fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

驚愕の味! オオスズメバチ初体験♪

さてさて、いただきものの貴重なオオスズメバチを食べてみました。


色々な物を食べてきた私ですが、昆虫食はほとんど経験がありません。

生まれ育った地域が比較的海に近い場所なので海産物が豊富にあり、昆虫食の文化が発達しなかったように感じます。



まずは孵化したばかりの成虫の唐揚げ。

2013.10.16オオスズメバチ10

普通に素揚げするだけ~。


上の写真は一回揚げただけですが、二度揚げの方が美味しいと教えてもらったのでカラリと二度揚げにしました。


で、出来上がり写真。

当たり前ですが、思いっ切り蜂そのままの姿で大きな顎の形もはっきりと見えます。

2013.10.16オオスズメバチ11

体も顎もデッカイよな~。


中には針が飛び出したままの姿の個体もあります。

2013.10.16オオスズメバチ14

同封されていたパンフレットに「エビのような味」と書かれてあったので、
「うん、キミは確かにエビだ!! ちょっと黄色いけどエビと同じように手足もあるし尻尾に節もあるじゃん!」

などと思い、あまり躊躇なく口へ運びます(笑)。


ポリポリポリ…。


うん、普通に美味しいじゃないか♪ 

エビに似た味と書かれてあったけれど、敢えて似た味を挙げるとすれば「サワガニの唐揚げ」だな。






次は蛹と幼虫のバター炒め。

2013.10.16オオスズメバチ12

何回かこのブログでカミングアウトしていますが、実は私「毛虫やイモムシが大の苦手なんです!」

蛹は目もあるし問題ないのですが、幼虫はちょっとだけ勇気が必要でした(笑)。



しかし炒め始めるとその心配は杞憂に終わります。

2013.10.16オオスズメバチ13

プックリと膨らんでイモムシ感は消えるし、キツネ色に炒めると「美味しそう!」な感じ満点です♪


最後に少しだけ醤油を垂らし、バター醤油味に仕上げます。



ドキドキしながら試食。

特に嫌な触感も匂いもなく、口の中に濃厚なコク深い味わいが拡がります。

「イケるっ! こりゃ美味いっ!!」

似た味のものを食べたことはないけれど、言葉にすれば濃厚クリームナッツ味とでも言えましょうか。

蛹と幼虫のバター炒めを食べながらビールを飲んでいたけれど、ウイスキーなんかでも合いそうですね。





今まで昆虫食は市販品のイナゴの佃煮を少し食べたことがあるくらいでしたが、今回は貴重なオオスズメバチを自分で調理することができ、腹一杯食べることが出来ました♪

満足じゃ~(笑)。



それにしてもナマコやホヤなんかもそうだけど、オオスズメバチを初めて食べた人はすごいよなぁ~。一体誰が最初に食べたのだろう?

最初に食べた人は「食べてみたい」という食い意地が張って好奇心旺盛な人だったのだろうか?
それともオオスズメバチに刺されながらも食べざるを得ないほど餓えた状況になった人々が必死になって探した食料だったのだろうか?

2013.10.16オオスズメバチ111

「まあ、美味しいからそんなことどうでもいいか…」

少し酔いの回った頭でそんなことを考えながらオオスズメバチを食べていると、なんだかオオスズメバチの顔が可愛く思えてきたのでした(笑)。




貴重な機会をいただき、送ってくれた友人と危険を顧みず捕獲してくれた蜂獲り師さんに感謝です。

ありがとう。





にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
うがー!
夏休みにクワガタ取りに行く時、
一番警戒してました。
あの羽音と、噛み音。
巣のデカさ!
一癖二癖ありますよねー!
んで
味が気になります(笑)
長野とかで食べられてるハチノコとかよりも、しっかりかみごたえあるからどうなんやろ!
楽しみ?に待ってます
2013/10/19(土) 23:54 | URL | sea #WVb5vgCk[ 編集]
seaさん
やっぱり山で会った時は怖いですよね。

味は特に幼虫が美味しかったですよ♪
蛹は幼虫とあまり変わらない感じの味です。

長野県のハチノコってクロスズメバチでしたっけ?
こちらは食べたことがないので何とも言えません。
2013/10/20(日) 00:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
全然美味しそうに見えない(笑)

毒は熱で中和されるんでしょうか?
2013/10/20(日) 00:47 | URL | やんま #-[ 編集]
No title
うわああああスズメバチ!!!
なんかもう、見るだけでコワイです・・・^p^
でも味は気になる…

