今日はスッポン釣りをする予定だったんだけど、思いもよらず鮎を見てしまったので予定変更!
暑すぎて釣りになりそうにないしね(笑)。
車でさらに上流を目指します。
この日は暑いので、いたるところで泳いでいるお子様がいますね。
正しい日本の夏休みって感じです(笑)。


上流はさらにきれいな水♪
ちょっと急流になった所で、再び入水。
まずはこんなところ。

いるいる!20センチを超える大きな鮎がかなりの数泳いでいます。


急流の中を自由自在に泳ぎ回っています。
こんな流れ込みも覗いて見ます。



ここにも!
美しい魚体をヒラヒラと翻して岩についたコケを食べています。
ウナギとかいないかなぁ~?と岩の下を覗いて見ますが、カワムツやフナばかりですね。


でも楽しい♪
それにしてもちょっぴり感動!
ホコ(ヤス)や引っ掛ける道具は車に積んでいるので、すぐにでも獲れそうだけど、鮎のいるような河川は漁業権があって、漁協で使用禁止漁具なんかも定められています。
そして大抵、ホコ(ヤス)や水中眼鏡は使用禁止になっているので、今日は見て写真を撮るだけ。
入漁料(鑑札)も必要です。
後日きちんと調べて入漁券を購入して釣りに来ようっと。
それにしても家から1時間もかからない場所にこんなに鮎がいるなんて、まったく知らなかった。
嬉しい発見です。
一昔前のように水中眼鏡で見ながらホコで突くなんてことはもう出来ないだろうけど、いつかこの川で育った天然鮎を食べてみたいな~。
そんなことを考えつつ沈む夕陽に向かって車を運転していると、少年時代のようになんだか胸が一杯になったのでした(笑)。
夏休み最後の日の出来事。