fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

チョイ投げのキス釣りに行って来ました♪

久しぶりにチョイ投げでキス釣りをしてきました。

どんな釣りでも大好きな私ですが、近年は防波堤などの岸からの釣りをほとんどしなくなりました。
コロナ禍で新たに釣りを始めた人が増え、トラブルが多くなったから楽しめなくなったんですよね。
せっかくの休日につまらないことでイライラしても時間の無駄ですから…。

広い場所だと人混みも避けられるし、釣具屋で虫エサを購入し、久しぶりのキス釣り海岸へ。
2023.09.05キス釣り1
「ん?ずっと天気よかったから澄んでいると思ったけれど、なんか水が濁っているな」
今年の夏の気温が高過ぎて、酸欠で養殖魚が全滅したり海岸に魚が大量に打ち上げられているのを聞きますが、この水の濁りもそのせいでしょうね。


小さな釣り針にエサを付けてドキドキしながら投入!
すぐに引っ手繰るようなアタリがあり、15センチほどのキスが上がってきます。
2023.09.05キス釣り2
「いや~、美しい小さな魚体が愛おしい」
サイズは小さいけれど次々と釣れます。

「お!なかなかのサイズ」
2023.09.05キス釣り5
稀にですがグイグイと強い引きと共に20センチオーバーの良型も上がります。
(この日の最大は24センチ)


そして15センチほどのキスを釣り上げた時に、キスの背後に何かが追っかけて来るのが見えました。
「なんだ?大きなヒガンフグかな!?」
と思って見ていたのですが、あっと言う間に釣り上げる途中のキスにフグの様な生命体が襲い掛かります。
2023.09.05キス釣り3
「お!コウイカじゃん!!」
キスに襲い掛かる時に、触手がイカ特有の動きで開いたので分かりました。

捕食態勢に入ってメチャクチャ活性が高そうだったので小さなエギ(イカ用のルアー)を投げるとすぐに釣れそうでしたが、本日はキス釣りの道具のみで最小限度の装備。
投げ釣りの釣り針で引っ掛けられないかと頑張ってみましたが、結局釣り上げることは出来ず。。。

キスは回収しましたが、頭の一部を齧られていました。
2023.09.05キス釣り4
残念!!


その後、かなり離れた隣の釣り人の竿が大きく曲がっているので手伝いに行くと、大きなツバクロエイがスレ掛かり(釣り針が魚体に引っ掛かってしまうこと)していました。
2023.09.05キス釣り7

針が外れなくて苦労されていたので、ハンドランディングでお手伝い。
2023.09.05キス釣り9
ツバクロエイは本当に美味しいエイですが、この日は晩ご飯のおかずにキスの天ぷらを作ることを決めていたので、エイは海にお帰り願いました。

その後は20センチオーバーのキスを何匹か追加。
2023.09.05キス釣り6
合計で30匹ちょっとと言う感じでした。


いや~、久しぶりのキスのチョイ投げ楽しかった!!

今日も自然の恵みに感謝です。


↓美味しいエイを食べないなんてどうしたんだっ!?と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



2023年春、親父との鯛釣り

遊ぶのに忙しくてブログが放置状態ですみません。

猟期が終わってからは、自宅で手付かずの植木の剪定をしたり猫の額ほどの家庭菜園を耕したりしています。
他にも有害鳥獣捕獲活動も始まりましたし、射撃会に参加したりもしています。

もう本当に忙しいったりゃありゃしません。


そんな状況ですが、猟期明けに親父と一緒に船釣りへ2回ほど行ってきました。
2023.05.14親父との釣り1


実は猟期の間も何回か落し込み釣りやジギングで青物を狙って釣行しているのですが、山へ行ってイノシシや鹿を捌き、海へ行って魚を捌いて料理しているとヘロヘロになってしまい、パソコンへ向かうエネルギーが全く残っていなかったのです。
2023.05.14ジギング1
(2月、ジギングでの釣果)

我ながら年齢も考えず遊びすぎですね。
2023.05.14ジギング2
(ヒラマサの脂ノリノリ腹身刺し。旨いっ!!)


で、猟期明けの親父との釣行は、乗っ込みシーズン(産卵前のエサをたくさん食べる時期)の真鯛釣り。

後期高齢者である親父を連れて行くと、絡んだ仕掛けを解いたり魚を絞めてやったりと忙しく、ハッキリ言って自分の釣りに集中でずに大変なのです。
しかしいつまで親父と一緒に釣りに行けるかも分からないし、私にとって残り少ない大切な時間だと思って出来る限り誘うようにしています。

なにせ前年度の猟期前に親父の片目の視力が落ち、狩猟を辞めるかどうかという経験もしていますしね。

私自身も親父から釣りや潜りや狩猟を教わったし、きっとその頃の親父は自分の釣りが出来なくて大変だったと思うのです。

まあ、お袋に言わせると
「いいや、あの人は子供が食べているお菓子を取り上げて食べる様な人だったから(実話)、釣りやキャンプに行っても子供の面倒も見ずに自分一人で遊んでいたわ。子供をダシに使って海や山へ行きたかったというのが本音よ!!」
というのが真実の様です(笑)。


で、鯛釣りの最初の釣行時は親父が大当たりの日。
2023.05.14親父との釣り3

大きな真鯛を何枚も上げていました。
2023.05.14親父との釣り2

私はこんな感じ。
2023.05.14親父との釣り4
充分ですね。

この時期の楽しみは白子。
2023.04.25白子1

鯛の白子ポン酢おいしゅうございました。
2023.04.25白子2

2回目は潮が動かずに苦戦。
鯛は釣れなかったのですが、大きなアオナや…
2023.05.14親父との釣り6

シーズン初めのケンサキイカ(こちらではヤリイカ呼び)をゲット。
2023.05.14親父との釣り5

ヒレが美しいホウボウなんかも。
2023.05.14ホウボウ1JPG

見かけは賛否分かれるホウボウですが、白身のとても美味しい魚なんですよ。
2023.05.14ホウボウ1
刺身に引くと冷酒がクイクイと進みました。

いや~、ジビエ肉も美味しいけれどお魚もとても美味しいっ!!
満足満足♪

さ、今からのシーズンは釣りや潜りも頑張ります!


今日も自然の恵みに感謝です。


↓ブログもしっかり更新しろよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード