fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

タイラバを作ろう♪

買ったら高いので、親父が自作したタイラバ。

2013.06.09タイラバ111


針とラインとオモリだけは釣具屋で適当な物を購入。



で、残りのパーツはどこで買ってきたものかと言うとですね、100円均一ショップです(笑)。


買ってきたものはこんな感じ。

2013.06.17タイラバ作り2

ラメラメのテープやマニキュアや蛍光塗料やおもちゃのプラスチックビーズ。


2013.06.17タイラバ作り

それにビニール風船。



まずオモリに色を塗り、適当にキラキラテープやビーズ目玉を付けてラインを通す穴を開けます。


それからテープや風船でヒラヒラの房を作って針に取り付けるだけ。




初挑戦のタイラバ釣りでは思ったような大物が釣れなかったので「やっぱり自作じゃ釣れないんじゃないの?」な~んて言っていたら、こんな写真が送られてきました。


2013.06.17タイラバ作り4

1時間だけ出船して(濃霧で引き返してきたそう)60cm~70センチの真鯛やコチが5匹釣れたそうです。



親父、釣れるのは分かったから、平日に釣りに行って釣果自慢のメールを仕事中の息子に送りつけてくるのはやめてね。




う、羨ましいじゃないか…。






にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント
やっぱ、自作ですよね。
チョット、負けました。

ピラピラだけは、釣り具屋で買ってます。

オモリは、10号から30合、色は、赤、ピンク、緑。
組み合わせを変えながら楽しんでます。

最近は、オモリから針までが長いとフッキングが悪いような?
独り言です。
2013/06/17(月) 23:59 | URL | アカミズ #KV9t/642[ 編集]
アカミズさん
お!アカミズさんもタイラバの自作を楽しまれているようですね♪

ウチの親父も市販の物を参考にして試行錯誤しています。
私は使うだけ~。

気楽なもんですね(笑)♪
2013/06/18(火) 00:04 | URL | じゃん #-[ 編集]
販売
現役時代は営業なので、これアクセサリーで売れるのでは?
とりあえずYahooオークションで定額販売と考えました。 未だ現役、笑)
2013/06/18(火) 08:10 | URL | kent #K3IDRyt6[ 編集]
No title
自分で作ったルアーを無くすととても悔しいので使ったことがありません。
なのでいつも釣れないのだと自分に言い聞かせています。
2013/06/18(火) 21:15 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
kentさん
いや~、自家製で適当に作っているので売るほどの物ではないです(笑)。
2013/06/19(水) 00:45 | URL | じゃん #-[ 編集]
デビラさん
私も少年時代からルアーを手作りしていましたよ~。
自作の物で釣れるとかなり嬉しかったのを覚えています♪

2013/06/19(水) 00:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
わお!
タイラバ、
てか、
ルアー系でタイを釣るとか、
恐らく釣り具メーカーの
策略でしょうね。

でも、タイもフィッシュイーターやから釣るのんて、想像できたはずやのになんで今迄流行らなかったんでしょう??
釣り人の頑固なプライドやったんでしょうかね?
2013/06/19(水) 04:20 | URL | sea #WVb5vgCk[ 編集]
seaさん
「エビで鯛を釣る」というのが一つの固定概念だったのでしょうか?

タイラバが流行った以上は、他の魚種のルアー釣りも大流行しそうな気がします。
ルアーは買うと高価ですからね(笑)。

そういう意味で釣具業界はとても頑張っていると思います。
2013/06/19(水) 23:51 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
おー、親切な作り方ありがとうございます。来週、さっそく船釣りに行くので作った物を試してみます。
2013/06/20(木) 00:01 | URL | たけ #-[ 編集]
たけさん
お~、船釣りに行かれるのですね!いいなぁ♪
釣果報告お待ちしています(笑)。
2013/06/20(木) 00:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード