そろそろ釣れている頃だろうと秋の楽しみであるハゼ釣りに出発!
「
前回はまったく釣れなかったけれど、単に暑すぎただけなんだよな。」
などと自分に言い聞かせ、前回とは違う釣り場に来たけれど、釣れるのはこんなお魚や…

(チビッ子クサフグ)
こんな魚ばかり。

(シマイサキの子供)
よくこんな小さな魚が針に掛かるよな~、と感心しつつも餌取りの小魚に負けて場所移動(笑)。
ここでは白ギスが釣れたり…

チビセイゴ(スズキの子供)が釣れました。

時にはハゼも釣れるのですが、話にならないくらい少ない。

100匹くらい釣れるのが当たり前の釣りなのに、釣り上げたハゼは10匹にも満たないほどでした。

他の釣り人や、ご近所にお住まいでいつも釣り人の観察をされているご老人にお話を伺っても同様。
決して私の腕が悪いだけではなさそうです(笑)。
そろそろモクズガニのシーズンで、釣りをしながらも何匹か確認できました。

今度準備をして獲りに来よう♪
釣りの方は何とか一回分くらいのおかずは確保できましたが、かなり不完全燃焼。
今年はやっぱりハゼ釣りは厳しいかなぁ…。
で、あまりにも猟欲が満たされなかったので、そのまま夜のアナゴ釣りに突入!
はい、ここら辺が自分でもかなりのバカだと思います(笑)。

こちらは中サイズ2匹と小サイズが1匹。

こちらもイマイチ。
海水温が下がらずにアジも釣れてないから波止場もガラガラで、今秋の釣りは苦戦しそうな予感です。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
プゥっと膨れててかわいい…!!!!!
河川や海域によっては漁業権が定められ使用禁止漁具などもありますが、この場所は大丈夫な場所です。
しかし五目釣りは達成できていますが、100種類は厳しいで~す(笑)。
もう少し大きければ食べるのですが…。