農家の方からイノシシ出没の被害報告を受けて有害鳥獣捕獲隊緊急出動!
どうやらトマトやキュウリ等の夏野菜を頻繁に食べに来ているようですね。
午前8時半の時点で30℃を超える気温の中、被害状況を説明してくれる農家の方はわざわざクーラーボックスに大量の氷とスポーツドリンクやお茶を用意してくださっていました。

写真は朝の作戦会議の様子ですが、この時点で汗が滴り落ちます。
現場の状況や周囲の地形を見て回りますが、葛鬘が繁って酷い有様。

イノシシはこの繁みを利用して夜間に移動しているようですね。
「まずは安全第一でお願いします」と有害鳥獣捕獲隊隊長からの注意。
普段は狙撃手として待ち場に着く私ですが、この日は勢子役の方の人数と体力を考慮し、若手の一人として勢子役(山を動き回って追い出す役)に回ります。
「夏場と冬場ではイノシシの寝ている場所が違うんだ。冬場は日当たりがよく暖かい場所に寝ているけれど、夏場は風通しのよい涼しい場所に寝ている。」
と勢子役の方に教えていただき、風通しのよい尾根道を進みます。
それにしても暑い!!少しの斜面を上り下りするだけで汗が噴き出すし、足跡や餌を食べた痕跡からイノシシの動向を探るために地面を見ると、帽子のツバの先端からボトボトと絶え間なく汗が落ちてきます。
「人間の体ってこんなに汗を出すことが出来るんだ…」
と、ちょっと呆れるような気持ちで汗を拭いますが、こんな時に怖いのが熱中症。
冷凍したペットボトルをズボンやベストのポケットにたくさん仕込み、常に水分補給を行うように心掛けます。
おおっと、シマヘビ発見!

危うく踏むところでしたが、マムシじゃなくて良かった(笑)。
夏場の山は暑さや誤射の危険性もありますが、マムシやスズメバチなどの有毒生物との接触にも注意が必要です。
山と山を繋ぐ場所はこんな感じ。

写真は同じく勢子役補助の若手ハンターの有村くん(仮名)。
薮の深さは完全に背丈を超えていますね。
過酷な状況の中、虱潰しに周囲の山を探索しますが、残念ながらこの日はイノシシはお留守でした。
被害報告を受けると速やかにアクションを興すのですが、現場に駈け付けた時にはイノシシが移動した後で後手後手になることも多いのです。
その後少しカラスの捕獲を行ってその日の有害鳥獣捕獲活動は終了。

皆さん、暑い中お疲れ様でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
それにしても藪漕ぎは殆どジャングルですね!
ビビりな私にとって、先の分からない藪漕ぎなんて恐怖ですね・・・
この薮漕ぎは蔓も少なく、だいぶんましだったので写真を撮る余裕もあったのですがそうじゃない場合も多いです。
私の場合毛虫が苦手だから、そちらの方が気になって気になって(笑)。
暑そう~~
それにツタに足が取られたりする場合もあるので、必ず脱砲しています。
安全第一で獲物は二の次です。
ヘビは捕獲してませ~ん(笑)。
汗を吸うととても重たくなるのですが、ケガ防止のために必要ですね。
自分は先日の有害駆除の際にアシナガバチに肘を刺されました((+_+))
大事に至らず良かったですが、気を付けないといけないですね。
ある程度丈夫な服装が必要ですもんね・・・
つい、集中力が低下して危険な時もありますし・・・
私が行く銃砲店の方によると、あまりに暑いので、メッシュの通気性の良い
蛍光オレンジの帽子を注文された方も居られるそうです。
それだけに農家の方にとったらじゃんさんたちのようなかたがいてくれて本当に助かっているでしょうね。
私は夏場は猟はやれないな~。
あれ~、猟友会のオレンジベスト・・・・・
メッシュのも、メッシュの帽子もあるんだけど(自腹購入)
そちらでは流通してないのかな??
夏の猛暑の中、大変でしたでしょう。体力が奪われる中での出動、
農家の一員として、お礼申し上げます。
自衛隊の方が書いた本によると、シマヘビが一番旨いらしいです。茹でて焼くのがコツだとか。
ダニが媒介する病気のことが報道されているので少しは気になるかな?と思っていたのですが、まったく気にしていない無神経な自分がイヤでした…(笑)。
実はかなりの怖がりなんですよ…。
ちょっと怠ると蚊に刺されて酷い有様になります(笑)。
帽子はメッシュのものもあるのですね。今度探しておきます♪
暑い中、農作業をされる農家の方も同じようなものでしょうから、それだけに今回は獲りたかったのですが残念です。
>私は夏場は猟はやれないな~。
そんなことを言っていても、この分じゃ狩猟解禁日が8月1日とかになる日も近い感じですよ(笑)。←あくまでも適当な意見。
射撃大会などではメッシュのオレンジベストを着ている方を見たことがありますが、同じ猟友会の方で使っているのを見たことがありません。
自腹購入だからでしょうか…。
(自腹でも買いたい!!)
そして川ガニさんも毎日お疲れ様です。
やっぱりそろそろハンター引退時ですかね(笑)。
そう言っていただけるととても嬉しいです♪
まあ私なんてヘナチョコなんで、お役に立てていないかもしれませんが…。
残念!
まあこの日は袋も何も持っていなかったので(山菜などはベストの背中やポケットに入れます)、捕獲しても持ち歩く術が無かったのですが…。
次回からは袋を持ち歩こう(笑)。
檻とかではダメなの?簡単に入らないことはわかっているけれど。
罠に入らない場合はやはり巻き狩りが効果的です。
短時間で勝負がつくし、撃ち取れなくても犬に追われるだけでしばらくは寄り付きません。