まずは刺身で堪能したのですが、まだまだたっぷりあるマハタの身。
生でも美味しいのですが、やっぱり熱を入れて色々な調理方法で食べてみたい。
まずはフライ。
定番ですが、白身魚のフライはホクホクで美味しいですね。
(写真を撮ったのですが、何故か書き込みエラーで画像無し)
そして翌日は残ったフライで卵とじにして、マハタフライ丼。

ご飯が見えないくらいタップリ盛ったので丼に見えずにすみません。
美味い上に、見た目に豪華な一品でした。
頭は酒蒸し。

千切りの生姜とネギを載せ、日本酒を振りかけて蒸すだけ。
我が家にある蒸し器で一番大きなものを使いましましたが、何とか入るギリギリの大きさ。
コメント欄に「清蒸(チンジョン)」という料理のことを教えていただいたのですが、残念ながら酒蒸しを食べた後でした。(まっちゃんさん、ありがとうございます)

蒸しあがった魚にジュッと熱した油をかけるのと付けダレ以外は、ほぼ材料も調理法も同じなので次回はぜひ試してみたいと思います。
そして暑い季節でしたが、ぜひ食べたかったのがシャブシャブ!

少し厚めに切ったマハタの身を用意♪
焼いた骨と昆布で出汁を取った鍋でシャ~ブシャ~ブ…。
これが絶品っ! メチャ美味っっ!!
野菜やキノコ類とマハタの相乗効果で、ホクホクとしたしっかり旨味がある白身が更に美味しくなり、なんとも幸せな気分になれました。
〆は雑炊。
骨からの旨味と身からの脂の旨さが凝縮され、心から幸せな気分に。
ついつい食べ過ぎて、もう思いっ切り満腹♪
今日も自然の恵みに感謝です。
↓写真だけだとストレス溜まりまくりだっ! 食べさせろっ!!と思った方はクリックプリーズ(笑)♪
にほんブログ村
にほんブログ村狩猟の魅力まるわかりフォーラム
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あ~美味そう⁉️
ハタ類は火を通すと独特の食感になるからね、特にマハタは。
骨から染み出た旨味濃縮魚汁たっぷりのプルプル食感でした。
ついつい飲み過ぎてしまいました(笑)。
でも獲るまでの過程や、調理しているまでの過程にエネルギーを使い過ぎてフラフラしています(笑)。
プラマイゼロくらいでしょうか♪
爺さまが記事を読んで悔しがるほどお元気なことに安堵しております。
これからも皆さんがヨダレを垂れて悔しがるような美味しそうな記事を書きたいと思います(笑)♪
マハタは高級魚ですからねぇ...
酒が進みますね。
でも、その後は身を寝かせて旨味が増したところで加熱料理。
これも甲乙つけがたい旨さがありますよね。
旨い魚はどんな料理でも旨い。
今日も、ごちそうさまでした。
近頃は画像だけで味が分かるようになってきました。。。(涎)
また釣れないかなぁと、早くも思っています(笑)。
次回の釣行でも頑張りたいですね。
そう言った意味では自分の好みで加減できるシャブシャブは、なかなか優れた調理方法だと思いました♪
「ぬうぅぅ、なんだこの味は! 店主を呼べぃ!!」
そんなこと言ってみる度胸もありません…。