fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

幸せな犬

とある日の有害鳥獣駆除の時の話です。

敷地内でカラスの駆除許可をもらうために、広大な牧場での発砲許可を取りに牧場主の方を訪れます。

すると子犬2匹の熱烈歓迎!!
2023.09.25自由な犬3
「わ〜い!遊ぼ遊ぼ!!」

生後4ヵ月くらいかな。
巻尾で虎毛の甲斐犬系の血が入った感じの2頭のワンコさんズ♪

こちらは黒い毛色。
203.09.25自由な犬1

こちらは虎毛。
2023.09.25自由な犬2
どちらの子犬もメチャクチャ人に対してフレンドリー♪
牧場内の巨大な牛にも平気な顔で近付いています。

母犬は係留されていますが、子犬は柵で囲われた広大な敷地内を自由に走り回っています。

そりゃあ、「犬が苦手」とか「大きな生物と触れ合ったことがないから怖い」という人が多いのも理解できますし、飼育している犬の大多数が小型犬と言う現代社会では、この様な飼育環境は「超」が付くくらい特殊なものだと実感できます。
だってほとんど車も通らないような山間部や田舎の僻地であっても、リードに繋がれてトボトボと散歩をする犬ばかりですもの。

「犬は係留しなければならない」と決められている日本社会では、そのことが正解だとは分かっています。
でも猟犬(使役時にリードを放つことは許可されています)を山に放つと本当に生き生きと嬉しそうに走り回るんですよ。


「いいなぁ~、本来犬はこうあるべきなんだ」

フレンドリーな子犬たちの笑顔を後にして、そんな事を思ったのでした。


↓キミが大地主になればいいよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
スポンサーサイト



今年一年をふり返って2022

今年一年も終わりですね。
(寝落ちして年変わっちゃいましたが…)

毎年ブログで一年の振り返りをしているのですが、今年もあっと言う間の一年でした。
去年の振り返り記事を見てみると、コロナウイルス流行の事を書いています。
まだまだコロナウイルスの流行が終わったわけではないですが、人類が「少し慣れた」という感じでしょうか。


今年はなかなか記事を書いたり、すぐにコメントの返信をすることが出来ずに申し訳ありません。
狩猟に行ったり釣りに行ったりでたくさん自然の中で元気に遊んでいましたが、イトが来てそちらにエネルギーを奪われてしまいました。

自分的にはやはり新しい家族であるイトを迎えたことが何より今年の大きな変化でしたね。
2022.12.31今年一年1
すっかり大きくなって破壊力も甚大になってきています。
犬部屋の壁紙は剥がされ、庭中掘り返されて穴ぼこだらけになっています(笑)。

改めて大きなエネルギーを持った猟犬を飼い育てることは大変なことだと実感している次第です。
強面な顔とは裏腹に人好きな性格でとても可愛いんですけどね。


私個人的に今年一年をふり返って見ると、「悩み」という言葉が浮かび上がって来ます。
悪い一年ではなかったと思うのですが、色々と変化が大きく悩むことが多かったですね~。

実は所属する猟友会の副会長に任命されまして、これからは後進ハンターに狩猟の事を伝え育てていくという事が大きくのしかかってきています。
自分にとって一番苦手なことなので、とても重圧に思っていたりします。


そんな一年であるからこそ、ある人から言われた「人は良い時も悪い時もあるよ」という言葉が思い出されます。
本当にその通りだなと実感します。

良い時は奢り高ぶらず足元をしっかりと見て、悪い時はしっかりと前を向き冷静沈着に最善の判断をして行動したいと思います。

自然の中で遊ぶ時には危険な事に晒されることもあるので、その事は肝に銘じたいと感じています。


最後になりましたが、今年も拙いブログに訪れていただきありがとうございました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


来年が皆様にとって病気や事故や怪我がなく、豊猟・豊漁・豊作・商売繁盛の幸せ一杯の良い一年ですように。


↓今年も一年お付き合いくださりありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。
来年も楽しみにしてるよ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

今年一年をふり返って2021

今年ももう終わりですね。
2021.12.31今年一年をふり返って1

毎年この場を借りて一年をふり返っているのですが、新型コロナウイルスの流行で今年の年末もマスクをして過ごしているとは思いませんでした。

私も2回のワクチン接種を受けましたが、デルタ株の流行後「治まるのかなぁ…」と思っていたら、次いで世界的にオミクロン株の流行の兆しが見られます。

「一つのことが解決したら、また新たに別の問題が浮上する」
色々な事がそうなのでしょうが、人生や世界情勢の縮図の様だと思ってしまいました。


私自身の事をふり返って見ますと、「人」という文字が浮かんできます。

私は自分の事を「かなり運が強い」と思っていますが、それ以上に人に恵まれ助けられた一年だったと思います。

様々な事がありましたが、本当に多くの方々に感謝です。


狩猟の面で言えば、4回目の猟期を迎えたモリとカヤの若犬2頭の成長が感じられて嬉しかったですね。
2021.02.14ボンレススーツ2
(左カヤさん、右モリさん。ちょっと真剣強面モード♪)

頼もしくなりましたが、残りの猟期もケガをしないように頑張って欲しいと思います。


新型コロナウイルスの流行に関しては色々と思う事もあります。
一旦コロナが落ち着いた後にまったく異なる生活様式になって、苦しんでいる方も多いかと思います。

2021.12.31今年一年をふり返って2
(室内でくつろぐふじさん。笑)

しかしこんな大変な時代だからこそ、丁寧に大切に一日一日を過ごしたいと思います。


最後になりましたが、拙いブログに今年もたくさんの皆様にご訪問いただき誠にありがとうございました。

来年こそは良い一年ですように…。


↓今年も一年お付き合いくださりありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。
来年も楽しみにしてるよ!!と思っていただいた方はクリックプリーズ♪

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ペレちゃんがやって来た♪

かわいいワンコが遊びに来てくれました。

彼女の名前は「ペレ(ハワイの神様の名前から名付けたとのこと)」。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た2
屋久犬の血を引く猟犬の卵で、生後5か月の女の子。
フレンドリーでカワイイ♪

細身の体躯とピンと尖った耳先で、屋久犬の特徴がよく出た子ですね。


飼い主は以前ゼミに招待してくれた大学の先生
先生にとって初めて飼う猟犬で、可愛くてしょうがないようです♪

1頭飼いなので「社交性をつけなきゃ」ということで、我が家のワンコさんズと戯れるために遊びに来ました。


まずはふじとご対め~ん。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た3
最初は緊張感漂います(笑)。


モリさんとカヤさんは前回の轍を踏まえ、今回はフェンス越しでの面会で我慢してもらいました。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た1
一緒に遊びたくてしょうがないようだけど、次回からにしようか(笑)。


すっかり慣れて遊びまくるペレちゃん。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た4

猟犬を育てるにおいて、人間社会や他の犬たちと遊ばせて社交性を付けることは何よりも大事なことだと思います。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た6

私自身の反省ですが、最初に飼ったふじに比べ、モリとカヤにはふじほど手を掛けられずに後悔することがあります。

ふじは猫やニワトリと一緒に育ちましたからね…。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た5
(遊び疲れて息が上がっているふじと、まだまだ遊び足りないペレちゃん)

最後にはふじにお腹を見せて寛いでいました。
2021.09.02ペレちゃんがやって来た7

相当に満足な感じ(笑)。


ペレちゃん、また遊びに来てね!!


↓ふじ、お前は太り過ぎだっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム

ダンくんが遊びにやって来た♪

彼の名前はダンくん。
2021.06.24ダンくん2
友人ハンターの有村くん(仮名)の飼っている猟犬の一頭です。

耳が垂れていてフレンドリーな笑顔でカワイイ♪
2021.06.24ダンくん4


交配相手とかそういう訳でもないのですが、猟場で会った時に喧嘩したりしないように遊びに来てくれたのです。
2021.06.24ダンくん1
(手前ふじ、奥がダンくん)

ワンコ同士も顔馴染になるって重要ですしね♪


ふじはダンくんの飼主の有村くん(仮名)が大好き。
2021.06.24ダンくん3
(左ふじ、右がダンくん)


暫くしてふじの緊張感も解けたので、モリさんとカヤさんも庭に放したのですがこれが大失敗!!

「ウウゥ、あんた誰っ!?」
「グルルゥ、誰に断って私たちの縄張りに入って来てるのよっ!?」

2対1での乱闘騒ぎ(というか一方的にモリとカヤがケンカを仕掛けていた)になって、一旦ダンくんは場外に退散…。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルのダンくん。

(写真がないことでどういう状況だったのかお察しください)

「父ちゃん、なんか乱暴女子がいきなりガブリ付いてきたんだよ。怖かった!!」


「うう、我が家のワンコ達の躾がなっていなくて本当にごめんよ」

ダンくん、これに懲りずにまた遊びに来てね♪


↓二度と来ないと思うよっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード