日は珍しく最初からアナゴが釣れた(笑)。
2012.09.14いろいろ111

その後はいつものようにウミヘビばかりでしたが…。

その1。
2012.09.14いろいろ8

シルエットはウナギに似ているけど、顔が美味そうな感じじゃないんだよなぁ~。
2012.09.14いろいろ9


その2。
2012.09.14いろいろ2

その3
2012.09.14いろいろ3
キリがないのでこの辺で止めときましょう(笑)。


時々アナゴも釣れます。
2012.09.14いろいろ5

いや、こっちが本命なんですけどね。
2012.09.14いろいろ4


そうこうしていたら釣れたのがこれ。
2012.09.14いろいろ6
サメくん。

でもサイズはこんな感じの赤ちゃん。
2012.09.14いろいろ222

これはリリースです。




サメやエイが掛かった時に引き込まれないように、仕掛けを投入したら釣竿はこんな感じで係留金具などに引っ掛け、軽くドラグを緩めておきます。
2012.09.14いろいろ15

しかし1本の釣竿にアタリがあって、巻き上げている最中にもう1本の竿にアタリ!

どうしようもないので急いで仕掛けを巻いていたら、置いていた竿が係留金具を飛び越えて海中へダイブ!

沖へ引っ張られながらも海中へ沈んでいきます。


3本出していた最後の竿を巻き上げ、急いでその辺りに投げ込みます。

なんとか上手く引っ掛かり、釣竿を釣る図(笑)。
2012.09.14いろいろ10

落ち込んだ竿を手繰るとまだ獲物が付いています。

「重量感はあるけどヒラヒラした感覚だし、こりゃ~エイだな。」


やり取りをしながら、やっぱり上がってきたのがこれ。
(一人で釣りながら写真撮るの大変でした。笑)
2012.09.14いろいろ11

横幅が60センチくらいのアカエイですね。
2012.09.14いろいろ12

「さて、どうしよう…」
2012.09.14いろいろ333

ガッチリと針を飲み込んでいますが、今日はギャフもタモ網も持って来ていません。
2012.09.14いろいろ14

周囲に釣り人もいないので、応援をお願いすることもできません。

ちょっと離れているけど海面近くに降りることの出来る階段まで持って行って、そこでハンドランディングするしかないな。


格闘しながらエイを引っ張って行き、あと少しで階段という所でラインブレイク。


残念だったようなホッとしたような…。


一般の釣り人が嫌うほどエイは不味い魚ではありません。
特に新鮮なアカエイやツバクロエイはシャキシャキとした癖のない白身で、煮ても焼いても揚げてもかなり美味しくいただけます。
(キャンプなどで炭火焼にしたら最高!)

しかしその巨大さゆえに、食べても食べても無くならないところが玉に瑕でしょうか(笑)。

食べきれずに古くなったものはアンモニア臭が出るので「エイは不味い」という評価に繋がっているのでしょうね。



海水に浸かったので帰ってリールをオーバーホールしないといけないな。



最後はゴンズイくん。
2012.09.14いろいろ16

これも小さかったのでリリース。


賑やかに色々釣ったので沢山釣れた気がしましたが、アナゴはこれだけ~(笑)。
2012.09.14いろいろ444

中サイズ×2、極小×1。


アナゴはそんなに釣れなかったけれど、なかなか楽しかった♪



そろそろ次はアジでも釣りに行こうかな~。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード