fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

ウナギ獲り 2011年秋

残暑厳しい中、ウナギ獲りに行ってきました。

【夜間の灯火を使用した素潜りは禁止されている地域(海域・河川)があります。また禁止漁具が定められている地域(海域・河川)があります。
夜間の素潜りを行う際はそれらをよく確認の上、事故などについても自己責任でお願いいたします】



こんなに暑いと夜でもウエットスーツいらない感じだけれど、アンドンクラゲがたくさんいるので刺されないためにフウフウ言いながらウエットスーツに着替える。

「ふぅ~、暑いぞ~!」

2011.09.161ウナギ獲り1

いつものウナギバサミ、水中ライト、スカリを持って水中へ。




ところがいつものA級ポイントにはまったくウナギの姿がありません。


中くらいのマゴチがいたからゲット!
2011.09.16ウナギ獲り5

46センチ。


残暑が厳しいからなのかウナギはいないので、すぐに見切りを付けて移動。

車の座席にブルーシートを敷き、びしょ濡れのウエットスーツのまま運転して30分ほど走らせます。




お!、ここには結構いる。

水中ライトに浮かび上がるウナギのシルエットがボチボチ…。

3時間弱でこれだけ。
2011.09.16ウナギ獲り6

2011.09.16ウナギ獲り2



いつも夜中に3~4時間くらいは平気で潜るのですが、この日は2時間を過ぎたあたりから急激に体調に異変が…。

息が続かない!



夜の潜りはほんの些細なことが死亡事故に直結するので、体調に少しでも不安があるときは絶対に潜りません。

今回も自分では体調管理も万全のつもりだったけれど、ゼイゼイと息は上がるし疲労感が激しい。
水中に潜っていられる時間も通常の半分っていう感じ。


「心臓か肺に異常が起きたのか?」
と水中でセルフチェックを行う。

心臓や肺に圧迫感はない。
脈も少し早いくらい。

ただしウエットスーツの中の水温が異常に高い。
(ウエットスーツは皮膚とスーツの間に水を入れ、薄い水の膜を作って体温を保温するものなのです)

水中を見ながら水面に浮かんだ状態になると、上部になる背中や後頭部の水温がまるでお湯。

まだ気温も水温も高いから、5mmのウエットスーツじゃ厚くて体温が上昇してスタミナが奪われたんだ!



急に潮が流れたり不慮のケガなどに見舞われても対処できるように、夜の潜りではいつも4~5割くらいの体力を温存しているつもりですが、この感じでは2割くらいしかエネルギーが残ってないぞ…。

「落ち着け…。まだ潮は止まっているし、いざとなれば腰に巻いている7kgのウエイトベルトを外して捨てればいい」



ゆっくりと陸に向かって移動。

途中でシュノーケルを咥えた唇をアンドンクラゲの触手が直撃!
まさに泣きっ面に蜂(笑)。

ピリピリと痛む唇を気にしつつ、何とか無事に帰還。



今回のその他の獲物。
2011.09.16ウナギ獲り4

大きなタイワンガザミと謎のフグ(ショウサイフグとトラフグのハイブリッド?)

ウナギバサミだけで結構色々なものが獲れます(笑)。




今回は少し焦りました。

無理は禁物ですね。









にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



タナボタ(笑)

いつも同じような魚を食べているので(笑)、今日はちょっと変わった獲物のいる場所へGO!


狙うは舌平目。

私が突くのはクロウシノシタというのが正式名称で、アカウシノシタなど他にも何種類かいるようですね。

いるところに行けばたくさんいるので、たいした時間もかからずおかずの分くらいをゲット。
2011.08.07チヌ2

ムニエル、煮付け、唐揚げ、一夜干し…。

さぁて、どうやって食べようかな~。




早々におかずは獲れたのでたまには水遊び。

砂浜に浮かびながら、海底に付いた色々な生物の痕跡からそれがどんな生き物かを推理します。
そして潜って痕跡のある砂を掘ると色々な生き物が出てきます。

これはツメタガイ、これはキンセンガニ、おっと思わぬところでウナギゲット!





などとやっていると近付いてくる大きな魚の影。
チヌですね…。


砂を巻き上げていたので、砂の中に住むゴカイなんかのエサの匂いを嗅ぎつけてきたのかな?



至近距離でジッとこちらを見ている…。


この時期のチヌで産卵が終わっているものは痩せていて美味しくないのですが、この個体は丸々していて美味そう(笑)。



シタビラメ用の短いホコしか持っていなかったけど、発射!!



あっさりゲット!
2011.08.07異音

45センチくらいかな(未計測)。




思わぬタナボタの獲物でした(笑)。

ラッキー♪





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




不審者(笑)

潜って魚を突くというと岩場を想像される方も多いでしょうが、最近は近場の砂浜で潜ることが多い私。

一つは岩場で潜っても、(一昔前に比べれば)磯焼けが進んでほとんど魚がいないのと、漁業関係者とのトラブルを避けるためです。

岩場で潜っていると、サザエやアワビなどの密漁をしているダイバーと間違われて、嫌な目に遭うことも多いからです。

せっかく楽しみに行ってるのに気分を害して帰ってきてもバカらしいですもんね。



さあ、今日も気楽に身軽に砂浜から出発!
2011.07.28不審者1

2011.07.28不審者2

この時点で怪しさ満点ですね(笑)。




サーフの潜りはまだまだ開拓されていない部分もあって、意外と魚も多く楽しいものです。

チョコチョコと根魚を突きながら移動。




1時間ほど潜って上がります。




だけどこの時が問題です。

家族連れの海水浴の人も多くなっていて、沖から泳いできたりすると不審な目で見られます。
2011.07.28不審者3

この写真なんか、お姉さんに思いっきり指差されていますね(爆)!
2011.07.28不審者4


まあ、大抵いつもそんな冷たい視線に耐えながら上がります。
2011.07.28不審者5


大物は突けなかったけれど、晩御飯には充分。
2011.07.28不審者6


大した大きさじゃないけれど、一般の人には海水浴をしているような場所で「魚を突いてくる」という感覚がないので驚かれることが多いですね(笑)。




2011.07.28不審者2
アラカブ、メバル、ハコフグ、クロ。


2011.07.28不審者8
それといつものキャットフード(笑)。



ああ、よく遊んだ。

今日も自然の恵みに感謝です♪






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




欲張り者(笑)

台風接近のニュースが流れる中、風も雨もほとんど無い状態…。

ちょっと海の様子を偵察に行ってみるか!



海に着くと、濁りは入ってるけど波も無くいけそうな感じ。

と思って潜ってみたけれど、やっぱりひどく濁っていて散々の結果(笑)。
2011.07.21しょぼしょぼ

無理はいけませんね。







おとなしく休めばいいものを、一旦湧き上がった猟欲を抑えきれずに一思案…。

海がダメなら川だ!

ということで今年初の鮎獲りに行って来ました(笑)。




川に着くと去年よりもだいぶん水量が増えている…。
2011.07.21鮎5

連日の夕立の水が引いていない感じですね。
友釣りなら良さそうな状態ですが、私の獲り方だと水量が少ない方が有利。


増えた水に苦戦しながらもなんとか初物鮎をゲット!
2011.07.21鮎3

スイカの香り♪

夏の香りだ~。




そして今回は久しぶりに45センチの鯰ゲット!
2011.07.21鮎4

きれいな水にすむナマズは蒲焼にしたら美味いんだよね~(笑)。
2011.07.21鮎6



最近は海ばかりだったので久しぶりの川遊びを堪能。
2011.07.21鮎2

塩水と違って水から上がっても体がべとつかないし、やっぱり川も楽しいなぁ~♪




鮎は苦戦してこれだけ(笑)。
2011.07.21鮎

20センチに満たないサイズだったので、これからっていう感じでしょうか。




あ~、よく遊んだ!

海と川と両方で楽しんだ一日でした(笑)。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




癒しの海

会社帰りにちょっと海に潜りにGO!

俗世で纏わりつくつまらぬストレスや、仕事の疲れを癒すために…(笑)。



あと1時間ほどで日が暮れるので急いで海へ。
2011.07.16潜り1




連日の夕立でまだ濁りが取れていない…。

それでも水中で波に揺られながら、フワフワと泳ぐ小魚を見るだけで心が和みます。



ちょっと晩御飯のおかず獲り。
2011.07.15夕陽4

2011.07.15夕陽5

2011.07.15夕陽6





水から上がって着替えているときれいな夕焼け。
2011.07015夕陽

2011.07.15夕陽2

2011.07.15夕陽3





家に帰り着くころにはお月様も上り…。
2011.07.16潜り4
(デジイチほしいなぁ)





今日も自然の恵みに感謝です♪




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード