fc2ブログ

食べる事と、命をいただく事について考えます。 狩猟、素潜り、釣り、採集、手作り等々

激ウマ!!ヒラマサの炙り刺し♪

釣ってきたヒラゴ(小さめのヒラマサ)。
2022.09.07ヒラマサ刺し1
初めてお魚の匂いを嗅ぐイトちん。
手前はモリさん。


「どうやって食べようかねぇ」
2022.09.07ヒラマサ刺し2
(細長いのは同船された方からいただいた赤ヤガラ。美味い魚です)
ヒラマサはとても美味しい魚なので、そんな事を考えては口の中にヨダレが溜まります。

まずは脂のよく乗った腹身のお刺身。
2022.09.07ヒラマサ刺し3
捌いていると包丁の刃先に脂が回り、指が脂ぎって来ます。
刃先の感覚で「これは絶対美味い!!」と確信。


「刺身は2~3切れ食べるのが適量で良い」
なんていう方もおられますが、私は腹いっぱい食べたい派。

刺身醤油にワサビ、レモン果汁に岩塩の2種類の調味料でいただきます。
「うおっ!!これはウマっ!!ちょっと馬肉みたいだ♪」

口の中に放り込むと「パァ~!!」っとコクと甘味のある脂が口腔内に拡がります。
脂身を洗い流すため、クイクイとすすむ冷酒(笑)。

それなりの大きさのヒラゴだったけど、全体の4分の1ほどをペロリと完食!!


次の日は漁師をしている兄貴に「どうやって食べると美味い?」と聞くと、「皮付きの炙り刺しだな!!」と即答。

ということで、早速造ってみました。

ウロコは擦り落とさずにすき引き。
2022.09.07ヒラマサ刺し4
(側線の黄色いラインの下側の皮をすき引いているのが分かりますか? よく切れる包丁で切ると、大根のカツラ剥きの様にウロコだけが削りとれます)

よく切れる包丁でウロコを切り剥がすのですが、この方法だと身にダメージが少なく炙りにしても分離しにくそう。

それからバーナーで皮を炙ります。
「皮目はしっかりと満遍なく炙ること。炙り残した場所があったり、炙り方が足りないと噛み切れなかったり生臭くなるからな。あ、皮と身が分離しやすいのでよく切れる刺身包丁を使うこと」
2022.09.07ヒラマサ刺し5

そんなアドバイスをもらったのでしっかりと皮目をバーナーで炙り、溶けた脂身を落ち着かせて切りやすくするため、炙った柵を冷蔵庫に入れて冷やします。

実はこの時点で溶けた脂の焦げた匂いが部屋中に充満し、ヨダレダラダラ(笑)。
横でその作業を見ていたふじもヨダレダラダラ(笑)。


で、切ったものがこちら。
2022.09.07ヒラマサ刺し6
「これは美味い以外の何物でもない…」

一切れ摘まんで口に運びます。
「う~ん、昨日は脂身とヒラマサの身の旨味が張り合ってケンカしていた感じだけど、炙りにしたら見事に合体して一体になった感じだなぁ」

あまり自分の作ったものを自画自賛したくはないのですが、久しぶりにちょっと感動。


「ああ、健康診断近いのに困るなぁ…」
ついついこの日も冷酒を飲み過ぎる羽目に(笑)。

ま、美味しいもの食べている時が一番幸せだから良いか♪


今日も自然の恵みに感謝です。


↓飲み過ぎだっ!! と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

狩猟の魅力まるわかりフォーラム

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
 これはむちゃくちゃおいしそうです。香ばしさが加わりますもんね。
 タナゴはたべられないもんなぁ。はぁ。
2022/09/08(木) 17:46 | URL | まっちゃん #-[ 編集]
まっちゃんさん
いや~、実に美味しかったです♪
腹身の脂の味を思い出すと今でもヨダレが…。

タナゴは愛でて楽しむお魚でしょう。
食べたらブログ炎上しちゃいますよ(笑)。
私も昔は家で飼っていました。
美しかったですね~♪
2022/09/08(木) 19:47 | URL | じゃん #-[ 編集]
白身魚で湯引きや焼き霜造りは聞きますが青魚は初めて知りました。
機会が有ればやってみたいですね。今すぐにでも船の予約をしたいですが、家庭内はバタバタで1人遊びに行こうものならカアチャンの怒りが...
2022/09/09(金) 16:05 | URL | デビラ #mQop/nM.[ 編集]
No title
旨そうですね!

刺身とあぶり同じ魚を色々な味わい方が出来て飽きずに美味しく食べられますね。

酒が進みそうです。
2022/09/10(土) 06:19 | URL | kanna_24b #-[ 編集]
デビラさん
私も初めての試みでしたが、激ウマでした♪
脂身の多い魚は量が食べられないイメージでしたが、パクパク食べちゃいましたよ~。
お勧めです。
2022/09/10(土) 20:10 | URL | じゃん #-[ 編集]
kanna_24bさん
美味しかったですよ♪
なにせ消費すべき量が多いので、頑張って色々な料理にしています(笑)。
2022/09/10(土) 20:12 | URL | じゃん #-[ 編集]
No title
改めて見てもデカイわ!

今年はアニサキス?とか言う寄生虫が多いみたいですが
大丈夫でしたかね( ゚ω゚ )
2022/09/11(日) 21:29 | URL | rossi #-[ 編集]
rossiさん
いやいや、これでもヒラマサとしては小さいほうなんですよ。

アニサキスは大丈夫でしたね。
ヒラマサは割とアニサキスがいない魚のようです♪
2022/09/14(水) 21:06 | URL | じゃん #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

じゃん

Author:じゃん
幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には
「美味いか不味いか?」
が大きな判断基準を占める。

素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。
2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

E‐mail
capturefood@yahoo.co.jp
お気軽にメールくださいね♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード