鹿肉と物々交換でいただいた立派なブリ。

食べきれないので色々な人にお裾分けして、そのお返しにいただいた橙(ダイダイ)。

そのらへんの野山にたくさん生っていて、子供の頃「美味そうだ!」と無造作に齧り付き、その酸っぱさに泣きそうになった記憶があります(笑)。
「ポン酢を作ると美味しいよ」と教えてもらったので、いただいたダイダイを使ってポン酢を作りました。

果汁を絞って醤油と混ぜるだけ。

更にあるものを混ぜ合わせるのですが、その比率と何を混ぜるかは有名料理店から教えてもらったとのことで、ここでは内緒です。ごめんなさい。
混ぜ合わせたものを適当なガラス瓶に入れて保存。

(酸味や香りが無くなるのでペットボトルはダメ)
↑と書いたけど、現代のペットボトルはそんなことは無いそうです。誤った情報でごめんなさい。
ちなみにこの一升瓶はダイダイと一緒にいただいた日本酒の物ですが、あまりに美味しくてあっという間に空になりました(笑)。
美味しいポン酢が出来ました。
さあ、今夜の晩御飯はブリシャブにしようかね~。
あ~、ヨダレが…。
楽しみです!
皆さん、ありがとうございます♪
ふくおかジビエフェア鳥獣対策総合案内コーナー(鳥獣対策、狩猟へのご案内など)↓相変わらずもらってばかりやね!(はい、その通り)と思った方はクリックプリーズ(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 新聞記事掲載、その後… l ホーム l タメフン…、じゃないな »
橙でポン酢作り!
今口の中が、よだれでてますよ(笑)
水分あるのに日持ちするのが不思議ですねー!
(好みでブレンドは有りですが)
ペットボトルでは風味が消えるのは、何か原因があるのでしょうか?石油製品だから?紫外線?透明のガラス瓶は大丈夫なのでしょうか?気になります・・・。
ついでにまな板もカンナかけたら?(笑)
ポン酢にしたら絶対美味い!!!
ほったらかしのスダチは今も枝に生ったまんまやけど…
橙の香りと味は格別やネ~!!
お母ちゃん!今夜は水炊きでお願いします。。
日持ちがします。というよりいつまでも新鮮です。
こたつの上にあったらみかんやね(*^_^*)
ポン酢も美味く出来、最高のブリシャブになりましたよ♪
一般的なペットボトルだと酸に対するバリア性が弱いのです。
お酢ってガラス瓶に入れて売られているのはそのためです。
(コーティングなどで、もしかしたらバリア性の高いペットボトルもあるかもしれませんが…)
おお、さすが川ガニさん! 一人だけ目の付け所が違いますね(笑)。
このまな板は貼り合せなのでいいです。
もうじき高級バッコヤナギまな板が完成しますので、それまでの辛抱です♪
ありがとうございます。
ブリトロの刺身最高でした。
ブリシャブ最高でした。
ブリカマの塩焼き最高でした。
ブリ大根も最高でした。
サンキューです♪
今夜はイノシシの水炊きでした。
昨日は鹿のシャブシャブ(ポン酢ダレ)でした。
その前はキジの水炊きで、その前の前がブリシャブ(ポン酢ダレ)でした。
そろそろ、ゴマダレもいいかも(笑)。
鷹の爪ですか? それは知りませんでした。
今度作った時に試してみますね♪
普通に空き地とかにも生っていて、一見美味そうなんですよね…。
何度騙されたことか(笑)。