虫はどうしてもビジュアル的に受け付けなかったんですが実は明日ちょっと挑戦してきます…w^p^
2013/10/20(日) 03:36 | URL | あいきょ #-[ 編集]
No title
じゃんさん
あんまり旨いって書いちゃダメ ライバルが増えちゃうじゃん(笑)
2013/10/20(日) 05:54 | URL | kuma仙人 #A1vz8dvw[ 編集]
アボリジニ人
九州に現る。 次はゲンゴロウ、その次はココローチ? もう話題を変えましょう。
2013/10/20(日) 10:25 | URL | kent #-[ 編集]
長野の蜂の子は
蜂蜜味で大変美味しいですよ。スズメバチに蜂蜜まぶせば同じ味になるかも。そうそう昨日片付けようとしたクヌギの原木にカブトムシ幼虫多数発見。送りましょうか?バター炒めが良いと思います。
2013/10/20(日) 14:03 | URL | セラヴィ #plLqP/YM[ 編集]
分かる
幼虫は濃厚クリームナッツ味っての、なんかの幼虫食べたときに感じましたね。幼虫全般そんな味なのかしら・・・?

ワインも合うかも。
・・・・要りませよ、念のためv-414
2013/10/20(日) 22:36 | URL | 小隊長 #-[ 編集]
イヤだ!
何がイヤかって?
悔しいけど美味そうだモンw
成虫をツマミで呑みながら、〆で幼虫とサナギを卵でとじてドンブリに・・
あぁ・・・妄想がw
2013/10/21(月) 00:25 | URL | あっきん #xRJCGGbg[ 編集]
やんまさん
え~、そうですか?
かなり美味しかったんですよ(笑)。

毒…、全然気にしなかったのでどうなんでしょう?
食べて問題のある毒じゃないと思います(←いいかげん)。
2013/10/21(月) 01:23 | URL | じゃん #-[ 編集]
あいきょさん
私も虫はご縁がなかったのですが、美味しかったです♪

でも今日山に行ってオオスズメバチに遭遇したら、やっぱり怖かった!!
むぅ~、悩むなぁ(笑)。
2013/10/21(月) 01:26 | URL | じゃん #-[ 編集]
kuma仙人さん
あああ!そっかぁ!!

「みなさ~ん、こんな記事を書いたけど本当は美味しくなかったんですよ~!!」
って、今さら遅いか(笑)。
2013/10/21(月) 01:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
kentさん
さあ、次は何を食べましょうかね~(笑)♪
2013/10/21(月) 01:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
セラヴィさん
長野のハチノコはやっぱり種類が違うのでしょうか?

カブトムシ幼虫かぁ、それはせんちょうさんにお任せいたします(笑)。
美味しかったら教えてね♪
2013/10/21(月) 01:35 | URL | じゃん #-[ 編集]
小隊長どの
幼虫って何の幼虫ですか?
小隊長殿も結構なツワモノで…(笑)。

そうそう、重めの赤ワインでも合いそうでしたよ。

2013/10/21(月) 01:37 | URL | じゃん #-[ 編集]
あっきんさん
はい、とっても美味しかったですよ♪

丼かぁ。私の実力ではそれは贅沢すぎますね(笑)。
2013/10/21(月) 01:39 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
この手の危険な生物は、温暖化であってもまだ知床羅臼には入ってきていません。
2013/10/21(月) 06:38 | URL | 桜井 #-[ 編集]
桜井さん?
あれ?このコメントは知床桜さんじゃなく桜井さんですか?

知床羅臼在住になったのですか?
いつの間に(笑)。
2013/10/21(月) 21:31 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
蜂系統はバター炒めで塩コショウで食べると、本当に美味しいですよ。
ビールにとても合います。友人に勧めても・・・嫌がりますが。
2013/10/26(土) 20:03 | URL | モモジ屋 #-[ 編集]
モモジ屋さん
はい、とても美味しかったです♪
でもやっぱり人にお勧めしても抵抗がある人が多いでしょうね(笑)。
2013/10/27(日) 07:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
こんにちわ


とても面白いブログですね。

いろいろ参考にさせていただきます。

また伺います。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あなたのダイエット法、ホントにあなたに合っていますか
一ヶ月で効果が出るダイエット方法

ニックネーム: スポーツマンミッチー
* * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
2013/10/28(月) 15:33 | URL | mithufour #-[ 編集]
mithufourさん
はじめまして! コメントありがとうございます。

一部宣伝のURLが入っていたので編集させてもらいました。
ご了承ください。
2013/10/28(月) 22:22 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
オオスズメバチが照れて目を隠しているようで、
なんだか笑えます。(笑)
2013/10/30(水) 00:19 | URL | afrochocho. #-[ 編集]
afrochocho.さん
食べる分には可愛いんですよね。
飛んで襲って来なければなぁ…。

でも美味いんですよ♪
2013/10/30(水) 06:29 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード