fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

誰だよ(怒)!

「何か釣れていないかな~?」
と思い、仕事が終わってよく行く近くの漁港へ偵察に。

アジは相変わらず芳しくないので釣り人も少ないですね。



ワタリガニでも泳いでいないかな~と強力なライトを片手に防波堤を歩いて回ります。



と、そこで水面に何やら見慣れないものが…。
「見慣れない」と思ったのは漁港内に於いてであって、そいつの正体はよく見慣れたものでした。

まさか海にこんなものが浮かんでいるとは…。
2010.10.14ゆるせんなー

こんなの捨てたの誰だよっ(怒)!


これはイノシシの内臓です。

10月15日からイノシシの罠猟が解禁になっているので、罠猟師が獲ったイノシシの臓物を海に捨てて行ったのでしょう。



もしかするとちゃんとした狩猟免許を持っていない密猟者かもしれませんね。
正式に狩猟免許を持ったハンターには、口が酸っぱくなるほど残滓の処理について通達されていますからね。


「何日かしたら海底に沈んでしまって魚のエサさ」
くらいの気持ちで捨てたのでしょうが(それは確かに事実でしょうが)、この漁港は足場も良くファミリーフィッシングの方もかなり来られます。
ハンターにとっては見慣れている内臓も、見慣れていない人が見たら不快に思うでしょう…。



それに漁港を仕事場にしている漁師さんからすれば、不愉快以外の何物でもありませんね。
(自分の仕事場に獣の臓物が捨てられているのを想像してください)


こういったことが無くなることを願います!




にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



掠奪者(笑)!

秋晴れの良い天気だったので、仕事が終わって夜釣りに行ってきました。

やっぱりアジは釣れていないので、いつものアナゴ狙い。


スーパーに寄って、エサにする適当なおつとめ品のイカやお魚を半額で購入。
ついでにお魚を冷やすための氷をいただいてクーラーボックスへ。

我ながらお金のかかっていない釣りだなぁ(笑)。



で、釣り場に着いてドボーンと仕掛けを投入して待ちますが、さっぱりアタリがない…。



しばらくしてエサを取り換えるために仕掛けを上げると…、

2010.10.07アナゴ釣り

ブラーンとちびっこアナゴ。
小さくてアタリがわかりません。




その次は…、

2010.10.07アナゴ釣り2

ブラーンとちびゴンズイ。
小さいから捌く手間を考えリリース。





その次は…、

2010.10.07アナゴ釣り3

ブラーンと、さっきよりさらに小さいマジックペンサイズのアナゴ。




釣れた瞬間にこのニャンコがアナゴに飛びかかって来て、アナゴの引っ張り合い(爆)!

2010.10.07アナゴ釣り4


ラインが太かったのでなんとかセーフ!!


ふぅ、危うく貴重なタンパク源を略奪されるところでした(笑)。


にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

久しぶりの夜釣り

久しぶりの更新ですね。
なんだか仕事が忙しく、肉体的・精神的余裕がなかったのです。


今日は久しぶりの夜釣りに行ってきました。
獲物はなんでもいいから海風に当たりたくて。

知り合いの漁師さんに聞いてみましたが、今年はアジが釣れていない…。
それじゃあ、いつものアナゴでいきますか!


アナゴ釣りの場合エサをスーパーで調達できるのがいいですね。
イカと秋刀魚を買って海へ!


暗くなってすぐにアタリ!
ちびっ子アナゴゲット(笑)。
2010.10.02久しぶりの夜釣り

「幸先いいぞ」とか思っていたらそれからサッパリ…。
今日は長潮だから潮が悪いしなぁ。


ぼぉ~っと夜空を眺めていたら、なんだかピカピカ光っている。
「ありゃ、カミナリか? 釣り始めたばかりで撤退かな」
とか思っていたら、どうも様子が違います。

2010.10.02久しぶりの夜釣り6
隣の港町の花火大会ですね。
ほんの少ししか見えない様子がもどかしくも思ったけれど、夜釣りをしながら見る花火もいいものです。



折りたたみ椅子に座って足を伸ばすと風は心地よく、虫の音も涼やか。
う~ん、秋ですねぇ。



あまりに釣れないので、強力な懐中電灯を手に岸壁を見て回ります。
この時期、イシガニやタコがへばり付いていたり、ワタリガニが泳いでいることが多いのです。

そうしたらこんなものが。
2010.10.02久しぶりの夜釣り4

立派なサザエが水面ギリギリの所に出てきています。
(サザエ、アワビなどは捕獲禁止なので獲っていません)





その後はアナゴを1匹追加して…、
2010.10.02久しぶりの夜釣り3

納竿していたら重い!
「最後にもう1匹追加か!?」
とか期待したら…







2010.10.02久しぶりの夜釣り5
残念、ウミヘビでした(笑)!





最後に仕掛けたカゴを上げると、小さなゴンズイが1匹。
これはリリース。
2010.10.02久しぶりの夜釣り2



あれこれやって「本当に釣りをしに行ったのか?」という声も聞こえてきそうですが、こんな感じで釣りに行っても手ぶらで帰ることは殆どありません(爆)!



楽しかった♪






スッポン釣りのはずが…

イノシシ猟の親方がスッポンをたくさん釣っているので、「今年こそは自分の手でスッポンを捕獲!」と思い近所の川へスッポン釣りへ。

色々な人の話を総合すると、「中流域でアカミミガメがいないような場所。底が砂泥地で産卵に適した陸地があること。」という場所が良いらしい。

目星を付けておいた比較的大きな河川の中流域を見て回ります。
この川はスッポン捕獲情報もあるし、魚類の生息数も多く水もきれい。


こんなところはどうだろう…。
少し浅い感じもするけどいいかも。
2010.08.16鮎見学2


2010.08.16鮎見学1
カルガモもいますね(笑)。



それにしても暑い!この日も36℃を超えています。
釣り場所を決めるために歩くと汗が吹き出ます!


近所の高校生も楽しそうに泳いでいるし。
2010.08.16鮎見学2



ああ、もうたまらん!
ちょっと水に入って様子を見てみよう。
ここは浅いから3メートル防水のデジカメでも大丈夫だろう、と水中写真撮影。

ふんふん、きれいな砂底でいいんじゃないですか?

2010.08.16鮎見学4
視界は3メートルって感じです。



と、ちょっと岩のある場所に移動するとわが目を疑いましたね。
なんと10センチちょっとの小ぶりの大きさながらも鮎がいます。

2010.08.16鮎見学5


しかも結構な数。

2010.08.16鮎見学6

2010.08.16鮎見学3

2010.08.16鮎見学8



スッポン釣りに来たのに、思いもせず鮎が見れてちょっと感動!


ここは中流域でも、どちらかと言うと下流域に近い場所なのに…。
しかも都市部を流れる川。

色々な人の努力で川もきれいになったんだろうなぁ。


アウトドアで遊んでいると悲しくなるようなことが多くなる現状で、思いもかけず嬉しい驚きでした!


続く


眠れぬ夜はアジ釣りに行こう!

昨日(13日)から短いお盆休みに入りました。
例年だと、離島や渓流のある山奥などに遠征キャンプに行くのですが、今年はかつてないほど仕事が忙しくて何も予定していません(一応仕事してます。笑)。
おまけに疲労が蓄積しているのか、体がひどくだるい。

「今日は何もせずに体を休める日だ!」
天気が良いけど、休むことも重要。

そう決めて何もせずに読書をしたり、昼寝をしたりして昼間はゴロゴロと過ごしました。

そんなことをして、さて寝ようと布団に入ったのですが、昼寝をしたせいかちっとも寝付けません。
悶々と黙ったまま目を閉じて数時間。
時計を見ると午前3時…。

「えーっと、今から準備をして釣具屋でエサを買って釣り始めると、夜明けのアジにバッチリの時間だな。
朝ご飯にアジの刺身と焼き魚なんていいなぁ…」

ちらりとそんな事を思ってしまったらもうダメ。
目が冴えてしまって、そそくさと支度をします(笑)。
(我ながら好きだなぁ)


4時過ぎに海に着くといつものニャンコたちがお出迎え。
2010.08.15アジ釣り4

星がすごくきれいだなぁ♪


今日目指すはお刺身サイズの中型以上のアジ!
ちょっと大きめサイズのサビキ仕掛けに、ちょっと内緒の工夫をして遠投します。

2010.08.15アジ釣り2


うう、なんだかかなりのエサ取りがいる感じ。
2010.08.15アジ釣り
(明るくなって撮影したらカワハギの赤ちゃんですね)


1時間ほど仕掛けを投入し続けますが、さっぱりアタリなし…。
「このまま何も釣れなかったら潜っちゃる。道具は車に積んであるし…。」
な~んて考えながら、辛抱して魚を寄せるためにコマセを撒き続けます。

完全に夜が明けた6時前くらいにギュイーンと浮きが消し込みます。
なんとか25センチくらいの中型アジをゲット。
ボウズは免れたのでちょっとホッ(笑)。

それからポツリポツリと釣れ始めますが、7時には完全にアタリがなくなったので撤収。


2010.08.15アジ釣り3

全部でこれくらい。


計画どおりに朝ご飯はアジ尽くしで満足で~す♪
久しぶりのアジはとっても美味しかった!


カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード