fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

道路上の異変

昼過ぎに車を走らせていると、とあるものが目に入ってわざわざUターン。

「やっぱりね…」
2023.04.16異変1
立派なオスの真鴨の亡骸がカラスに啄ばまれていたのです。

もう鳥撃ちの猟期はとっくに終わっているから傷付いた半矢の鴨が死んだとは思えません。

「季節遅れの鳥インフルエンザだろうか?」
そんな事を考えたので、状況を調べるためにわざわざ戻って来たのです。


「きれいなもんだ。大きな外傷はないし、車に轢かれた感じじゃないな…。
目玉と内臓は少しカラスに食べられているけど、胸肉はほとんど無傷だ。
死後硬直しているから少し前に死んだ感じだけど、しかしカラスが1羽啄ばんでいただけで群がっていないところが変なんだよね。
それに丸々と太っているし、喉元の胃袋にたっぷりエサを食べているから直前まで元気だった感じだ…」

万が一、鳥インフルエンザに罹って死んだ個体だといけないので触って見分できないのが残念だけど、遠巻きに眺めてそんな事を推察。

「車が結構なスピードで通る場所だから、頭部だけ接触して致命傷になったんだろう」
自分的にそんな結論に達します。


「ま、オレは自他ともに認める食い意地が張ったハンターだけど、鳥インフルエンザだといけないんで今回はそっとしておくよ」

ちっ!


↓ロードキルミートはやめておけっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



謎の魚3

船釣りが強風のために中止になり、「魚食べる」スイッチが入っていた私は、近くの産直市場へ偵察へ行って来ました。

魚を滅多に買わない私が産直市場に行く理由は主に2つ。
1つは地域沿岸でどんな魚が釣れているかをタイムリーに知るため。
そして2つ目は「掘り出し物」との遭遇を期待してのものです。

「掘り出し物」とは、普段は市場に流通せず食べる機会がない魚や、まともに買えばかなりの値段なのに捨て値の様な価格で売っているような魚の事です。


そしてそこで発見した魚。
2022.04.04謎の魚3-1

「テングダイ」
と書いてありましたが、初めて見る魚です。

「なんじゃ、この熱帯魚の様な魚は~!?本当に食べられるのか?」
衝撃を受けましたが、見た瞬間に手に取っていました(笑)。
2022.04.04謎の魚3-2

口吻の先端部から尻尾の先まで32センチ。
口吻の下にはヒゲダイの様な髭があります。

値段は450円。
(漁師さんは魚の価値を知っているので、この強気の値段からも美味しい魚だと想像できます)

ネットで調べると「かなり美味い」ランクの魚。


三枚におろすと、薄っすらと血に脂が浮かびます。
2022.04.04謎の魚3-5

「これはかなり美味いに違いない!!」
イヤでも期待が高まります。


刺身でいただきました。
2022.04.04謎の魚3-4
皮が厚くゼラチン質なため、半身は湯引きの松笠造りに。
皮を引いた刺身の皮は捨てずに、これも湯引きにしてネギで和えました。


モチモチとした白身にしっとりとした脂身。
箸に取っただけでその美味さが伝わって来ます。

そして実食。

まずは塩で。
「ん~。こ、これは超絶美味いっ!!」

いや~、未知の魚でこんなに美味しい魚に出会うのはずいぶんと久しぶりです。
でもこんな出会いがあるからこそ、面白いと思います。


今日も自然の恵みに感謝です。


↓熱帯魚にしか見えないっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

謎の魚2

謎の魚の第2段です♪

兄貴から送られてきた写真。
2022.03.31謎の魚2

「うん、確かにこんな魚は見たことないね」
これは釣ったものではなく、巻網にはいったものとのこと。

潜ってよく見かけるタカノハダイに似ていたので、調べると「ユウダチタカノハ」とだと思われます。


いや~、それなりに魚の名前を知っている方だと思うのですが、まだまだ知らない魚がいっぱいいますね。
自分の知識の未熟さを知ると共に、まだまだたくさん学べることがあることが嬉しいです♪


「我以外皆我師(われいがいみなわがし)」という『三国志』や『宮本武蔵』の著者である吉川英治の言葉が思い出されます。

人生、一生勉強ですね!!


↓不勉強過ぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

謎の魚

先日の船釣りで腹口くん(仮名)が釣り上げたお魚。
2022.03.24久しぶりの船釣り8

なんだか背ビレがトゲトゲで、釣れた魚を迂闊に握ると出血しそうですね。

こんなに背ビレが尖っている魚を初めて見ました。

この魚を持って人を殴ったら大きなダメージになりそうです…(仮定の話です)。


で、この魚の名前を調べてみたのですが、イマイチよく分かりません。
「チョウセンバカマ」という魚が一番近いのかなと思いますが、Webの画像を見てもなんとなくピンと来ません。

「イタソウダイ」とか「メリケンサックウオ」なんて言う名前だと、とても納得できるんですけど(笑)♪


「この魚、知ってるよ」
という方がおられましたら、コメントいただけると幸いです。


↓新発見の魚種だったら面白いなっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

鹿の爪の奇形(情報求む!)

先日捕獲した鹿の1頭の爪。
2022.01.23鹿の爪の奇形1
通常の物よりも爪が長く、明らかに不自然です。


通常の鹿の爪はこんな感じ。
2022.01.23鹿の爪の奇形2

蹄(ひづめ)を持った動物は、人間の爪の様に常に伸び続けますが、自然の中で歩くことで削れていきます。
土や岩肌に喰い込んで、天然のスパイクの役目を果たしているのです。


しかもこの鹿は4本の足の内、3本がこの様な爪の形状でした。
撃った射手に聞くと「普通に走ってきた」という事だったので、生活する上で特に困っていたという事はなさそうです。

蹄に関する病気のことを調べてみましたが、素人の私では不明。
遺伝か特別変異なのでしょうか。

詳しい方がおられたら教えてください。

解体した時に内臓や筋肉に特に異常はないようでした。
もうすでに一部は食べちゃったけど…。


しかし見切りの時にこの鹿の足跡を見付けていたら、「謎の生物がいる!」とかなり悩んでいたでしょうね~。

自然界って不思議なことばかりです。


↓食べた人間も爪が異常に伸びたりしてっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード