山へ行く時の私の荷物にいつも入っているもの。

厄除けの為のお神酒(日本酒)です。
山入りする前に勢子役の皆さんの車や山の神様に少し降りかけて、猟隊の皆さんや猟犬達の安全を祈願します。
昨年の猟期に
カヤが切られてからは欠かしたことが無いかな。
神頼みするほど神仏を信じてはいませんし、霊感があるわけでもありません。
しかしどんなに人間が頑張ってもどうにもならない現実があることを経験したりしました。
お神酒を振りかけたからそれらの災厄から逃れられるとも思っていません。
「心を整える」と言う感じですかね。
その他にも獲物を捌いた後の残滓にもお神酒を振りかけて供養したりもします。
「いいか、海にも山にも神様がいるんだ。用を足すときには一言お断りをしてしろよ」
そんな事を親父から言われて育ちました。
自然の中で遊ばせてもらっている以上、そんな気持ちは忘れないようにしています。
特別信心深い訳ではありませんが、自分の中では大切にしている事です。
しかし軽トラのドリンクホルダーに日本酒の瓶を入れていたりするので、交通違反で捕まった時には
「いや、これは違うんです。決して飲酒運転をしているわけではありません…」
と、しどろもどろにならないか心配はしています。
安全運転を心がけようと思います(笑)。
↓飲酒運転疑いで連行されること間違いなしっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 寒い日にはこれ!! イノシシ肉の生姜焼き♪ l ホーム l 105kgの大物イノシシゲットだぜっ!! »
お元気ですか?
そうなんですよね、ちょっとした信仰や精神文化って「日本人が大切にしてきた心の在りよう」って感じがします。
自然の中で気持ち良く遊ばせてもらうためにも大事にしたいですね♪
やりましょう!
冗談でもそんな事をする勇気はありません(笑)。